今日の内牧っ子

今日の内牧っ子

3年大型かるた郷土学習

 春日部市郷土かるたについて、春日部市教育委員会社会教育課の

方をお招きして、学習会を行いました。今年度は、ソーシャルディ

スタンスを取りながら、大型かるたで体験しました。

1年生 おにぎりをつくろう

11/13(金)は今年初のお弁当の日です。

内牧っ子は自分でお弁当を作れるようになるために毎年実施しています。

毎年2回実施していましたが、今年は1回のみです。

1年生にとって初めての取り組みなので、おにぎりの作り方の勉強をしました。

おにぎりのにぎりかたを、真剣に聞いていますね。

そのあと、どんなおにぎりにしようか考えていました。

形は、丸かな?三角かな?具は、何にしようかな?まぜごはんや、ふりかけにしようかな?

とても楽しみですね。

3年生「光をあつめよう」の学習

昨日のお天気の日光を利用して、3年生が虫メガネで光を集める学習をしました。

上手に光を集められると、黒い紙が焦げて火がおきました。

子ども達は夢中になって光を集めていました。

 

さつま芋ほりををしました!

 本日の委員会活動時に、栽培委員会の児童が、校内の

さつま芋畑で芋ほりをしました。思ったよりも大きなお

いもを収穫できた子どもたちは大喜びでした。

11月の全校朝会

 これまで、ビデオ視聴による全校朝会を行ってきましたが、

今月は、校庭で実施しました。

 校長講話では、毎日朝ご飯を食べてから登校することと、い

つも筆箱の中の筆記用具を整えることの大切さについてお話が

ありました。

教育実習生最終日

10月30日(金)に、教育実習生4名のうち1名が、4週間の実習の集大成となる研究授業を行いました。

 4年社会「県内の伝統・文化」

 

また、この日をもって4名の実習が終了となりました。

最終日は、それぞれ担当の学級でお別れ会が開かれ、子どもたちも先生との別れを惜しんでいました。

4名の先生がこれからも努力して、夢を叶えることを期待しています。

5年生のミニ自然教室 成功しました!

7月の林間学校が中止となり、何か子ども達に体験をさせたいと学年の

先生達が、このミニ自然教室を企画しました。

5時間目にはオリエンテーリング大会、そのあと飯盒炊飯、ライトファイヤ―

の中でのフォークダンスそして花火と楽しい体験が内牧小の校庭で行われました。

めあては2つ。「体験」と「協力」です。飯盒でのご飯もとてもおいしく炊けました。

子ども達は、夕方暗くなるまで、楽しく活動できました。

 

 

秋を楽しもう!

1年生が、学校の校庭にある葉っぱや枝や木の実をビニール袋にくっつけて

ファションショーをしました。子ども達の笑顔が光ります。

 

教育実習生の研究授業

今日は、教育実習生4名のうち3名が、4週間の実習の集大成となる研究授業を行いました。

授業の準備を一生懸命行い、本時では緊張しながらも1時間の授業を無事やり遂げました。

子どもたちも、先生の思いに応え、一生懸命学習していました。

 

2年1組 算数「かけ算」

 

3年3組 音楽「音のとくちょうを生かして音楽をつくりましょう」

 

5年3組 図工「糸のこの寄り道散歩」

 

明日はいよいよ最終日です。

 

4年生社会科見学

今日は4年生の社会科見学がありました。
埼玉県防災学習センターでは体験活動を通して、防災意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


岩槻人形博物館では、岩槻の人形の良さを間近で体験し、伝統文化などについて学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生ミニ自然教室の練習

10月30日のミニ自然教室に向けて、キャンプライトのダンス練習です。

全力ジンギスカンでした。楽しそうです。

当日良い天気になるといいですね!!

10月の音楽朝会

10月の音楽朝会で、今月の歌「大きな歌」を歌いました。

毎日、朝の会の時間帯になると、楽しそうに歌う声が聞こえてきます。

 

今日は、輪唱をしていました。歌に合わせて手の振りもついていました。

 

11月は「翼をください」の予定です。

内牧公園へ行ったよ!(1年生)

1年生が、生活科「あきをたのしもう」という学習で、内牧公園に行ってきました。

お花見広場では、虫探しや木の実拾いを楽しみました。

   

 

アスレチックでは、どんぐり拾いをした後、遊具でもたくさん遊びました。

   

   

 

安全に、仲良く、秋を探して楽しむことができました!!

金管クラブ演奏の撮影会

今年度、コロナ禍の影響で演奏会や大会が軒並み中止となっており、児童の音楽活動の成果を発表する場が失われていました。そんな子どもたちに発表の機会を設けようという市の企画で、金管クラブの演奏撮影会が行われました。 

 

 

本日撮影した演奏は、市公式のYouTube(春日部動画チャンネル)及びララガーデン春日部の特設ステージにて公開されます。

公開日等の詳細については、決まりましたら追ってお知らせいたします。

3年社会科見学実施

 10月13日(火)に、3年生の児童が川口市の

SKIPシティまで社会科見学に行きました。

 久しぶりの校外での活動で、子供たちもとても嬉

しそうでした。体験活動を中心とした一日を過ごし、

楽しい思い出を作ることができました。

 

教育実習が始まりました

10月5日から、4人の教育実習生が来ています。

2・3・4・5年生の子どもたちと一緒に学習をしています。

 

  

あいさつ活動の様子

 

  

  

休み時間・帰りの準備中の一コマ

 

来週以降は、教科指導の時間も増えてきます。精一杯頑張って、経験を積んでほしいと思います。

春日部市「心のサポートチーム」来校

 本日は、春日部市「心のサポートチーム」が来校し、

本校の児童の実態について情報交換を行いました。

 今後も、コロナ禍で日々頑張っている児童が、さらに

充実した学校生活を送れるよう連携を密にしていきます。