川辺小学校ブログ

令和6年度

6年社会科見学

 6年生が社会科見学に行ってきました。国会議事堂では復興大臣の土屋品子議員から直接お話をいただきました。科学技術館では乗り物や機械の展示や実験、体験型のコーナーなど科学の楽しさを味わえました。雨の中でしたが、無事実施できてよかったです。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 本日は朝から雨で外遊びはできませんでしたが、こどもたちは室内でもなかよく遊んでいました。 校長先生も6年生と社会科見学へ行っていたので、校長室のけん玉もできませんでしたが、教室でカードゲームをしたり、読書やお絵描きをしたりして楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

大凧学習

 3年生の総合的な学習の時間で春日部の大凧についての学習をしました。大凧文化保存会の会長 川島 栄 様をお招きし、大凧の歴史等について分かりやすく教えていただきました。埼玉新聞と埼玉テレビの取材もありました。春日部市の大凧の「すごさ」を実感するこどもたちがたくさんいたようです。川島様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

NIE

 朝の時間は「NIE」の学習をしました。NIEとは、(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)のことです。学校などで新聞を教材として活用する活動です。ICTの効果的活用も大切ですが、同時に文をしっかり読み取り、課題を見つけ、自分なりの答えを出す力も同じくらい大切です。全校で継続して取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

芝生植え

 先日緑の自然課の皆様からいただいた芝生を校長先生となかよしのみんなで植えました。うさぎ小屋の前の土を掘り、200個の苗を協力して植えました。なかよしのみなさんおつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日も朝から快晴でした。こどもたちは元気に勉強・運動・遊びをがんばっていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から快晴でした。昨日の雨で校庭が心配でしたが、水はけがよく、外でも遊べました。1246年生の水泳学習がありました。楽しくそして真剣に学習していました。低学年では水に恐怖心がある児童もいます。お風呂で顔をちゅける練習も効果的です。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業参観・懇談会(1・2・3年)

 123年生の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。こどもたちも喜んでいました。ありがとうございました。懇談会でも有意義な話合いができました。今後ともどうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から雨でした。朝は担任が読み聞かせをしました。休み時間には校長室が満員でした。1年生もけん玉が少しできるようになってきました。1年生の育てているアサガオは大きく成長し、1年生の手よりも大きくなりました。給食後には1年2組で歯みがき指導がありました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

歯みがき指導

 1年1組の教室で、5・6年生の健康委員による歯みがき指導を行いました。歯の大型模型を使いながら正しい磨き方や磨きづらい箇所など分かりやすく説明していました。1年生も一生懸命聞いて、実践していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業参観・懇談会(4・5・6年、なかよし学級)

 456年なかよし123組で授業参観・懇談会がありました。学校での学習の様子を見ていただきました。こどもたちはみんないつも以上にがんばっていました。懇談会では保護者の皆様と有意義な話合いができてうれしく思います。本日はご来校ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 1・6年生は水泳学習がありました。よい天気で気持ちよさそうでした。150周年記念式典実行委員会も行われました。式典の計画も順調に進んでいます。休み時間は外で遊ぶ児童、校長室でけん玉をやる児童どちらも楽しく過ごしていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ(お話の森)

 朝の時間は4・5年生でお話の森の方による読み聞かせを行いました。こどもたちはお話の世界に入り込み、本の楽しさを味わっていました。落ち着いた気持ちで1週間のスタートが切れました。お話の森の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0

芝生を植える準備

 うさぎ小屋の前を芝生化するために緑の自然課の方と校長で準備をしました。堅い土を耕し、準備完了しました。来週芝生を植えます。

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から暑い日でしたが、しっかりと健康観察をして全校での体力づくりをしました。業間や昼休み等も元気に遊んでいましたが、気温や暑さ指数(WBGT)等を確認して熱中症予防をしてまいります。ご家庭でも早寝・早起き・朝ごはん等のご協力をお願いいたします。

 今週もこどもたちは本当によくがんばりました。来週も元気になかよく楽しく過ごせるといいです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝はやや曇っていましたが、蒸し暑く、日中は暑くなりました。こどもたちは元気になかよく過ごしていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

