飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

書き初め練習

書き初めの練習中。みんな集中して取り組んでいます。

寒い朝

はく息が白くなる寒い朝ですが、朝練習をがんばります。


1年生理科の授業

市内の先生方、教育委員会の先生をお招きして、1年生の理科の授業を見て頂きまいた。
生徒も先生も真剣です。


新入生説明会

12月4日午後、小学校6年生と保護者を迎え、新入生説明会を開催しました。元気なあいさつで来校した児童は、1年生の合唱や本部役員による学校生活の説明を真剣に聴いていました。


1年生の合唱

本部役員が中学校の生活を説明しました


体験授業も真剣です

部活動の見学も行いました

街角コンサート

昨日、本校吹奏楽部がララガーデン春日部で演奏する機会を頂きました。たくさんの皆さんの拍手、ありがとうございました。


寒い朝

3年生の期末テストは終わり、来週は1,2年生の番です。体調を整え、計画的に学習に取り組みましょう。
朝のあいさつ運動(陸上競技部)

吹奏楽部朝練

バスケットボール部

野球部

サッカー部

朝の風景

3年生は、週が明けると期末テストがあります。朝勉強の生徒も、ちらほら。ガンバレ

明日は、アンサンブルコンテスト。吹奏楽部もガンバレ


2年生あるクラスの道徳

今年一番の寒さ

晴れ渡った青空と、引き締まった空気、そして飯沼中生のやる気




学区内懇談会

川辺小学校、中野小学校、飯沼中学校3校のPTA主催による懇談会が行われました。今年度は、プロスプリントコーチの秋本真吾先生をお招きして、「夢と目標」という演題でご講演頂きました。ご自身の豊富なご経験から、私たちが子どもたち伝えていくべき事についてご示唆を頂きました。ありがとうございました。最後に先生の実演もありましたが、速すぎててうまくた撮れませんでした。



出前授業

2年生の進路学習の一環で、高等学校の先生にお越し頂き、出前授業を行って頂きました。
岩槻商業(商業科)、久喜工業(機械科)、春日部女子(外国語科)、越谷総合技術(流通経済科、服飾デザイン科)、杉戸農業(園芸科)、誠和福祉(福祉科)、先生方や生徒の皆さんにもご協力頂きました。貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。







スーパー元気・さわやか集会

Fブロック9校の児童生徒、PTA、地域の皆さん、市議会議員の方などたくさんの方にお集まりいただき、集会が実施されました。各校の取組の発表など、それぞれの学校が、趣向を凝らして発表していました。


市内小中学校音楽会

本日、春日部市民文化会館で、市内の小中学校の代表による音楽会が開催されました。本校3年2組は午後の部に出場し、合唱祭同様、素晴らしい演奏をしていました。



避難ショート訓練

11月5日の「世界津波の日」を前に、春日部市の訓練用緊急地震速報を利用して、一次動作の訓練を行いました。

2年生国語

市内の先生方にお越しいただき、2年生の国語の授業を見ていただきました。その後、先生方は越谷市立中央中学校小林校長先生にご指導いただきました。

進路学習会

3年生が、保護者の方と一緒に進路についての学習を進めました。

コスモス街道

青空にコスモスのピンクや赤が映えます。

女子ソフトテニス部が、落ち葉を掃いてくれています。

朝の掃除もしっかりできています。

川辺小・中野小フェスタ

吹奏楽部が、川辺小学校と中野小学校で演奏する機会をいただきました。小学生や保護者の方からたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

生徒会役員選挙

平成30年度の生徒会役員選挙がありました。春日部市選挙管理委員会から、投票箱と記載台をお借りして、しっかりとした態度で立ち会い演説投票ができました。




中学校授業公開


庄和高等学校、川辺小学校、中野小学校の先生方にご来校頂き、授業を見て頂きました。

合唱祭を振り返って

10月20日、たくさんの保護者の方や地域の方にお越しいただき、春日部市民文化会館で合唱祭を実施することができました。関係の皆様に、御礼申し上げます。ありがとうございました。
どのクラス、学年も練習の成果を発揮して、響き渡るハーモニーで想いを伝えてくれました。
また、美術部は新しい試みで、日頃の作品をスライド劇で発表してくれ、吹奏楽部も1,2年生の新体制で日頃の成果をホールに響かせてくれました。







合唱祭事前集会

合唱祭実行委員による事前集会が開かれました。いくつかの注意事項の後、全校合唱「翼をください」の練習を行いました。全員の気持ちが、徐々に盛り上がり、明日一番の演奏をします。

本番3日前!

