給食ブログ

給食ブログ

授業公開・部活動保護者会が行われました。

あいにくの雨の中、全校対象の授業公開・部活動保護者会が行われました。午前中は4時間の授業公開、午後は部活動見学と部活動保護者会に平日にもかかわらず午前、午後で約200名の保護者、家族の皆様に御来校いただきありがとうございました。また、PTA主催による制服・ジャージ等のリサイクル販売も行われました。多くの皆様方の御協力をいただき、感謝申し上げます。今年度も開かれた学校を目指し、保護者の方、地域の方々と共に歩んで参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

離任式~お世話になった先生の最後の授業~が行われました。

昨年度まで大沼中学校に勤務されていた先生方をお迎えして、離任式が行われました。先生方からは、お褒めの言葉や大沼中に対する熱い思いやメッセージをたくさんいただきました。
 生徒の皆さんの話を聞く態度も立派であり、離任された先生方は、最後となる皆さんの心のこもった校歌に感動されていました。

 

緊急地震速報を活用した避難訓練を行いました。

本日、第1回避難訓練を実施しました。各クラスでの事前指導のあと、「授業中」という設定で「震度5弱」の地震が発生するという設定での訓練を行い、校庭へ避難し、三浦校長先生より指導・講評をいただきました。
 生徒たちは、命を守る訓練の重要性をしっかりと意識して行動し、移動中も、私語無く、真剣に取り組むことができました。
【主なねらい】 
(1) 学年、教室、クラスのメンバーが変わったこの時期に、緊急時にとるべき行動を理解し身に付けること。
(2) 緊急地震速報を活用した訓練により、地震の揺れがくるまでの時間に適切に対応し、身の安全を守る行動力を身に付けること。
※ 本校では、「震度4」以上の速報が発令された場合に、学校の放送設備から「緊急地震速報」が流れるように設定してあります。

2・3年授業参観・保護者会が行われました。

本日、2・3年授業参観及び保護者会が行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
 3学年は、学年集会形式で、進路学習会を行いました。保護者の方も御参加いただき、今年一年間の進路決定までの流れと、どの時期に何を行うのかを資料をもとに確認することができました。
 2学年、特別支援学級は各担任が、教科等の授業を公開しました。授業参観の後、各クラス毎に保護者会が開かれました。保護者会では配布された資料をもとに、学校・学年・学級の経営方針、年間行事計画、シラバス(学習内容と評価評定)等の説明が行われました。

新入生歓迎会が行われました。

本日、新入生歓迎会が行われました。ビデオやクイズを用いての生徒会本部による学校紹介や、2・3年生による歓迎の合唱、部活動・委員会活動の説明や演技にも磨きがかかりました。新入生だけでなく、2・3年生も興味・関心を持って参加することができました。
 1年生の部活動は、本日より仮入部期間を経て、4月26日(火)から本入部となり、本格的な活動が開始される予定です。仮入部中の1年生の部活終了時間は17:30、下校時間は17:45となっています。

第40回入学式が行われました。

ご入学おめでとうございます。大沼中開校40周年の節目となる新年度が始まり、新1年生166名が入学式を行いました。緊張している様子も見られましたが、学級担任からの呼名を受けると元気の良い返事をする姿が見られました。また、新入生代表として伊藤さくらさんが決意新たに誓いの言葉を述べました。新3年生有志による校歌の発表にも静かに聞くことができました。
 新入生の皆さん、早く学校生活に慣れ、勉強や運動に頑張っていきましょう!また、夢や希望を語り、地域と共に歩む大沼中学校で、充実した中学校生活を創り上げていきましょう!