水泳学習(1・6年生)

 1年生・6年生が今年度1回目の水泳学習を行いました。気温も水温もちょうどよかったようです。めあてをもって泳力を高めてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から暑く、こどもたちはあまり外へ出ないかと思いましたが、たくましいこどもたちが多く、元気に遊んでいました。どの学年の子も鬼ごっこや遊具等を使って友達となかよく遊んでいます。3・4年生は体力テストをがんばっていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校内授業研究会(春日部市教育委員会・東部教育事務所学力向上推進担当・教育支援担当学校訪問)

 東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生方に本校の教員の授業を参観していただきました。指導法についてご指導をいただきました。どの授業も工夫されていてこどもたちもがんばっていました。授業後の研究協議・指導では、こうするともっとよくなる改善点も教えていただきました。全教員が向上心をもってよりよい授業に向けて研究を深めてまいります。ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝からとても良い天気でこどもたちも元気に遊んでいました。校内の授業研究会があり、特別日課5時間でしたが、それもこどもたちはうれしかったようです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

心肺蘇生法研修会

 春日部消防本部の方を講師として心肺蘇生法研修会を行いました。心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使用法等、「命を守る」ための訓練として全職員が真剣に行いました。講師皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

体力テスト

 1・2・5・6年生は体力テストの外での種目を行っていました。50m走、立ち幅跳び、ボール投げを全力でがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ビオトープについての話し合い

 ビオトープの手入れや今後の構想の指導に緑の自然課の方が来てくださり、午前中いっぱいたくさんご指導いただきました。今後どのように進化していくかが楽しみです。ご指導ありがとうございました。

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝早くは雨でしたが、登校時には回復し、校庭の活動もできました。体力テストや特別日課の関係で外遊びはできませんでしたが、なかよく楽しく過ごしていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

かすかべ郷土かるたを使った

 3年生では、春日部市教育委員会の社会教育課の方3名を講師としてお招きし、かすかべ郷土かるたを使った郷土学習を行いました。とても丁寧に教えていただき、こどもたちはルールをしっかり覚えることができました。グループに分かれて練習をしてから、対戦をしました。とても楽しく郷土のことが学べてよい学習となりました。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

0

水泳学習スタート

 水泳の学習が始まりました。今日は2年生と5年生が入りました。蒸し暑い日でしたが、今年初プールはまだ、少し冷たかったようです。水慣れを中心に楽しく活動していました。一人一人が目標を持って、去年の自分より少しでも泳げるようにがんばってほしいです。

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は曇りの朝でしたが、午後は蒸し暑くなりました。朝は全校で体力づくり(各学年のローテーション運動)を行いました。校長室ではけん玉練習の横で校長先生が1年生にひまわり賞の表彰をしていました。

 今週もこどもたちは本当によくがんばりました。来週も楽しく過ごせるといいです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

市内陸上大会(東ブロック)

 市内陸上大会が行われました。これまで一緒に練習をがんばってきた仲間の思いも背負い、選手児童は全力を注ぎました。結果も大切ですが、それ以上に今日まで努力を続けてきた過程が大切であり、貴重な経験であったと思います。友達とともに高められた「心・技・体」は今後の学校生活においても様々な場面で発揮され、さらに高められることと思います。これまで体調管理面等で支えていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 そして陸上練習に参加した児童全員に心から拍手を送ります。みんなで力を合わせてよくがんばりました。「えらい!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝はやや曇っていましたが、日中は暑くなりました。朝から陸上大会へ参加するために6年生全員と4・5年生の選手補欠児童は自転車で南桜井小へ向かいました。

 学校では今日もたくさん勉強したり、遊んだり楽しく過ごしていました。2年生は新聞祭り?のような活動をしていました。給食ではなく、お弁当の日でした。こどもたちはみんな喜んで食べていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

歯科保健指導

 6年生で養護教諭が歯科保健指導を行いました。「ライオン歯科衛生研究所」主催の歯みがき大会にDVDの映像を活用して参加しました。「歯垢」「歯肉炎」について深く学び、歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方についても理解していました。歯ブラシとデンタルフロスは全員に参加賞としてプレゼントされました。

