文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
6年生 税に関する作品が表彰されました
2人の6年生が、それぞれ「税の標語」「税に関する絵はがきコンクール」で優秀な成績をおさめ、表彰されました。
今日の昼休みの校長室に、間税会と法人会の方が来てくださり、表彰式を行って2人に賞状を授与してくださいました。2人とも堂々としていて、とても素晴らしかったです。なお、絵はがきコンクールでは「学校賞」にも選ばれたということで、校長先生が代表して賞品のドッジボールをいただきました。北っ子のがんばりが認められて、とっても嬉しかったです。
3年生 図工「トントン どんどん くぎうって」
3年生が図工室でくぎ打ちをしていました。用意された木材にくぎをどんどん打ちこんでいきます。リズムよくたくさん打ち込んでいるので、その「トントン」という音が1階の職員室まで響いてきました。打ち込まれたくぎがどのように見えてくるか楽しみですね。
2年生 ブロッコリーの観察
2年生は生活科の学習の一環で、教室前の花壇でブロッコリーを育てています。今日は、その成長の様子を観察して記録をつけました。タブレットで自分のブロッコリーを撮影し、その写真を見ながら記録用紙を仕上げていました。細かな部分をもう一度観察するなどして、丁寧に記録をすることができました。
1年生 どんぐりごまを作りました
1年生が生活科の学習で、どんぐりごまを作りました。このどんぐりは、以前、校外学習で拾ってきたものです。道具を使って上手にどんぐりに穴を空けて、串や楊枝をさして完成です。秋を代表するどんぐりで楽しく遊ぶことができました。
授業参観会
授業参観会が行われました。子供たちの生き生きとsた姿をご覧いただけたと思います。まや、学級によっては、保護者のみなさんにも授業に参加していただき、子供たちに助言をしていただきました。大変多くの保護者のみなさまにご来校いただきました。ありがとうございました。
校内作品展WEEK 開催中3
現在北小学校では、校内作品展WEEKとして、教室前の廊下に多くの作品が展示されています。
御来校の際には、ぜひご覧になってください。
校内作品展WEEK 開催中2
現在北小学校では、校内作品展WEEKとして、教室前の廊下に多くの作品が展示されています。
御来校の際には、ぜひご覧になってください。
校内作品展WEEK 開催中
現在北小学校では、校内作品展WEEKとして、教室前の廊下に多くの作品が展示されています。
御来校の際には、ぜひご覧になってください。
4年生 先生たちが道徳の授業を参観しました
4年生が道徳の授業をランチルームで行い、北小の先生やお客さんが参観しました。大勢の先生たちに囲まれて、担任の先生も子供たちも緊張した様子でしたが、授業が進むと、グループになって積極的に意見交換していました。物語の登場人物の立場になって考えを深めていったのですが、最後には「相手と分かり合うために必要なこと」をそれぞれが自分のこととして考えることができていました。参観した先生たちも、積極的に話し合いができたことをほめてくれていました。
5年生 お話の絵を描いています
5年生が水彩絵の具を使って絵を描いていました。国語で学習している「大造じいさんとガン」の物語の中で、気に入った場面をそれぞれ絵にしているそうです。今度は、このイメージをもとにして、国語の授業で読み取りを深めていきます。このような教科横断的な学習にも取り組んでいます。
4年生 北っ子祭の準備
4年生が北っ子祭の準備で話し合いをしていました。担当ごとに分かれて相談しているのですが、タブレットをうまく使って話し合いを進めていました。職場体験に来ている中学生にもアドバイスをもらいながら意欲的に活動していました。
3年生 健康でいるために必要なことは?
