学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

絶景・見学・持久走記録会

富士山がとてもきれいです。

4年生は、祇園原用水に見学に出かけました。水を引くのにどれだけの苦労があり、年月がかかったか等を学びます。「百聞は一見にしかず」

澄み切った空気の中、3年生が持久走記録会を行いました。みんな自分の記録を更新しようとがんばりました。保護者の皆様、応援をありがとうございました。

落ち葉掃き

連日、落ち葉掃きに御協力いただきありがとうございます。毎日かなりの量が散っていますので、大変ありがたいです。今日は可愛い協力者も登場でした。今朝はだいぶ冷え込みましたが、たくさん掃いて集めていただき、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ペア集会

1年生と6年生がペア集会を行いました。「へびじゃんけん」です。1年生が先頭で、6年生のペアが一緒に動きます。くねくねした線をたどって出会ったタイミングでジャンケンをします。とっても楽しそうでした。

持久走記録会

2年生、4年生も持久走記録会を行いました。みんなフォームを崩さず、自分のペースでしっかりと走っていました。友達を応援する姿がどこの学年でも見られ感動的です。保護者の皆様の励ましも力になったと思います。ありがとうございました。

本日の持久走記録会について

 おはようございます。
本日の持久走記録会
・6年持久走2校時
・2年持久走3校時
・4年持久走4校時
予定通り行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

楽しい大根・すごい柏

2年生が育てた大根です。手を広げ、足を組んでポーズをとっているように見えます。ダンスをしているのかもしれません。通りかかった2年生も大根ポーズを真似して楽しんでいました。

ピンク門近くの柏の木です。(柏にまつわるお話)
~冬でも葉が落葉せずに枝に残ることから、日本では神が宿る縁起木とされています。葉には芳香があり、さらに翌年に新芽が出るまで古い葉が落ちない特性から「代が途切れない」縁起物とされ柏餅を包むのに用いられたり、家紋や神紋をはじめとして多用されています。~インターネットより~

柏の木や他の木達も、東小が150年続いているのをずっと見守ってくれていると思います。

落ち葉掃きありがとうございます!

早朝より落ち葉掃きに御協力いただきありがとうございました。桜や欅・柏等、様々な葉が散っていましたが、おかげさまでとてもきれいになりました。子供達もきれいになった門から登校できるので、気もちが良いと思います。本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

子供は風の子

昼休みの運動場です。空が曇りはじめ、気温も低いですが、みんな元気いっぱいです。本気の木から落ちてくる黄色いイチョウの葉を集めて「落ち葉合戦」」をしていました。葉が舞い上がりきれいです。みんな大騒ぎでした。その横のバスケットコートでは、高学年がバスケを楽しんでいます。パスを回して軽快な動きでした。運動場の反対側ではドッジボールが白熱し、盛り上がっていました。グレーな空に東っ子の元気な声が響いていました。


気温が低い日が続きます。空気も乾燥していますので、鼻・のどを痛めないように気を付けてください。足・おなか・首周りを冷やさないよう服装にも御配慮ください。月曜日、元気に登校できますようよろしくお願いいたします。

落ち葉掃きのお願い

 11月に落ち葉掃きのお願いについてお便りを配布させていただきました。ぜひ、御協力ください。御都合のつく日に御協力いただければありがたいです。もちろん短時間でも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。詳細は下記のお便りを御覧ください。
★道具
給食室西側に小屋があり、そこに竹ぼうき・チリトリ・熊手を置きます。御自宅に清掃用具がある方はお持ちいただけると助かります。ゴミ袋は事務室前に置きますので、お持ちください。
落ち葉をゴミ袋に詰めていただき、道具置き場近くのダストボックス横に置いてください。
★お願いしたい場所
白門・ピンク門・青門・赤門・本気の木周辺・ブランコ~バックネット南側、その他落ち葉がある所

落ち葉掃きのお願い

理科室リニューアル

理科室の実験台が生まれ変わりました。修繕をお願いし、最速の3日間でこんなにきれいになりました。職人さんの技はすごいです。作業中に通りかかった子達が「きれいにしてくださってありがとうございます。」「直してくださり、ありがとうございます。」等と声をかけていったそうです。職人さんは本当にうれしかったとお話してくださいました。戸棚の取手が無かった所に新しい物が付きました。戸棚の中もとてもきれいです。棚も付きました。明日から理科室が使用できますが、今まで以上に大切に使ってほしいです。