3年生のあるクラスは、声の響くピロティーで朝練習をしていました。

生徒会役員選挙

10月24日に行われる、生徒会役員選挙に向けて、立候補者の選挙活動が始まりました。

1年生道徳

市内の中学校から主幹教諭をお招きして、1年生の道徳の授業を見て頂きました。

市内駅伝競走大会

本校周辺周回コースで、市内駅伝競走大会が開催されました。男女各1チーム出場しました。
また、陸上部なども補助役員として活躍してくれました。






コスモスも待っています

明日は、本校周辺道路で、市内駅伝競走大会が開催されます。コスモスも皆さんを応援しています。

朝練習

合唱祭を今週末にひかえ、3年生の教室からは朝練習の声が聞こえてきます。

学校保健委員会

学校医の先生、PTA会長さん副会長さん、そして保健委員で「避難所運営ゲームHUG]を体験しました。実際に学校が避難所になった場合を想定してのシミュレーションですが、やってみると大変難しい!今後、生徒や保護者、地域の皆様にも広げていきたい内容でした。



非行防止教室

中間テストを終えて、ほっと一息の所ですが、「ケータイ安全教室」を実施しました。
株式会社LINEのオフィシャルインストラクターをお招きし、インターネットの安全利用などについて学びました。大事なことは、相手を想像し、コミュニケーションをとることですね。

中間テスト 1日目

本日、明日と中間テストです。勉強の成果を十分に発揮してほしいものです。

3年生の廊下には、こんな掲示も

1,2年生も集中しています。

週末は、倒れたフウの木の切り株も処理して頂きました。
before

after

ありがとうございました。

倒木撤去作業

倒れかけていたフウの木とメタセコイアを撤去して頂きました。朝から重機が入り、大変な作業でしたが、2本とも撤去して頂き、安心して学校生活が送れます。ありがとうございました。



合同学習会

司会や班長で本校生徒が活躍しました。


3年生保健の授業

保健の学習で、今日はパッチテスト(アルコール)を行いました。まだ、アルコールとは関係がありませんが、正しい知識を身につけておく必要があります。

台風一過

台風24号は、校舎南のフウの木やメタセコイヤを倒していきましたが、早急に対応して頂き
生徒は元気に安全に活動しています。





新人戦速報ソフトテニス

本日、バドミントンの個人戦、ソフトテニスの団体戦が行われています。天候に恵まれましたが、男女ともソフトテニスは、2回戦を突破することができませんでした。

新人戦速報バドミントン

吉川総合体育館でバドミントン予選が行われました。団体戦は男女とも1回戦で敗れてしまいました。この後の個人戦がんばれ!


新人戦2日目速報

野球部 対春日部中 序盤リードするも同点に追いつかれ、延長で惜敗

サッカー部 2回戦共栄中 後半追いつかれ、延長の末PK戦で惜敗

女子バスケットボール部 1回戦中野中勝利、2回戦葛飾中戦で惜敗

男子ソフトテニスは、2回戦で惜敗、女子バレーボール部はトーナメント戦で惜敗

新人戦2日目

本日、野球・サッカー・ソフトテニスは、天候とコンディションを確認しながら実施します。
3年生は、元気に登校しました。

新人戦速報

女子バレーボール部 リーグ戦1戦目 対緑中 2-0で勝利

男子ソフトテニス部 男子は2ペア2回戦位進みます。男女とも降雨のため本日途中で中断しました。

サッカー部 対武里中戦 0-1で後半スタートして降雨の中2得点で逆転勝利

新人戦中心日

天候が心配なところですが、本日予定どおり新人戦の市内大会が行われます。
1,2年生は午前中授業になります。3年生は、修学旅行の振替休業日です。

越谷抜けます

1組3組2組の順に到着します。
多少差があります。

バス乗車

予定通り17:30バス出発しました。

新幹線乗車

各クラス京都に集合して、14:45予定通り京都を出発しました。
全員元気に春日部に戻ります。

修学旅行3ー3

西本願寺でクラス写真を撮って、クラス別行動の開始です。

修学旅行3日目

霧雨が降っていますが、これから回復する予定です。昨晩もゆっくり休んで、今朝は「U.S.A.」でモーニングコール!

最後の夕食

1日歩いたので、お腹が空きました。
おいしく頂きます。

修学旅行2ー9

班別行動も、どの班も元気に帰ってきました。

修学旅行2ー9

班別行動も、どの班も元気に帰ってきました。

修学旅行2ー6

北野天満宮には、いくつかの班が訪れました。
3年生みんなの合格を祈願しました。

修学旅行1ー2

6:30、総務係のモーニングコール「ハピネス」で2日目が始まります。Have a nice day!

