本日も、朝から気温が高く、強い日差しの中ですが、学級委員やボランティア部が元気よく活動していました。
登校する生徒の中には、ボランティアに協力しようとしていても、「持ってくるの忘れた」という声を連日聞きます。
保護者の皆様、もしよろしければ朝の送り出しの際に、お声かけいただければと思います。
回収しているものは、衣服、ペットボトルキャップ、文房具です。
さて、1学期も残り2週間です。各教科もまとめの時期です。
本日は、朝から2学年の学級委員やボランティア部の生徒が元気よく挨拶をしたり、ボランティアの呼びかけをするなどして気持ちのよい朝、1週間がスタートしました。
ボランティア週間ということで、衣服・文具・ペットボトルキャップの回収を行っています。「誰かのためにできることを!」ペットボトルキャップ1個でもいいので、全員が関われるといいですね!
放課後には、10月25日(土)に開催される合唱コンクールへ向け、実行委員会が開かれました。各クラスの実行委員が意気込みを発表してくれました。学級のため、学年のために一生懸命取り組んでいきましょう!
図書室では、生徒総会へ向けて中央委員会が開かれました。生徒総会が有意義な時間になるように、準備と確認をお願いします!
本日は、令和7年7月7日・・七夕ですね☆☆
本日は、全校朝会がありました。
体育委員や保健委員が率先して、役割を果たしていました。
仲間同士で声かけをして時間前に整列できる豊野中生いいですね!!
朝会では、教頭より講話をしました。
「後悔しないために、1日1日を「今」を充実させる」「自分や仲間にとってプラスとなる言動を」というキーワードで話をしました。伝わっていると嬉しいです。
その後、学校総合体育大会、通信陸上大会、硬筆展の表彰を行い、70枚を超える賞状を渡しました。おめでとうございました!
県大会での活躍も期待しています!「応援されるチームになろう!」
本日より、3年生が登校し、久しぶりに全校生徒が揃いました。
また、本日は、春日部市教育委員会より指導者の先生が訪問してくれました。
2年3組(英語)と2年4組(道徳)での授業を参観し、ご指導いただきました。
本日の写真は、その授業の様子になります。
※明日は、全校朝会があります。登校がぎりぎりにならないようご協力お願いします。
昨日は、悪天候のため1,2年生を一斉下校させていただきました。ご対応ありがとうございました。
今後も、天候が急変する場合、安全面を優先しながら、一斉下校や状況が収まるまで学校で待機させる等の判断をさせていただきます。その際は、保護者の皆様には、リーバーで配信させていただきます。
また、3年生の保護者の皆様は、修学旅行のお出迎えありがとうございました。お子様の体調はいかがでしょうか。明日から元気よく登校できるよう、体調管理をよろしくお願いします。
本日も、1,2年生だけですが、いつも通り元気に過ごしています。
1年生は、水泳学習で平泳ぎの練習をしていました。手の動かし方の合言葉は・・?
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}