文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
2年生 音楽「すてきな演奏を楽しもう」
2年生が、学年全体で音楽鑑賞の授業を行いました。演奏を披露したのは、音楽サークルの外部講師の方々と、2年生の先生です。みんなを驚かせようと、ひそかに練習を重ねていました。
子供たちは、バイオリン、チェロ、ビオラ、ピアノ、トロボーンなど奏でる音色に、うっとり聴き入っていました。
「エンターテーナー」「シンコペーテッドクロック」など、音楽の授業でなじみのある音楽を生演奏で聴くことのできる貴重な機会となりました。
4年生 社会科 駿河竹千筋細工の魅力を4コマCMで伝えよう
4年生社会科の学習で、伝統工芸の魅力をまとめ、グループごとに伝えました。どの班もそれぞれ工夫してまとめ、魅力が伝わるように発表しました。
発表が終わると、聞いていた級友が1分間でアンケートに回答します。例えば、「大切なことがまとめられているか」のような質問に、5段階で評価をします。子供同士で相互評価することで、自分たちの発表を振り返ることができました。
6年生 学校保健委員会
2月27日(水)、6年生を対象に学校保健委員会を実施しました。講師は、本校スクールカウンセラーの石川先生です。「心をしなやかに~今日からできるいろいろな方法~」という題で、お話を伺いました。
自分のストレスを知り、お気に入りのストレス対処法を増やしておくとよいとのことでした。お話を聞きながら、実際にいくつかリラックス方法を体験しました。ご家庭でも話題にしてみてください。しなやかな心で、たましく成長していってほしいと思います。
体育館委員会 「昼休みの遊び企画」
2月26日(月)、体育館委員会が昼の遊びを企画していました。1年生と6年生による整列ゲームです。
学年学級混合の3チームに分かれ、「誕生月の早い順」など、それぞれの「お題」どおりに素早く正確に並べたチームが勝ちとなります。
どのチームも6年生がリーダーシップをとり、1年生に声を掛けながら、素早くミッションを達成することができていました。
6年生 奉仕作業
6年生が、学校や下級生のために、いろいろなところをきれいにしてくれました。
体育館やグラウンドの器具庫、校舎の流しや傘立ての受け皿、音楽室や家庭科室の片付けなど、普段は、なかなか手の届かないところをそうじしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
「体力アップコンテスト しずおか」表彰式
2月20日(火)、静岡県主催「体力アップコンテスト しずおか」の表彰式に参加しました。「ダンス」部門優勝の6年1組、「みんなで的当て」部門優勝の4年4組、「みんなでジャンプ」部門2位の3年1組が表彰されました。
その他にも、5年2組、4年1組、4年2組、3年3組が受賞しました。入賞しなかった学級も含め、どの学級も熱心に取り組んでいました。
6年1組は、一人一人が力を発揮し、グランシップの舞台ですばらしいダンスを披露しました。会場中が、思わず息をのむほどの表現力で、大きな感動に包まれました。6年生の勇姿は北小学校の誇りです。
ダンスショー2024
昼休みに、ダンスクラブ主催の「ダンスショー2024」が開かれました。ダンスクラブの子供たちが、クラブ活動で練習したダンスを披露しました。その後、静岡県主催の「体力アップコンテストダンス部門」に応募したクラスによるダンスの披露もありました。
リズムに乗って楽しく、そして美しく踊る姿に、大きな拍手と歓声が送られました。「私もダンスクラブに入りたい!」と、憧れる1年生の姿も見られました。
あさって21日にも、別のクラスがダンスを披露します。楽しみです。
1年生 北幼稚園 年長さんとの交流
2月19日(月)生活科の時間、1年生は北幼稚園の年長さんとの交流をしました。各学級ごと、それぞれのグループに年長さんが入って、一緒に紙コップごまを作りました。
1年生は、お兄さんお姉さんらしく親切に教えながら、楽しく交流する様子がみられました。
5年生と6年生 5年生から6年生へ ~感謝を込めて~
2月15日(木)、5年生が6年生に向けて、感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を企画しました。
一緒に玉入れをして楽しんだ後、5年生からは「感謝の言葉」とともに「歌のプレゼント」がありました。
最後にお礼として、6年生はダンスを披露しました。迫力のある力強い姿は、さすが6年生ですね。
5年生、6年生、それぞれの思いが伝わる温かい会になりました。
4年生 総合的な学習 三島の水について発信しています!
4年生は、2月14・15日に総合的な学習で三島北幼稚園、三島南小学校、長泉北小学校、浜松入野小学校、静岡大学院生他、多くの方々とグループごと交流し、三島の水について調べたことを発表しました。
隣の北幼稚園との交流では、園児に読み聞かせをさせていただく場面もありました。オンライン交流では、「実際に会って話しているみたい!」という声が聞かれ、貴重な経験となりました。