修学旅行2ー1

全国的に雨模様です。こちら京都も霧雨が降っています。(宿舎玄関から、西本願寺を臨む)

係班会議

それぞれ、明日に向け会議を行いました。
この後就寝準備です。おやすみなさい。

体験学習2

2種類の和菓子ができました。美味しく頂きます。

体験学習

夕食、入浴を済ませて、和菓子づくりの体験学習です。

修学旅行1ー11

奈良の班別行動を終えて、和泉屋旅館へ向かいます。

修学旅行1ー8

世界文化遺産法隆寺。ガイドさんの説明をしっかり聞いています。アルカイックスマイル。

修学旅行1ー5

新大阪到着、バスに乗車して、法隆寺に向かいます。天候は小雨。

修学旅行1ー4

名古屋を通過しました。車内も楽しそうです。

修学旅行1ー2

7:23新幹線出発しました。なんと朝読書、朝自習をしている生徒もいます。

修学旅行1ー1

参加予定生徒全員、5:07南桜井駅を出発しました。近隣の皆様には早朝からお騒がせしました。
出発式を終えて、新幹線に乗ります。

congratulations!

埼葛中学校英語弁論大会に出場した本校3年生が、見事2位に入賞し県大会に進みます。

あいさつ運動

2学期から、体育祭の縦割り団であいさつ運動が行われています。今週は、赤団です。

3年生は明日から修学旅行で、今日は荷物を送ります。まずは台風の心配がないので安心です。

小学校運動会

16日、日曜日に近隣の小学校の運動会がありました。

新人体育大会陸上競技2日目

結果速報
男子110mH 第3位  男子走幅跳 第3位
1年女子100m 第3位※ 第6位 女子100mH 第1位※ 女子4✕100mR 第3位
女子砲丸投 第1位※  女子走幅跳 第6位
※は10月17,18日に熊谷で行われる県大会に出場します。





新人体育大会市内予選陸上競技

陸上競技の新人体育大会地区予選が始まりました。1日目は主にトラック競技でした。
結果の詳細は明日お伝えします。


合唱練習

各クラス、練習に取り組んでいます。

生徒集会

合唱祭に向けての集会です。各クラスの実行委員の自己紹介と、委員長からのメッセージがありました。

次に、各部活動の新部長による決意表明です。新人戦頑張れ!

後期の教育実習生です。3週間よろしくお願いします。

春日部市中学校英語弁論大会

春日部市教育センターで、春日部市中学校英語弁論大会が行われました。本校からも2名出場し、それぞれ立派に発表できました。1名は3位入賞し、埼葛大会に出場が決まりました。

実りの秋

台風が去ったかと思ったら、北海道で大きな地震がありました。・・・・心配です。
飯沼中学校の生徒は、順調に2学期をスタートしています。


台風一過

日本各地の、台風21号による被害が報道されています。一刻も早い復興を願っています。
本校はじめ、近隣では大きな被害がなかったようですが、今後も自然災害には備えていきましょう。


校舎の風景

2学期始業式

元気なあいさつから、2学期が始まりました。心身共に健康で2学期を迎えることができました。

いつものように、朝読書から1日が始まります。

代表生徒による、2学期の抱負の発表


地震想定の避難訓練
下校班による一斉下校

朝から30度越え

台風の影響でしょうか、朝から気温が高くなっています。各部活動も顧問の指示のもと、健康安全に留意して、部活動に取り組んでいます。




暑い日が戻ってきました

夏休みも後半に入ります。全国大会に出場した、女子100mHの選手も向かい風の中善戦し2位でしたが、予選通過は果たせませんでした。よく頑張りました。
新チームの部活動も、頑張っています。


校務員さんは、暑い中伸びた草を刈ってくれています。ありがとうございます。

夏休み前半の部活動

バドミントン部、サッカー部は、試合形式の練習をしています。



吹奏楽部も新体制で、基礎をしっかりと練習していました。

バレー部は練習試合です。野球部も午前中試合に出かけていました。

飯中生の活躍

第46回関東中学校陸上競技大会が、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催されました。台風13号の影響で、トラック競技はすべてタイム決勝、フィールドは3回の試技で決勝でした。悪天候の中、本校の選手も2名参加し、女子100mH 2位、1年走り幅跳び 12位と健闘しました。




夏の練習風景

台風の動きも心配ですが、本日は練習には最適な日となりました。各部活動基礎から取り組んでいます。



夏の一コマ

先生方も人権に関する研修を行いました。2学期の授業に活かしていきます。
その後、トイレの掃除、ゴム手袋そして尿石除去。きれいになりました。