日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
安全教育(交通安全・自転車通学・防災など)
◆R元.07.17 幸松地区『子どもかけこみ110番』 お知らせ 設置場所地図
◆R元.06.13 工事箇所注意! 小渕字前田35番、36番6、39番、656番3(地図の斜線部分).pdf
登下校時に注意しましょう!
◆R元.05.15 埼玉県交通事故ハザードマップ2019から
今年度の埼玉県交通事故ハザードマップから、重要な資料を抜き取りました。
参考にして交通事故を少しでも減らしましょう。
1 きらめき3H運動 トリプルエイチ 今年の埼玉県の取り組みスローガンです。
(1)早めのライト (2)反射材の着用 (3)歩行者保護
2 人身事故発生マップ 県内東部のマップ 春日部周辺のマップ
※紫の濃い部分が事故発生が多い場所です。
3 自転車事故の発生マップ 春日部周辺
4 交通事故発生状況 埼玉県内交通事故発生状況
5 歩行者事故 歩行者の交通事故防止
6 自転車事故 自転車の交通事故防止
7 子どもの事故 子供・高校生の事故防止
◆ H30.09.13(木) 「子どもかけこみ110番」の設置場所の案内
◆ H30.04.18(水) 近隣のアーバンカスカベにお住いの方から学校に電話がありました。
「一時停止を無視して、危うく車と衝突の事故の可能性があった」という内容です。
自転車通学者で、2列で右側通行していたこと。ぶつかりそうになっても、そのまま通過したとのこと。
過去にも事故があり危険なので、学校で十分注意してほしい訴えでした。
自転車通学者の皆さん、自転車は車両です。一時停止してください。
次の場所です。pdfと写真をご覧ください。地図はこちらです
湯楽の里方面から見た交差点
◆通称メガネ橋の通行方法について 「メガネ橋周辺の通行方法」
このpdfにあるような指導を学校では行っています。ご確認ください。