令和7年度 飯中ブログ
6月17日(火)生徒総会
本日の5・6時間目は生徒総会が行われました。今回は、体育館に空調設備が整ったため、オンラインではなく、3年ぶりの参集型の生徒総会となりました。生徒のみなさん全員が顔を合わせ議論できる生徒総会を開催できることをたいへんうれしく思います。本日は、第1号議案から第5号議案まで議論がなされました。各自がどうすれば課題を解決することができるか、十分に考える場となったようです。生徒一人ひとりの真剣な討議により盛会のうちに終了しました。
議長の2人と書記の2人
6月17日(火)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の社会は、サンフランシスコ平和条約について学んでいました。また保健体育の授業では感染症の予防について学んでいました。現代では、とても大切なことですし、自分で気をつけていくしかないものです。みんな真剣に話を聞いていました。2年生の国語は「短歌を味わう」というテーマでグループ討議をしていました。1年生の社会では「熱帯地方に住む人々の暮らし」について学習をしていました。期末テストはいよいよ来週です。学習は計画的に進んでいますか?
6月16日(月)東ブロック交流会
本日は、本校を会場にして庄和地区中学校特別支援学級の「第1回東ブロック交流会」が開かれました。開会式の後、全員の自己紹介が行われました。自己紹介の後は、混合チームによるドッチビーリーグ戦が行われました。みんな元気いっぱい楽しそうに活動していました。他校の生徒との友情も深められ、交流会は大成功のうちに終了しました。葛飾中、豊野中、江戸川小中のみなさん、また飯中に来てくださいね。飯中生のみなさん、今日はホスト校として、出迎えの交通整理から後片付けまでお疲れ様でした。また返事や挨拶もとても立派でした。校長としてとてもうれしく思いました。ありがとうございました。
6月16日(月)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の理科は位置エネルギーの大きさについて学習していました。また国語は「具体と抽象」について学習していました。2年生の英語は不定詞を学習していました。難しい文法事項です。しっかりと学習しておきましょう。1年生の保健体育の授業では、「休養・睡眠と健康」について学んでいました。熱中症の心配も含め、しっかりと休養を取り、健康に過ごしていきましょう。
6月16日(月)登校の様子
週の始まりは登校の様子からです。先週は雨が多かったですが、今週はよく晴れ、気温も上昇するようです。登下校時の熱中症対策もしっかりとしましょう。日傘をさして登校する生徒もとても多くなりました。
6月13日(金)学総女子バドミントン2日目
学校総合体育大会女子バドミントン2日目(ダブルス)の様子です。
6月13日(金)学総男子バドミントン2日目
学校総合体育大会男子バドミントン2日目(ダブルス)の様子です。
6月12日(木)学総野球
本日は、牛島野球場で学校総合体育大会野球の決勝戦が行われました。結果は惜敗でしたが、一打逆転のチャンスもあり、手に汗握る展開でした。そして堂々の準優勝でした。選手のみなさん、どうぞ胸を張ってください。とても素晴らしい試合をみさせてもらいました。みなさんを誇りに思います。
6月12日(木)学総男子バドミントン
アイル・アリーナウィングハット春日部で行われた学校総合体育大会男子バドミントンの様子です。
6月12日(木)学総女子バドミントン
アイル・アリーナウィングハット春日部で行われた学校総合体育大会女子バドミントンの様子です。