2021年10月の記事一覧
今日の給食10月29日(金)
ハロウィン特別献立
チョコチップパン・牛乳・鶏肉のガーリックマヨ焼き・野菜いっぱいサラダ・かぼちゃのポタージュ
662Kcal
今日の給食10月28日(木)
ごはん・牛乳・野菜ふりかけ・いわしのおかか煮・チーズ入りポテトほうれん草サラダ・ひっつみ汁
641Kcal
ひっつみ汁とは岩手や青森の南部に伝わる郷土料理で「具だくさんの汁」です。小麦粉の生地を引っ張ってちぎることから「ひっつみ」と呼ばれます。「ひっつみ」はツルッとなめらかで喉越しがよく、かみごたえがあります。
今日の給食10月27日(水)
ホットドッグ(ソーセージ・ケチャップ)・牛乳・花野菜とパスタのサラダ・ベーコンと卵のスープ・セノビ-ゼリー
686Kcal
食育ひとくちメモ
今日のサラダは花野菜のサラダです。花野菜とは何の野菜でしょうか。
①花が咲く時期に食べる野菜
②花の部分を食べる野菜
③花が大きい野菜
正解は②の花の部分を食べる野菜です。ブロッコリーやカリフラワーがこの花野菜にあたります。野菜は葉っぱだけを食べるのではなく、花や根を食べるものもあります。毎日食べている野菜がどの部分を食べているのか考えてみましょう。
野菜クイズです。わたしたちがふだん食べているやさいは、植物のどの部分でしょうか。
①じゃがいも
②さつまいも
③たまねぎ
④たけのこ
⑤トマト
⑥なす
答え
①地下のくき
②根
③葉(たまねぎは葉のつけねです。)
④くき
⑤実
⑥実
今日の給食10月26日(火)
ごはん・牛乳・野菜いろいろ肉団子・ひじきの五目炒り煮・ワンタンスープ
621Kcal
今日の給食10月25日(月)
ごはん・牛乳・野菜コロッケ・れんこんサラダ・豚肉と大根の煮物
708Kcal
今日の給食10月22日(金)
マーボーラーメン・牛乳・芙蓉蟹(ふようはい)・かんぴょうサラダ
637kcal
芙蓉蟹(ふようはい)とは、北京語で「フーロンシェー」広東語で「フーヨーハイ」と呼ばれ ています。 料理名は「赛螃蟹 (サイ・パン・シエ)」と言い、卵白を油に泳がせて火を通して蟹肉に見立てた料理です。
今日の給食10月21日(木)
土祭カレー・牛乳・益子産野菜のサラダ・県産ヨーグルト
744kcal
食育ひとくちメモ
今日は土祭カレーです。給食のご飯は益子町内で作られたお米ですが、今日はさらにアイガモ農法という自然に近い方法で作られた特別なお米を使っています。田んぼに放ったアイガモが虫や雑草を食べてくれるので少ない農薬でお米を育てることができます。また、アイガモが田んぼの水をかき混ぜることで稲の生長がよくなるとも言われています。今日のカレーには益子町の野菜が使われていますので、野菜を作ってくれた農家さんへの感謝の気持ちを忘れずに食べてください。
今回の「土祭給食プロジェクト」でお米とニンジンを担当した方からアイガモ農法に関するパンフレットをいただき、本日児童に配りました。
今日の給食10月20日(水)
コッペパン・牛乳・りんごジャム・ひよこ豆のミネストラ・チーズ入りフレンチサラダ
673kcal
今日の給食10月19日(火)
ごはん・牛乳・味付けのり・さばの味噌煮・げんきサラダ・肉じゃが
715Kcal
今日のサラダは「げんきサラダ」です。「サラダでげんき」という1年生の国語の教材に登場する「サラダ」を再現しました。病気のお母さんが元気になるようにりっちゃんはサラダを作ろうと野菜を切っていましたが、ネコがやってきてかつおぶしを入れるといいよと言い、次にやってきたイヌはハムサラダが一番といい、スズメはトウモロコシ、アリは砂糖、ウマはニンジン、白クマはこんぶをすすめ、最後はアフリカゾウが飛行機でやってきて油と塩をかけて鼻を使ってスプーンで力強くまぜてサラダが完成!サラダを食べたお母さんはたちまち元気になるという物語です。1年生の教科書を思い出しながら今日のサラダをいただきました。
今日の給食10月18日(月)
お月見献立(十三夜)
三色丼(鶏そぼろ・卵とインゲンの和え物)・牛乳・けんちん汁・栗のムース
食育ひとくちメモ
お月見といえば旧暦8月15日の十五夜が有名ですが。今日は十三夜。十五夜に次いで美しい「月」とされていて、栗や豆の収穫時期に当たるため「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。十五夜は日本固有の行事です。十五夜は中国伝来ですが、十三夜は日本固有の行事です。陰(かげ)の象徴である「月」は「お陰様(おかげさま)」に通じるお考えられ、生きる糧(かて)である作物に感謝する旧暦9月の「収穫祭」の意味も込められてい「お月見」をするようになりました。