 

 

 

 

 

 

 

0

プール開き

 朝、プール開きを行いました。各学年の代表児童が今年の水泳学習の目標を上手に発表しました。運動委員の児童がプールの学習の水慣れ等を実演してくれました。体育主任から注意事項のお話がありました。最後に校長先生から水泳学習を安全に行うようお話がありました。

 

 

 

 

 

 

  

  

0

授業風景

 今日は朝から快晴で気持ちよい天気でした。こどもたちもそう感じたのかいつもよりも元気に遊んでいました。ダンゴムシやカマキリを捕まえて見せてくれる子もいました。ロング昼休みの前半はたて割り遊びでした。下級生を楽しませてあげようと本当に優しい6年生でした。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

鑑賞教室

 6年生は埼玉県近代美術館の教育広報担当の方を講師として鑑賞教室を行いました。絵画の鑑賞というとやや難しそうですが、こどもたちはパズル形式で楽しく活動しながら、作品について気付いたことをたくさん見つけて発表していました。これからもたくさんの作品にふれ、いろいろな見方を深め、感性を磨いてほしいです。

 埼玉県立近代美術館の皆様、ご指導ありがとうございました。

  

 

 

  

  

  

  

0

陸上大会壮行会

 朝、陸上大会壮行会を行いました。学校で応援する児童代表の激励の言葉や選手代表の言葉を聞いてどちらも素晴らしいと思いました。

 6日は川辺小の代表として競技はもちろん、応援する態度でもがんばってきてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から急激に天気が回復し、とても良い天気になりました。こどもたちはとても元気に過ごしていました。2・4年生では知能テストを行いました。硬筆競書会を行っている学年もありました。5年生では社会科の授業で模範的なノートの紹介をしていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

0

授業風景

 本日は雨も上がり、過ごしやすい天気でした。休み時間は外で元気に遊ぶことができました。3年生は青虫を育てています。転んだ子を保健室まで連れて行ってあげるやさしい上級生もいました。

 今日、明日の2日間で硬筆競書会が行われます。真剣な顔で集中して書いていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

地域のこどもたちへ

庄和青年会議所OB会様から「未来の宝であるこどもたちの勉学の

一助となるように願って」一年生に鉛筆をいただきました。

学校は多くの地域の皆様に支えられています。

ありがとうございます。元気に楽しく学んでほしいです。

 

 

0

あじさい

 校長先生が1から6年生の12クラスとなかよし学級を合わせての13クラスの分のアサガオの苗13株を思いを込めて植えていました。学校だより6月号にも紹介されています。毎年きれいに咲きますように。そして年々大きく成長しますように。

 

 

 

0

陸上練習(体育館)

いよいよ来週は陸上大会です。雨のため体育館で練習しました。

ランニングや筋力アップのトレーニングに取り組みました。

先生も一緒にやっているようです。

0

全校朝会(6月)

 梅雨の季節となりました。雨に関する様々な言葉が紹介されました。

小さな花が集まって咲いているアジサイはクラスのように見えます。

みんなの笑顔いっぱいを願ってアジサイをプール近くに植えました。

6月の生活目標「正しい言葉づかいをしよう」「校舎の中は静かに歩こう」の

お話しも集中して聞いていました。雨の日は室内で仲良くすごしましょう。

 

 

0

授業風景

 今日は朝から快晴で日差しが強く大変暑くなりました。こどもたちは毎日仲よく過ごしています。係や当番・委員会の仕事をまじめにやる子、鉄棒でぐるぐる回る子、うんていを上手にやる子、リレーの練習をやる子、けん玉の練習や検定をやる子、などなど充実した学校生活を送っています。 

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校長先生との面談

 今週から、校長先生と全職員の面談が始まりました。先生方もこどもたちのように今年1年間の目標をもって仕事に励みます。どんなことをがんばりたいか。どんなクラスにしたいか。などなど目標や具体的方策を校長先生にお話して、校長先生から指導をいただきます。川辺小の先生方もみんな本当によくがんばっています。

