令和7年度 飯中ブログ

令和7年度 飯中ブログ

3月10日(月)授業の様子

 本日の授業の様子です。1年生は過日行われた東京班別学習の報告書を模造紙にまとめていました。2年生は、入試模擬テストを行なっていました。3年生が卒業するといよいよ受験生ですね。

 

 

 

3月10日(月)登校の様子

 週の始まりは登校の様子からです。週末の雪が嘘のように今朝は穏やかな朝でした。3年生は卒業まであと1週間です。飯沼中での時間を大切に過ごしてください。

 

 

 

3月7日(金)授業の様子

 本日の授業の様子です。1・2年生は期末テストの振り返りをしているクラスが多かったです。しらさぎ学級は、卒業式に向けた歌の練習に熱が入っていました。3年生は来週のお楽しみ会に向けた準備を各クラスがしていました。それぞれいろいろと工夫をしているようです。楽しみですね。

 

 

 

3月7日(金)朝の風景

 朝の様子です。7:45登校開始とともに生徒が学校にやってきます。クラスによっては、担任からの朝のメッセージが出迎えをします。今日も1日がんばりましょう!

 

 

 

3月6日(木)卒業式練習

 本日の1時間目は、1・2年生の卒業式練習がありました。回を重ねる毎に立ち居振る舞いがしっかりとしてきています。3年生の晴れの日をみんなで送り出してあげたいですね。

 

 

 

3月5日(水)3年生球技会

 本日、3年生は球技会を行いました。生憎の天候のため、外での実施は叶いませんでしたが、体育館で元気にドッヂボールを行いました。卒業までのカウントダウンが始まった今、またひとつ思い出を残すことができました。(体育館での撮影だったため、せっかくポーズをとってくれたのにブレてしまい、載せることができなかった人がいます。楽しみにしていたと思います、ごめんなさい。)

 

 

 

 

 

3月5日(水)授業の様子

 1・2年生の授業の様子です。今日は先週行われた期末テストの返却をするクラスが多かったです。みんながんばったようですが、私に笑いながら話してくれた生徒は、ケアレスミスがあったようです。気をつけたいですね。返却された答案はそのままにせず、必ず振り返りを行ってください。答え合わせをしてもわからないところは、必ず先生に質問して解決してください。

 

 

 

3月4日(火)しらさぎ学級校外学習

 本日、しらさぎ学級は、校外学習を行いました。本日訪れたのは緑町にある松田桐箱さんです。松田桐箱さんは、大正8年創業の埼玉県指定伝統工芸モデル工場です。本日は、桐箱ができるまでの工程をひとつひとつ丁寧に説明していただきました。高く積まれた桐の板にみっくり。私たちが想像する製作過程とは違う作り方に一同びっくり。大きなノコギリの刃にびっくり。桐製品の軽さにびっくり。。と驚きの連続でした。見学をさせていただいた後、生徒たちは作品に触れたり熱心に質問したりして、かけがえのない体験になりました。松田桐箱のみなさん、ありがとうございました。(生徒たちはこの後市役所で昼食を摂り、3年生のお別れ会としてボウリングを楽しみます。)

 

 

 

3月4日(火)今日の3年生

 今日の3年生の様子です。送辞のクラス部分を考えているクラス、クラスのお楽しみ会の内容を考えているクラス、手紙を書いているクラス、、、。卒業を間近に控え、こうした活動をしている様子を見ると、もうすぐお別れなのだなぁとちょっぴり寂しくなります。卒業まであと10日、仲間との時間を大切にしてくださいね。

 掲示物のない廊下ががらんとしています。

 

 

 

3月3日(月)保健講話

 本日は3年生を対象に保健講話を行いました。講師に助産師の先生をお招きし、命の大切さを中心に性教育のご講演をしていただきました。3年生は、あと10日あまりで卒業となります。義務教育の全課程を終了することになります。そしてあと3年で成人です。これからは自分の行動に責任を持たなければならにということです。今回の講話を命の大切さについて改めて考えるきっかけにしてほしいと思います。

 

 

 

 

3月3日(月)卒業式練習

 週のはじめは、登校の様子からなのですが、今朝は暴風雨のため撮影ができませんでした。ご容赦ください。
 本日の5時間目は、在校生の卒業式練習が行われました。送る合唱の練習をしました。送り出す側として、心を込めて歌いたいですね。

 

 

 

2月28日(金)POPアート@庄和図書館

 本日は、春日部市立庄和図書館に展示されている本校の生徒によるポップアートを見学してきました。それぞれがお気に入りの本を紹介するポップを作成しました。どのポップも力作ばかりです。図書館の方もポップをきっかけに本を手にとってくださる方がいらっしゃるとお話しされていました。みなさんもぜひ足を運んでみてください。


同時に展示されている(左側)作品は、葛飾中学校の作品です。

 

 

 

2月28日(金)3年卒業式練習

 公立入試が終了した3年生は、本日より卒業式の練習が始まりました。1回目の練習でしたので、所作や返事などまだまだ高めていく必要がありましたが、練習をして当日には保護者の皆様にお子様の凛とした姿を見ていただくことができるように3年生全員でがんばります。

 

 

 

2月27日(木)3年生奉仕活動

 本日は県公立高校入試2日目面接・実技検査です。昨日で入試が終了した生徒と既に進路の決まっている生徒は、奉仕活動を行いました。職員室前の廊下の清掃や校庭の雑草の処理、技術科棟周辺の清掃、学校周辺のゴミ拾いをしました。入試の終了した生徒たちと話をしましたが、みんなほっとひと安心といった表情でした。3年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

2月26日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生は本日は県公立高校の入試日です。天気が良くてよかったです。2年生の英語は明日の期末テストに備え、リスニング問題に挑戦していいました。家庭科は「賢い消費者になろう!」というテーマで学習をしていました。1年生の体育は暖かな陽気のもとサッカーをしていました。

 

 

 

2月26日(水)県公立高校入試

 本日は県公立高校入試の学科試験の日となります。本校からは92名の生徒が受検に臨んでいます。本日試験のない生徒は、ひとつの教室に集まり、卒業期に向けた取組の話合いをしていました。自ら立候補してくれたリーダー、ありがとうございます。
 入試1日目、今のところトラブル等の報告は入っていません。受検生のみなさん、がんばって!いつも応援しています。

 

 

 

2月25日(火)入試事前指導

 3年生は県公立入試を明日に控え、5校時に事前指導を行いました。最終的な注意事項の確認をしました。また私から激励のことばをおくりました。今のところ、明日も天気は良さそうです。受検をするみなさん、明日は自分の持てる力を余すところなく発揮してがんばってきてください。いつも応援しています!