3年生の保健の授業です。健康でいるために大切なことについて、生活の仕方と身の回りの環境に分類しながら考えています。タブレットのメタモジを使って、分類したものをグループで確認し合いました。みんなが健康でいられるように、学んだことを実践していきたいですね。
北中学校2年生の職場体験
北中学校の2年生が職場体験のため、今日と明日の2日間、北小学校に来ています。主に4年生のクラスで体験しています。今日の算数の授業では、練習問題に個人で取り組んでいるときに、丁寧に教えてくれていました。
日大三島高校から事業所訪問に来ました
日本大学三島高等学校の1年生7人が、総合的な探究の時間の一環として、調べ学習のために北小学校に来ました。最初に、先生たちにインタビューをして仕事のやりがいなどを聞いていました。その後、授業を見学して先生たちの仕事ぶりを参観したのですが、5年生の学級では、今取り組んでいるダンスを見てアドバイスをしてくれました。
3年生 e-ネット安心・安全講座
13日の5時間目に3年生が「e-ネット安心・安全講座」を行いました。講師は、株式会社TOKAIケーブルネットワークの方が来てくれました。インターネットを安全に使うために、具体的なネットトラブルやどのようなルール作りが必要なのかなど、大切なお話を聞くことができました。便利なインターネットだからこそ、安全に気を付けて利用していきたいですね。
6年生 実習生の先生の道徳の授業
大学院生の実習生が勉強のために北小学校に来ています。今日は、6年生の学級で道徳の授業を行ってくれました。大学院の先生が参観に来ていたので少し緊張した様子でしたが、授業中はしっかりと考えたり意見交換したりしながらねらいにせまることができました。みんなで「自分を守る力」について、深く考えることができました。
北幼稚園の年長さんが図書室を訪問しました
北幼稚園の年長さんが図書室に来てくれました。幼少の交流活動の一環で、今回で3回目になりますが、小学校の本に興味を持って時間一杯たくさんの本を読んでくれました。このような活動を通して、小学校に慣れ、来年度の入学がスムーズにできればと思います。
通級指導教室保護者懇談会
通級指導教室保護者懇談会を開催しました。今回は、山田中学校の髙橋校長先生をお招きして、中学校以降の子供の生活や進路についてお話をしていただきました。学校と家庭が協力してお子様の成長を見守っていきたいと思います。
5年生 プログラミング教室
5年生が、沼津情報・ビジネス専門学校のみなさんを講師に招いて「プログラミング教室」を実施しました。
教材は、三島市教育委員会から貸し出してもらった「レゴマインドストーム」です。タブレットの専用アプリで動きを指示するプログラムを組んでロボットを動かします。後半になってくると、ねらった動きができるようにグループで相談しながらプログラムの微調整を行っていました。試行錯誤しながら、みんなで楽しく勉強することができました。
5年生 正多角形ってどんな図形かな
5年生が折り紙を切ってできた六角形や八角形について定規や分度器を使って調べていました。辺の長さや角の大きさに決まりがあるようです。職場体験に来ている日本大学の学生さんにも教えてもらいながら、見つけたことをもとに正多角形についてまとめることができました。
1年生 サツマイモの茶巾絞り作り
1年生が生活科で育てて収穫したサツマイモで茶巾絞りを作りました。
エプロン・三角巾・マスクを身につけて3階の家庭科室にやってきました。支援員の先生たちが蒸してくれたサツマイモを牛乳と砂糖が入ったボウルに入れ、交代でつぶしていきます。協力して作業することができました。できあがった茶巾絞りは、1つ味見のために食べて、残りはお家へのお土産です。おいしくできたようで、みんな満足そうな笑顔でした。
6年生 居住地交流を行いました
沼津視覚特別支援学校のお友達が居住地交流のため、6年生の学級に来てくれました。
1時間目は、学級レクリエーションで、歌を歌ったりゲームをしたりしながら交流を深めました。2時間目は、外国語の授業を一緒に受けました。短い時間でしたが「楽しく交流ができた」「どこかで会ったら声をかけ合いたい」といった感想が出ていました。
6年生 学級レクリエーション
6年生が伊豆の国特別支援学校から居住地交流で来校したお友達を歓迎する学級レクリエーションを行いました。
自己紹介の後に、宝探しや風船バレーボールなど、みんなで考えたゲームを一緒に楽しみました。短い時間でしたが、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
えほんのまち みしま