 

 

 

  

0

授業風景

 今日は朝からよい天気で、日中は暑くなりました。こどもたちは今日も元気に勉強に運動に遊びに全力を注いでいました。なんでも全力でがんばる楽しさを味わい、いろいろな力が付いていることでしょう。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

歌声集会

 朝は歌声集会がありました。音楽委員会の演奏で全校児童が「ピクニック」の歌を合唱しました。歌声あわせて、足並みそろえて、楽しく歌っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝から台風の影響で大雨になりそうな予報でしたが、昼休みには外で遊べました。業間はけん玉で校長室満員でした。校長室は毎日のようにけん玉練習やけん玉検定、ひまわり賞等の賞状をもらいに児童がやって来ます。各クラスでは挙手・発表がしっかりできていて素晴らしいです。学習面で児童が主役になっています。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は雨がちらついた時間もありましたが、業間も昼休みも外で遊べて、こどもたちは嬉しそうでした。何人かは寝不足で眠そうな子もいましたが、ご家庭のご協力で月曜日から元気よく生活できています。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

プール掃除

 5年生と6年生がプール掃除をしてくれました。1時間目に5年生がプールの周りを掃除し、2・3時間目に6年生がプールの中を掃除しました。1年間の汚れがとれてとてもきれいになりました。5・6年生のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝からとても暑い日でしたが、こどもたちは元気でした。朝から体力づくりを行いました。走ったり跳んだり投げたりの運動を友達と励まし合ったり、競い合ったりして全力を注いでいました。休み時間はなかよく遊んでいました。

 今週もこどもたちはよくがんばりました。疲れをとって来週も楽しく過ごせるといいです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4年田植え体験

 4年生は本校の学校運営協議会委員の川鍋様の御協力をいただき、田植え体験を行いました。田んぼに入る感触や実際に稲を植える体験はなかなかできるものではありません。農家の方の工夫や苦労、願いや思い、「米」「食」に対するありがたさなど感じることができたようです。本当に貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

 

0

5年陶芸教室

 5年生は野田陶芸センターの方を講師として陶芸教室を行いました。一人1つずつのねんどをたたいて、のばして、丸めて、切って、・・・各自の発想を生かして、自分の思い描いたものを自由に作品として完成させました。出来上がったものを野田陶芸センターで焼き上げてもらったら完成です。みんなの作品が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 今日はやや曇りで少し暑い時間帯もありましたが、過ごしやすい日でした。1年生は図工の「ならべて 見つけて」の学習で紙コップを使って楽しく活動していました。6年生は野菜炒めの調理実習をしていました。包丁も安全に使っていました。音楽室からもきれいな歌声が響いていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校たんけん

 1年生の学校たんけんがありました。グループで校内をたんけんし、いろいろな教室を発見していました。校長室や職員室、保健室、音楽室、理科室、図工室、家庭科室、6年生の教室・・・などを訪れていました。終わった後のメモもしっかりと書いていました。

 

 

 

 

0

授業風景

 今日は朝からよい天気でした。風もなくやや蒸し暑い時間帯もありましたが、こどもたちは元気に過ごしていました。校長先生のクラス訪問では、6年1組の道徳の授業で最後に校長先生からミニ講話(感想含む)がありました。こどもたちもきっと心に残ったことと思います。

 昼休みは縦割りの遊びがありました。上級生が下級生に優しく接する姿がたくさん見られ、ほのぼのとした雰囲気でした。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 本日は朝からよい天気で外は暑くなりました。こどもたちは3時間で下校できることが楽しみのようで、朝から元気よくがんばりました。朝読書はそれぞれ自分で読みたい本を選び、静かに読んでいました。各クラスではタブレットを活用した学習や小グループでの学習など工夫した学習が進められていました。校長先生のクラス訪問も順調に進んでいます。 こどもたちも校長先生が来るととてもうれしそうです。

 今日もよい1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から雨でした。週のスタートが雨でこどもたちも元気ないかと思いましたが、みんなとても元気でした。外では遊べませんでしたが、室内でなかよく過ごしていました。校長室も満員でした。校長先生から「ひまわり賞」を受け取っていた児童が20人くらいいました。「ひまわり賞」とは、まわりの人のために進んでよい行動ができた人に贈られる賞です。先生方や友達からの推薦で受賞します。友達の良い行いを推薦した人にも「宝発見カード」が校長先生から送られます。川辺小はよい行い、「ありがとう」の気持ちであふれています。

 今日もよい1日でした。

 

0

縄文体験教室(3年)

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は2・3校時に春日部市教育委員会文化財課の皆様を講師としてお迎えして「縄文体験教室」を行いました。縄文時代の生活について映像で見せていただき、実際に春日部にある神明貝塚の貝や石器、縄文土器を見てさわって質問して、大昔のくらしの様子を知り、その時代の工夫や苦労などをこどもたちが考えるよい機会となりました。

 6月には6年生でも行います。

 文化財課の皆様、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から大変良い天気で、午後は暑くなりました。業間・昼休みとこどもたちは元気に遊んでいました。教室に戻ってからは、水筒の水を幸せそうに飲んでいました。5年生は家庭科で小松菜のお浸しの調理実習をしていました。自分たちでつくるとおいしそうでした。校長室ではけん玉検定(左手のチャレンジ)をしていました。今週から授業の様子を校長先生が計画を立て、全クラスを1時間見ています。一生懸命に勉強している様子がたくさん見られました。今週もこどもたちはよくがんばりました。来週は暑くなりそうですが、土日でしっかりと疲れをとってがんばれるといいです。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は良い天気でしたが、今朝までの雨で校庭は使えませんでした。そんな日でもこどもたちは楽しみ方を知っていて、なかよく過ごしていました。今日も校長室は満員御礼でけん玉の進級を目指して、校長先生の検定を受けている児童がいました。進級した児童に校長先生がその場で賞状を書いて渡していました。

 今日もよい1日でした。

 

0

調理実習(6年)

 

 

 

 

 6年生は調理実習をしていました。スクランブルエッグです。火の加減、油の量は完璧でした。味はどうだったでしょうか。お家でも一緒に作ってみてください。

0

アサガオの種植え

 

 

 

 

 1年生はあさがおの種を植えました。自分の鉢に種を植え、水をあげている様子です。芽が出てくるのが楽しみです。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はやや暑くなりましたが、少し風もあり、遊び日和でした。業間休み、ロングの昼休みには、拓さんに児童が元気よく外遊びをしていました。ドッジボールやサッカーに夢中な子、鉄棒や登り棒、遊具が大好きな子、タイヤ跳びを練習している子、リレーの練習をしている子、下級生の遊び相手をしてあげている子、また、係や当番、委員会の仕事をしている子など全員が輝いて見えます。

 今日もよい1日でした。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝からよい天気で昨日の雨でぬかっていた校庭も乾きました。全校児童と職員で150周年記念の航空写真と集合写真を撮影しました。 各クラスでは、グループで活動したり、タブレットを活用したりと どのクラスも真剣に学習していました。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から雨で、結局一日中降っていました。それでもこどもたちは、雨の日の上手な遊び方を知っているので、なかよく楽しく過ごしていました。校長室では今日もけん玉の級を上げようとたくさんのこどもたちがチャレンジしていました。掃除の時間もみんな一生懸命にやっています。えらいです。

 今日もよい1日でした。

0

家庭科の実習(5年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家庭科の学習でお湯を沸かし、お茶を入れて飲みました。事前に手順をしっかりと学習して実施したので安全にスムーズに進んでいました。「おいしい」という児童や「にがい」という児童それぞれでしたが、協力して実習できたのが楽しかったようです。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝からとてもすっきりとした天気で、こどもたちは友達と外で遊べるのがうれしそうでした。校長室では、けん玉の検定で級を上げた児童に校長先生から賞状を手渡していました。

 連休明けの1週間はリズムを戻すのに大変だったと思いますが、こどもたちも本当によくがんばった一週間でした。心と体を休めて、また来週も元気に過ごせるといいです。

 今日もよい1日でした。

 

0

町たんけん(2年)

