令和6年度 飯中ブログ
2月6日(木)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生は道徳の時間でした。今日は1年間の振り返りシートを作成していました。1年生は学活でした。今日は期末テストの計画表作りをしていました。しらさぎ学級はビジネスマナーを学んでいました。私が訪問した時はお辞儀の練習をしていました。私が全員と挨拶を交わしました。全員がとても立派にお辞儀ができていました。がんばりましたね。
2月5日(水)1・2年学力テスト
本日、1・2年生は学力テストを行いました。日頃の学習の成果を測定するテストです。どの生徒も真剣にテストに取り組んでいます。
2月5日(水)授業の様子
本日の授業の様子です。本日は1・2年生は学力テストですので、3年生としらさぎ学級の様子になります。
2月4日(火)授業の様子
本日の授業の様子です。
2月3日(月)学校運営協議会
本日は学校運営協議会が開かれました。委員の方々に授業を参観していただいた後、今年度の報告をしました。委員の皆様からは、落ち着いて授業を受けている、真剣に受ける姿がよい等、お褒めのことばをいただきました。委員の皆様ありがとうございました。
2月3日(月)登校の様子
週の始まりは登校の様子からです。
1月31日(金)朝の時間
本日は朝の時間の様子をお伝えします。3学期とともに始まった生徒会による朝のあいさつ運動も今日が最終日です。たくさんの人が運動に参加しました。ありがとうございました。生徒たちは登校をすると体操着に着替えて出席確認を待ちます。出席確認・朝の会の後は清掃の時間です。場を清め、1日が始まります。
出席確認・朝の会
清掃の時間
1月30日(木)給食の時間
給食の時間の様子です。今日のメニューはソイ丼、わかめスープ、牛乳でした。初めてのメニューでしたが、美味しくいただきました。みんな笑顔です!
1月29日(水)薬物乱用防止教室
本日の6時間目は、日本薬物対策協会の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。先生からは、体験に基づく話(先生が薬物をしていたわけではありません)やさまざまな薬物の危険、注意すべきことなど様々なお話をいただきました。生徒たちは、真剣な表情で話を聞いていました。きっと先日の非行防止教室の内容とも関連させていたことと思います。最後には「薬物にNO! 生きることにYES!」と全員で声をあげました。
現代はインターネットが普及し、誰もが様々な情報を手にいれることができるようになりました。便利な反面、嘘や言葉巧みに危険薬物に近づけようとするものも含まれています。しっかりとした知識を身につけ、怪しい情報には近づかないことと誘われても毅然とした態度で断ることが大切です。災害と同じで、自分の命は自分で守るしかないのです。これからずっと健康的な生活を送っていくためにも薬物に関する正しい知識を持つように心がけていきましょう。
1月29日(水)授業の様子
本日の授業の様子です。