川辺小学校ブログ

令和6年度

授業風景

 今日は朝から雨でした。それでもこどもたちはみんな元気に過ごしていました。5年生は家庭科の学習で玉止め・玉結び・なみぬい・かえしぬいなどをがんばっていました。業間休みには(予告なし)避難訓練を行いました。放送を聞いて素早く自分の身を守る行動ができていました。教室をまわるとこどもたちのがんばっている様子がたくさん見られます。今週も本当によくがんばりました。また来週元気に登校できるといいです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

朝の登校(安全)指導

 朝の登校の様子です。川辺小学校では2人の交通指導員の方々がこどもたちの安全指導をしてくださっています。本校からも毎朝校長と教務主任が登校時の安全を見守っています。暑い日も寒い日も雨の日も風の日も雪の日も・・・。こどもたちは班長を中心にしっかりと登校できていますが、時にはおしゃべりに夢中になったり、広がってしまったり、ふざけてしまったりします。まだまだ大人の目が必要です。こうして今朝も児童の安全が守られました。何気ない雨の朝の様子が有難い光景に見えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

環境学習講座

 4年生の総合的な学習の時間で「環境学習講座」を行いました。講師の方をお招きし、「ゴミ」について深く学びました。「まぜればごみ、分ければ資源」という言葉が印象的でした。一人一人が環境を守るためにできることに取り組んでいけるといいです。

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日も暑い日でしたが、こどもたちは元気でした。3年生は職員室前でホウセンカを育てています。6年生は合唱の練習に力を入れているようです。外で遊んでいる児童も多く、たくましさを感じます。各クラスでは、1学期のまとめの学習が進められています。体調を整えてがんばってほしいです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校内研修

 本校では教員の指導力向上に向けて、埼玉大学教育学部准教授 松嵜先生のご指導をいただき、3年間の継続した研修を行っています。本日(6月26日)は深い教材研究の際の「教科書を読み解く」ポイントを教えていただきました。これからもこどもたちに学ぶ楽しさを味わわせることができる授業を目指し研究を進めてまいります。

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日も蒸し暑い日でしたが、こどもたちは元気でした。5年生は家庭科でいろいろな縫い方を学習していました。針に糸を通すことに苦戦している児童もいました。校長室はけん玉の練習の児童でいっぱいでした。1年生もできるようになってきました。校庭では暑い中ですがたくさんの児童が遊んでいました。熱中症に気を付けて過ごせるよう指導しています。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は快晴ではありませんが、朝から蒸し暑い日でした。こどもたちは元気よくがんばっています。1年生のアサガオは花が咲き出しました。自分は何色の花が咲くか楽しみにしているようです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

歌声集会

 朝は歌声集会がありました。音楽委員のみなさんの伴奏に合わせて全校児童で「にじ」を歌いました。今回は手話を付けて楽しく歌いました。体育館いっぱいにきれいな歌声が広がり、すがすがしい朝のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

放課後こども教室

 今年度第1回目の放課後こども教室が実施されました。これまで計画や準備にたくさんの保護者の皆様や地域の皆様の御協力をいただきました。また、本日の実施においてもお忙しい中、地域の方やPTAの方、ボランティアの方々にもご尽力いただきました。本当にありがとうございました。おかげさまでこどもたちも楽しく活動していました。どうぞ今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝は校庭が使えず、業間も交流集会で、昼休みは熱中症指数が高かったため、校庭では遊べませんでした。授業中は、どのクラスも楽しく学習に取り組んでいました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

交流集会

 業間休みから3校時にかけての時間で交流集会を行いました。交流集会とは1~6年生の縦割りのグループで校長先生や担任、担外の先生方が考えたゲームブースを回り、グループで協力してミッションをクリアして、シールをゲットしました。最後に紅白の得点を発表しました。今年は白組が勝ちました。楽しい活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ・読書

 朝はお話の森の皆様による読み聞かせが3年生となかよしクラスでありました。その他のクラスでは自分の好きな本を選び読書をしました。1週間のよいスタートが切れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新聞掲載のお知らせ

学校の活動の様子が新聞に掲載されましたのでご覧ください。

【5月26日毎日新聞】

【6月7日埼玉新聞】

【6月22日埼玉新聞】

 

0

6年社会科見学

 6年生が社会科見学に行ってきました。国会議事堂では復興大臣の土屋品子議員から直接お話をいただきました。科学技術館では乗り物や機械の展示や実験、体験型のコーナーなど科学の楽しさを味わえました。雨の中でしたが、無事実施できてよかったです。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 本日は朝から雨で外遊びはできませんでしたが、こどもたちは室内でもなかよく遊んでいました。 校長先生も6年生と社会科見学へ行っていたので、校長室のけん玉もできませんでしたが、教室でカードゲームをしたり、読書やお絵描きをしたりして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

大凧学習

 3年生の総合的な学習の時間で春日部の大凧についての学習をしました。大凧文化保存会の会長 川島 栄 様をお招きし、大凧の歴史等について分かりやすく教えていただきました。埼玉新聞と埼玉テレビの取材もありました。春日部市の大凧の「すごさ」を実感するこどもたちがたくさんいたようです。川島様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

NIE

 朝の時間は「NIE」の学習をしました。NIEとは、(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)のことです。学校などで新聞を教材として活用する活動です。ICTの効果的活用も大切ですが、同時に文をしっかり読み取り、課題を見つけ、自分なりの答えを出す力も同じくらい大切です。全校で継続して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

芝生植え

 先日緑の自然課の皆様からいただいた芝生を校長先生となかよしのみんなで植えました。うさぎ小屋の前の土を掘り、200個の苗を協力して植えました。なかよしのみなさんおつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日も朝から快晴でした。こどもたちは元気に勉強・運動・遊びをがんばっていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から快晴でした。昨日の雨で校庭が心配でしたが、水はけがよく、外でも遊べました。1246年生の水泳学習がありました。楽しくそして真剣に学習していました。低学年では水に恐怖心がある児童もいます。お風呂で顔をちゅける練習も効果的です。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0