 

 

 2年生は生活科の学習で町たんけんに行きました。2回目の今回は東中野公園方面へいきました。交通ルールを守って安全に行ってきました。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 今日は朝はひんやりとしていて、業間休みは校庭がぬかるんでいたので室内で遊びました。校長室は満員御礼でした。昼休みは晴れたので外で元気に遊ぶ児童がたくさんいました。1年生は今日からグループでの給食になりました。ご協力のおかげでしっかり睡眠がとれているようで5時間目に寝ている児童はいませんでした。

 今日もよい1日でした。

 

 

0

なかよし集会(1・2年)

 

 

 

 

 

 3校時に1・2年生でなかよし集会を行いました。2年生が考えた遊びで1年生と一緒になかよく遊んであげる生活科の学習です。「ふえおに」「バナナおに」「なかあて」「だるまさんがころんだ」など楽しく遊んでいました。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は暑くもなく寒くもなく程よい天気でした。こどもたちは勉強に運動に遊びに全力でした。練習を重ね、初めて逆上がりができた児童もいました。先生も友達も一緒に喜んでいました。

 今日もよい1日でした。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は曇りで少し風がありましたが、休み時間は外で遊べました。連休明けで少し疲れがたまっている児童もいましたが、なかよく元気に過ごしていました。1年生は5時間目に眠そうな児童が数名いました。お家での睡眠時間もしっかり確保していただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 今日もよい1日でした。

0

2年生町たんけん

 

 

 

 

 2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。飯沼方面を探検し、田んぼがいっぱいあることやミカンの木があること、新しい家がつくられているところがあることなどメモをして教室でまとめていました。次は5月9日(木)にたんけんの予定です。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から晴れていましたが、業間休みは校庭がぬかっていたので室内で遊びました。朝の学習や5時間目前のスキルアップタイムでは、どのクラスもしっかりと学習していました。授業も集中して楽しく取り組んでいました。昼休みはなかよく楽しく元気に遊んでいました。明日からの連休は、ご家族で楽しく安全にお過ごしください。

 今日もよい1日でした。

 

0

リコーダー講習会

 

 

 

 3年生でリコーダー講習会を行いました。昭和楽器の方を講師として楽しく教えていただきました。リコーダーの種類やその音色に驚いていました。指使いについても丁寧に教えていただきました。これからたくさん練習して、上手になってほしいです。

0

授業風景

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 今日は朝から雨が降り、業間休みや昼休みもずっと雨でした。校長室にはけん玉をしようと40名以上の児童が来ました。他の児童は図書室で読書をしたり、教室でトランプやすごろくをしたりと様々でした。雨の日もよく考えて安全に過ごせtる川辺小児童はすごいです。

 今日もよい1日でした。

0

交通安全教室

 

 

 

 

 春日部警察、市の交通安全課、交通指導員の方々を講師として、交通安全教室が行われました。1年生は横断歩道の渡り方を教えていただきました。「もしかして まつ みる とまる」のキーワードと実際の歩行の仕方、「右よし 左よし 右よし 信号よし」を確認して手をあげて横断歩道を渡る練習をしました。3年生は自転車を乗るときの大切なポイントを教わりました。自転車の点検の仕方「ブタベルサハラ」と発信の前に必ず工法を確認することなどしっかりと身に付けていました。川辺小全児童が、交通事故0を心がけ生活してほしいです。

 お忙しい中、ご指導ありがとうございました。 

0

全校朝会

 

 

  

 朝は全校朝会がありました。校長先生からマンホールの蓋のお話がありました。マンホール蓋には全国様々なデザインのものがあり、その土地(地域)の特色等を表しているものが多いということ。自分たちの地域にも目を向けるといろいろなことを発見できる。

 また、マンホールの下には下水道があり、私たちが1日平均200Ⅼ以上の水を使用し、その汚れた水をきれいにするため下水道をとおして下水処理場までつながっている。環境面にも目を向けてほしいということ。最後に今年度もひまわり賞を行っていくので、身の回りの友達のよいところにも目を向けてほしいというお話でした。

