文字
背景
行間
学校からのお知らせ
心に蒔く種1月号
1月の図書だよりになります。
体力アップコンテスト強化週間
昼休み大勢の東っ子達が運動場に出てきました。
5年生は「みんなでジャンプ」に挑戦していました。全員が揃ってジャンプする姿は見事、「あっぱれ!!」です。縄が引っ掛かり、つかえてしまった時は声を掛け合ってすぐに再挑戦していました。長い長い縄を回すペアも大変です。記録更新を目指して、しめ切りギリギリまでがんばってほしいです。
チャイムが聞こえるとさっと切り替えて、昇降口に向かうことができるのも新年になっても変わらずすばらしいです。
たくさん体を動かして、夜はぐっすり良い睡眠をとってほしいです。
<最近気になるワード>
・脳疲労
・口呼吸
・ミトコン酸欠
お時間があったら調べてみてください。
落ち着き と 集中
6年生の教室です。
今日は特別日課のため、8:15から1時間目開始でした。1組も2組も落ち着いて授業を始めていました。この落ち着いた態度と集中力には感心するばかりです。中学校を意識して取り組んでいるようにも感じます。
※授業の妨げになってしまうので、ドアのすき間からこっそり撮影しました。
階段の踊り場には、3年生の書き初め「思いやり」が並んでいます。
「思い遣り」とは
☆他人の身の上や心情に心を配ること。また、その気持ち。同情。
☆想像。推察。
☆思慮。分別。
改めて調べてみると難しいですが、なるほどと納得する内容です。
3年生が思いやりのある行動をとったり、発言をしたりしているのを見かけ、とてもうれしい気もちになりました。4月からは4年生、まとめをしっかりして進級してほしいです。
今朝はリーバーの不具合で御迷惑をおかけしましたが、柔軟な御対応ありがとうございました。おかげさまで児童の安否確認ができ、感謝いたします。ありがとうございました。
気もち整ってます!
下校後の靴箱です。「上ばきのかかと」がビシッと揃っていました。子供達の姿はもうありませんでしたが、清々しい余韻が感じられます。
登校後や休み時間の後に、外靴が揃っている時も本当に気もちがいいです。
帰る前に、クラスみんなの上ばきのかかとを揃えている子がいました。「ありがとう!」と声をかけると「暇なので…。」と謙遜していました。陰で善行をする姿に、心の美しさを感じました。
☆授業再開 2☆
左)1年生となりのクラスの朝の会です。元気いっぱいのスタートでした。
中)4年生です。学年だよりを一緒に読みながら、4年生のまとめ、もうすぐ5年生になる自覚をもつ等の話をしていました。
右)4年生となりのクラスです。冬休みの課題だった「書き初め」を提出しているところでした。みんな気合いの入った作品を持参していました。
☆授業再開☆
運動場に霜が降り真っ白です。白く息がはずむ寒い朝でしたが、東っ子達は元気に登校してきました。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」友達の顔を真正面から見て、丁寧に新年の挨拶を交わしていました。職員へも心を込めて、深々とお辞儀をして挨拶をしてくれました。本当にうれしいです。
教室では、各担任が前黒板に新年の挨拶や飾りをして子供達を迎えました。
2023年東小始動です!
1年生は、朝の会の司会進行がとても上手になり、笑顔で会を進めていました。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
穏やかで明るい2023年を迎えました。東小の玄関の花達は、寒さに負けず元気に咲いています。朝日もまぶしく輝き、気もちのよい朝です。
いよいよ明日から授業再開、東っ子達が元気に登校して来るのが楽しみです。
【体温・体調管理についてのお願い】
<連絡メールにて配信いたしましたが、ブログでもお知らせします。>
年末年始のお忙しい中も、リーバーの入力をありがとうございました。保護者の皆様の御配慮のおかげで、明日から無事授業を再開することができそうです。本日の段階で児童の体調を再度確認したいと思いますので、未入力の場合は、確実に入力をお願いいたします。また、体温・体調に変化があった場合は再度御入力ください。同居の家族の体調不良については、「どなたが、どのように」という入力をお願いします。
明日の登校に際しまして、児童本人はもちろん、同居の御家族が発熱・風邪症状などの体調不良の場合は、医師の診断が無い限り大事をとってお休み(出席停止)をお願いいたします。
★学校の始業は【8:00】です★
学校に着くのが8:00を過ぎた場合は遅刻となります。遅くなる場合は児童の安否確認のため、必ずリーバーに入れるか、遅刻の旨御連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年の締めくくり
南校舎4階からの景色です。
富士山がよく見え、夕日で白い雪がまぶしいです。
笠雲でしょうか、ちょうど真上にかかっています。
3階のベランダからは、太陽が沈んでいくのが見えました。
とても美しい三島の夕暮れ時です。
4月から今日まで、たくさんの皆様にお世話になり、本当にありがとうございました。心より感謝を申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み前全校集会 2
各クラスでは、子供達は真剣に校長先生のお話を聞いていました。
次に、生徒指導主任から、冬休みの生活について話がありました。
水・・・川や海の近くには一人では行きせん。
車・・・道路を渡るときは左右をしっかり見てから渡ります。
火・・・火遊びはぜったいにしません。
人・・・知らない人にはついて行きません。
金・・・お金の使い方はよく考えます。
御用心(ごようじん)・五用心(ごようじん)です。
冬休みを安全に過ごしてほしいです。
学校だより「本気」も、併せて御覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |