ブログ

2022年11月の記事一覧

季節は一歩冬へ

今日は、二十四節気の小雪(しょうせつ)。立冬(りっとう)から少し季節が進み、北の方では、雪が降り始めるころです。緑中では、初冬を彩るサザンカが咲き始めました。体育館通路の周りが華やかになっています。正門付近の生垣のサザンカはこれから。しばらくしたら、見事に花を咲かせてくれることでしょう。緑中も、一歩、冬に近づいています。

室町文化

1年生の社会科・歴史の授業の様子です。室町時代の文化について学習しています。室町幕府第3代将軍足利義満の時代と第8代将軍足利義政の時代では、文化の特徴が違います。どんな違いがありますか?

漢詩を学ぶ

2年生の国語の授業の様子です。漢詩の学習をしています。漢詩を理解するために、その当時の中国の歴史的背景、地理的状況、その当時の人たちの心情を学習します。漢詩にはどんな特徴があるでしょうか。作者はどんな思いでこの漢詩を書いたのでしょうか。

3年生期末テスト

今日と明日、3年生は期末テストです。この日に向けて、計画的に学習を進めてきました。集中している様子が廊下にいても分かります。落ち着いてテストに取り組んでください。

 

正多角形をプログラミングで描こう

4・5・6組の技術・家庭科、技術分野の授業の様子です。NHK for schoolのスクラッチを使って、プログラミングの学習をしています。正多角形をプログラミングで描くにはどうしたらよいでしょうか?スクラッチの「奇跡のチョウをなおせ」を使って、プログラミングしていきます。命令は正確に入力しましょう。角度は?秒数は?いろいろと試してみましょう。友だちからやり方を教わるのもよいですね。