学校の様子

令和6年度学校の様子

6年生 スクールガードさんへのインタビュー

 6年生が総合的な学習の時間の授業の一環で、北っ子サポーターのみなさんにインタビューをしています。今回は、連絡会で来校してくださったスクールガードさんにインタビューをしました。活動のきっかけややりがいなど、熱心にうかがうことができました。インタビュー結果をまとめたものは、2月14日に実施する感謝の会の中で発表する予定です。

スクールガード連絡会

 子供たちが登校した後、校長室でスクールガード連絡会を行いました。日頃から、子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの方5人が、それぞれ気になっていることや、危険に思っていることをお話ししてくれました。先生方を通じて、北っ子のみなさんに注意喚起していこうと思います。

 会の最後に、長年スクールガードとして子供たちを見守ってくださった齋藤様に三島市からの感謝状を贈呈しました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

1年3年5年 読み聞かせ(ちちんぷい)

27日の朝、読み聞かせ・ちちんぷいの方による読み聞かせが1年生、3年生、5年生の教室で行われました。

「先生、今日は読み聞かせがあるんだよ」「今日はどんな本かな。」と朝から楽しみにしている子供たちの声を聞くことができました。ちちんぷいのみなさま。朝、早くから北小の子供たちのためにありがとうございました。

3年生 総合「だいすき三島」

 3年生は総合的な学習の時間に「だいすき三島」をテーマに、三島市のよいところを調べ、まとめています。今度は、調べた三島のよいところを他地区の小学生や高校生に発信して、オンライン交流会を行う予定です。今日は、事前に送る動画を撮影するため、実際に撮影しながら発表練習をしていました。がんばって調べたり、まとめたりした新聞やリーフレットですから、自信を持って発表することができていました。

5年生 TBS出前授業

 5年生が「TBS出前授業」を体育館で行いました。オンラインでTBSアナウンサーさんとつながって、いろいろなお話を聞くことができました。

 まずは「用語クイズ 正しいのはどっち?」ということで、正しい日本語の言い方をクイズ形式で教えていただきました。次に「ニュースができるまで」の映像をみました。多くのスタッフが関わってニュースが放送されていることがよく分かりました。30分の番組で流される12~13本のニュースは約200個のニュースから厳選されているというのにみんな驚いていました。最後に「編集長体験」として、ニュースを選ぶ経験をしました。どうしてそのニュースを選んだのか理由を考えることを通してメディアリテラシーについて学びを深めることができたと思います。今回、大変貴重な勉強ができたと思います。