栗の生産量ランキング(収穫量) 農林水産省2020年データより
1位茨城県3790トン 2位熊本県2430トン 3位愛媛県1540トン 4位岐阜県814トン 5位長野県583トン 6位埼玉県579トン 7位宮崎県559トン 8位山口県551トン 9位兵庫県456トン 10位栃木県396トン
今日の給食10月15日(金)
今日の給食は、遠足のためお休みです。
今日の給食10月14日(木)
ごはん・牛乳・モロのケチャップ和え・キャベツときゅうりのサラダ・豚汁
648Kcal
食育ひとくちメモ
今日のおかずはモロのケチャップ和えです。モロは皆さんのお家でもよく食べられていると思いますが、実はこのお魚は栃木県以外ではあまり食べられていません。モロは「モウカザメ」というサメの種類のことを言います。栃木県は海がない県なので昔は海の魚を運んで食べることは難しいとされていました。ですが、モウカザメは特殊な性質をもっていたので海から運んで食べることができたため、栃木県民に好まれました。モロは脂肪が少なくタンパク質が多いためとても栄養になる食べ物です。残さずしっかり食べましょう。
※栃木県でサメが好んで食されるのは、サメが体内に尿素を多く含んでいるためだということです。時間がたつとアンモニアに変化して防腐剤の役割を果たすため、冷蔵技術が未発達の時代でも貴重な海の魚として流通していました。
今日の給食10月13日(水)
コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・デミソースオムレツ・花野菜のサラダ・さつまいものシチュー
686Kcal
今日の給食10月12日(火)
かき揚げ丼(大麦ごはん・野菜かき揚げ・天丼のタレ)・牛乳・シーザーサラダ・どさんこ汁
710Kcal
今日の給食10月11日(月)
ハヤシライス・牛乳・サラダニソア・豆乳パンナコッタ
663Kcal
食育ひとくちメモ
今日のデザートはパンナコッタです。パンナコッタとはイタリア語で生クリーム(pannaパンナ)を煮た(cottaコッタ)という意味の名前です。今から100年くらい前にハンガリー出身のバリレーナが恋人のために作ったのが始まりとされています。ババロアと似ていますが、ババロアは卵と泡立てた生クリームが入ります。今日のパンナコッタには卵も乳製品も使われていません。誰でも安心して食べられように豆乳で作られています。美味しく食べるだけでなくいろいろな風味の違いを楽しんでください。
今日の給食10月8日(金)
コッペパン・牛乳・いちごジャム・スコッチエッグ・ケチャップ・グリーンサラダ・たっぷりコーンのポタージュ
694Kcal
今日の給食10月7日(木)
ごはん・牛乳・のり香味ふりかけ・かつおフライ・いそべ和え・だんご汁
592Kcal
食育ひとくちメモ
秋から冬にかけて収穫される「ごぼう」はある花の仲間の野菜です。その花の種類は何でしょう。
①アサガオ
②キク
③ユリ
正解は②のキクです。キク科は植物の中でも最も進化し、さまざまな仲間に分かれた植物と言われています。身近なところではタンポポやヒマワリ、アザミなどがキク科です。野菜では春菊やレタス、フキがキク科です。
今日の給食10月6日(水)
コッペパン・牛乳・チルドチョコ・ラザニア・イタリアンサラダ・野菜のシチュー
771Kcal
今日の給食10月5日(火)
ごはん・牛乳・さけぱっぱ・鶏の唐揚げ・たっぷり野菜の坦々スープ
679Kcal
食育ひとくちメモ
今日は「食品ロス」について考える日です。どんな生き物も「食べること」で生きています。ほかの命を「食べて」自分の体の一部にしています。わたしたちが普段食べているものは、「もともとは命だったもの」です。食品ロスは、こういった「命を捨て、別の命を生かすということ」もなくただ無駄にしてしまうことにもなります。食べ物になった命への「感謝の気持ち」を込めて、しっかりと今日の給食も食べてほしいと思います。
今日の給食10月4日(月)
ごはん・牛乳・ハンバーグきのこソース・ごぼうサラダ・わかめと油揚げのみそ汁
615Kcal