三島市から「えほんのまち みしま」ののぼり旗が届きました。図書室の絵本コーナーの横に掲示してあります。本好きの北っ子が多いので、絵本を通していろいろな世界に触れて欲しいと思います。北小も「えほんのまち」を盛り上げていきたいですね。
なかよし学級 体育の授業
体育館でなかよし学級のみなさんが体育の授業を行っていました。学年や能力に応じてそれぞれの課題に取り組みました。6年生の男子は、障害物を置いての前転(飛び込み前転)に挑戦していました。
花壇ボランティアさんの活動日
今日は北っ子サポーター「花壇ボランティア」さんの活動日でした。花壇の周りだけでなく、鉢植えやプランターもきれいにしていただきました。いつもありがとうございます。
第2回クラブ活動
第2回のクラブ活動です。今回から活動時間が60分になります。計画に従ってそれぞれ活動していました。
代表委員会を行いました
昼休みに代表委員会が開催されました。今月末に迫った「北っ子祭」について、各クラスがどのような目的で、どんな内容のお店を出すのか、みんなで共有しました。各クラスの代表委員の発表を聞きながら、お店の内容が日頃の学習に基づいているのかをしっかりと確認し合いました。どんなお店ができるか楽しみですね。
6年生 拡大図・縮図が上手にかけました
今、常葉大学大学院の院生が実習を行うために北小学校に来ていて、今日は6年生で算数の授業を行いました。拡大図や縮図を勉強したので、実際にかいてみる授業でした。大学院の先生も授業を見に来ていたので、先生も子供たちも緊張していたようですが、しっかりと作図はできていたようです。大学院の先生から、子供たちの様子が素晴らしかったと褒めていただきました。
3年生 集中しています
書写の時間に毛筆に取り組んでいました。今年度から始まった毛筆ですが、お手本を見て、上手に書くことができています。コンクールに出品する作品の練習だったようで、静まりかえった教室で、みんな集中して取り組んでいました。
2年生 町たんけんに行ってきました
2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけてきました。三島駅・楽寿園コース、マックスバリューコース、田子の月・三嶋大社コースと3つのグループに分かれて、それぞれ行ってきました。どの場所でも、担当の方のお話をしっかり聞いて、大事なことをメモしました。学習の様子をたくさんの人に褒めてもらいました。
4年生 プログラミング教室
4年生が「プログラミング教室」を行いました。講師は沼津情報・ビジネス専門学校の先生と学生さんたちです。
スクラッチという簡単にプログラミングができるソフトを使って教えていただきました。猫のキャラクターを動かすプログラミングを組んでいくのですが、教わっていくうちに、かなり複雑な動き方ができるようになっていました。
1年生 愛鷹広域公園に行ってきました
1年生が校外学習で愛鷹広域公園へ行ってきました。虫を捕まえたり、アスレチックで遊んだり、芝生広場でボール遊びや縄跳び遊びをしたりと、秋の自然の中で思いっきり楽しむことができました。たくさん動いたので、お弁当もいつも以上においしく感じたようです。帰りのバスで寝てしまう子がいたくらい全力で遊ぶことができたようです。
5年生 「出汁(だし)」のすごさを実感しました
5年生が、三島市健康づくり課さんに協力していただいて「味覚教室」を行いました。最初に味覚や出汁について教えてもらい、そのあと、何で出汁をとっているのか、実際に飲んで当てるクイズを行いました。こんぶ、かつお、いわしと違いがよく分かりました。最後に一人ずつかつお節を削る体験をしました。削っているとかつお節のよい香りがしてきて、とてもよい体験になりました。
助かっています ミシンボランティアさん
今日も5年生の家庭科の授業にボランティアさんがお手伝いに来てくださいました。ミシンやアイロンを使用する上で、担任一人では手が足りなくなってしまうので、本当に助かっています。おかげで、5年生のエプロン製作も完成のめどが立ってきました。
4年生 県庁とるくるに行ってきました
4年生が校外学習で、「静岡県庁」と「静岡科学館 る・く・る」へ行ってきました。県庁ではどのような人が働いているのか、どんなことをしているのかなど教えていただきました。るくるでは、遊びながら様々な科学技術に触れることができました。快晴の中、公園で食べたお弁当もおいしかったです。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
1年生 ハロウィンパレード
1年生が図工の時間に、新聞紙を使っておばけや魔女など、思い思いに変身しました。魔女のほうきや帽子、剣、弓矢などの小道具まで作り込んで変身を楽しんでいました。20分休みには、変身した姿で運動場を歩きました。北小学校に可愛らしいパレードの列ができました。
ちちんぷい読み聞かせ
10月30日の朝は、読み聞かせボランティア「ちちんぷい」による読み聞かせが2,4,6年生となかよし学級で行われました。電子黒板に映し出したり、立体絵本があったりとボランティアさんたちがそれぞれ工夫して読み聞かせをしてくださいました。子供たちはゆったりと本の世界にひたることができました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。
5年生 社会科見学その2
2つめの目的地「明治なるほどファクトリー東海工場」にやってきました。有名なキャラクターと一緒に各クラス集合写真を撮りました。工場の中では、日頃食べているお菓子について、お話を聞くことができました。また、工場で作業する際に気を付けていること、安全な製品作りのための工夫など、たくさんのお話を聞いてとっても勉強になりました。
5年生 社会科見学その1
今日は5年生が校外へ社会科見学に出かけています。最初の見学地「ふじのくに地球環境史ミュージアム」での様子です。たくさんの展示を見たりメモをとったりしながらしっかりと学んでいるようです。
2年生 校外学習「森のふれあい館」
2年生が箱根にある「森のふれあい館」へ行ってきました。館内を見学して、ロボット人形劇を観賞したり、木の実を使ってクラフトをしたりと、活動を楽しんできました。あいにくの天候のために外で行うクイズラリーはできませんでしたが、目的にしていたルールやマナーを守った行動を心がけ、友達と協力して活動することができました。
5年生 居住地交流
特別支援学校に通っているお友達が、一緒に勉強するために居住地交流で北小学校にきてくれました。一緒にハロウィンの飾りづくりをしたり、「何でもバスケット」で遊んだり、交流を楽しむことができました。歓迎のために作ったくす玉にとても喜んでくれていました。
事故対応シミュレーション研修
放課後に若い先生たちを中心に有志で「事故対応シミュレーション研修」を行いました。想定は“隣のクラスの担任の先生が急に倒れた”です。先生役、児童役などに分かれて実践し、全員で振り返りを行いました。シミュレーションではあっても、緊急事態には慌ててしまい、振り返ると反省点がたくさん見えてきます。短い研修でしたが、学びの多い時間になりました。
北幼稚園の先生が授業参観にきました
北幼稚園の先生が1年生の授業や休み時間の様子を参観にきました。これは、「架け橋プログラム」という幼稚園と小学校の連携を進める研修の一環で実施しました。北小の先生も北幼稚園に参観に出かけることもあります。入学する子供たちがスムーズに小学校生活に馴染めるよう、これからも連携を深めていきたいと思います。
ちちんぷい読み聞かせ
今日は読み聞かせボランティア「ちちんぷい」さんによる読み聞かせがありました。朝の時間、1,3,5年生の各教室で絵本などを読んでいただきました。どの教室でも、みんな静かにお話の世界を楽しんでいました。
3年生 福祉のお勉強
3年生が講師の先生を招いて「福祉」の学習をしました。講師は、三島市の福祉応援大使「めんぼーくん」です。
絵本を読んでもらったり、お友達の口の動きで何を言っているのか当ててみたりといった活動を通して、「障がい」について学びました。いろいろな人がいる中で、みんなが笑顔で暮らせるように、「福祉」を学ぶことはとても大切ですね。
1年生 大きいシャボン玉ができました
1年生が生活科の授業で「しゃぼん玉あそび」をしました。小さいしゃぼん玉をたくさん作って飛ばしたり、できるだけ大きいしゃぼん玉ができるように工夫したりしながら、楽しく遊ぶことができました。
ここでもボランティアさんが活躍しています
5年生は家庭科の授業で「エプロン」の製作をしています。家庭科室でアイロンやミシンを使用して作業を進めるため、教科担当一人では授業を進めるのが難しいときがあります。そこで、ボランティアさんをお願いすることにしました。御都合もあるため、すべての授業とは行きませんが、完成までお手伝いいただきます。子供たちのために、本当にありがとうございます。
第1回クラブ活動
今年度第1回目のクラブ活動が行われました。4~6年生が14のクラブに分かれて活動します。今日は最初にクラブ長などの役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。その後、残った時間はそれぞれの活動に意欲的に取り組んでいました。
6年生 理科「月の形と太陽」
単元のまとめの問題に取り組んでいました。前回、理科室で行った実験を思い出しながらみんなで問題の答えを考えました。月と太陽と地球の位置関係で、月の見え方が変わることをしっかりと押さえることができました。