 齊藤先生からは今月の生活目標についてのお話がありました。5月も気持ちよく過ごせるといいです。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は雨の予報もありましたが、雨も降らず気温もちょうどよく感じられました。業間休みは交通安全教室のため室内で過ごしました。カードゲームやけん玉、読書等をしていました。昼休みは外で元気に遊んでいました。今日もよい1日でした。

 

 

0

離任式

昨年度までお世話になった先生方にお手紙と花束

歌のプレゼントで感謝の気持ちを伝えました

式のあとには各教室で別れをおしんでいました。

0

授業風景

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も朝からよい天気で子供たちは気持ちよく勉強に運動に取り組んでいました。校長室では、けん玉をする児童の横で校長先生から「ひまわり賞」をいただく児童もいました。今日はこの後離任式があります。

 今日もよい1日でした。

0

体力づくり

 

 

 

 

 

 朝は全校で体力づくりの時間でした。各学年に分かれて元気に運動していました。1年生は6年生に補助をしてもらって、体力テストの種目の 上体起こしと反復横跳びを練習していました。「コツコツと鍛えた体は宝物」です。これからも進んで運動してほしいです。

0

対面式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝、対面式がありました。6年生が1年生をエスコートして入場し、全校児童で1年生を迎えました。各学年ごとに歓迎の言葉を発表し、1年生からも「よろしくおねがいします。」と元気よく返していました。2年生からもらったあさがおの種はお家に持ち帰る予定です。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は朝から快晴で日中は少し暑いくらいでした。子供たちも朝から元気で仲良く過ごせています。1年生は数字やひらがなの学習に真剣でした。休み時間は大きな遊具が人気です。給食のカレーも「おいしい」と言って完食している子がたくさんいました。

 今日もよい1日でした。

 

0

歌声集会

 

 

 

 

 朝は歌声集会がありました。全校児童が体育館に集まり、校歌や離任式の歌の練習をしました。1年生も校歌を覚えていたのがすごいと思いました。きれいな歌声で気持ちのよい朝でした。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 本日は雨だったので、外遊びはできませんでした。室内で安全に過ごしていました。休み時間は、けん玉の練習をするために、校長室が満員でした。図書室で読書をする児童もたくさんいました。456年生は埼玉県学力・学習状況調査がありました。今年度からタブレットで解答するようになり、落ち着いて取り組んでいました。1年生は、自分たちで給食の配膳ができるようになりました。残さず食べられる児童もたくさんいます。456年生は第1回目のクラブ活動があり、それぞれのクラブで計画を立て、なかよく活動していました。

 今日もよい1日でした。

0

授業参観・懇談会(123年)

 

 

 

 

 

 

 

 授業参観・懇談会(123年)が行われました。授業参観では、子供たちのがんばっている様子をたくさん見ていただき、懇談会では各クラスの担任から経営方針や子供たちの様子等についてお話させていただき、大変有意義な会となりました。お忙しい中、ありがとうございました。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 本日は雨が降りそうでしたが、子供たちの思いが届いたのか、業間休みも昼休みも外で遊ぶことができました。高学年はドッジボールやサッカー、低学年は遊具が人気です。なかよく元気に過ごしていました。

 今日もよい1日でした。

0

第1回学校運営協議会

 

 

 

 令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には春日部市教育委員会からの委嘱状を校長からお渡ししました。今年度の学校経営方針等を校長から伝え、承認していただきました。年間の教育活動の説明に対してもご意見をいただきました。全ての教室を参観し、授業の様子を見ていただきました。学校運営協議会委員の皆様には、川辺小学校の教育活動を様々な面からサポートし、一緒になってよりよい学校づくりにご尽力いただきます。今年度は年間5回開催します。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は朝の登校時には小雨が降っていましたが、業間休みには外で遊ぶことができました。456年生は授業参観・懇談会が行われました。新しい学年での子供たちのがんばる様子を見ていただきました。懇談会でも有意義なお話ができたようです。お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。

 今日もよい1日でした。

0

避難訓練・引き渡し訓練

 

 

 

 

 

 本日は避難訓練・引き渡し訓練がありました。大きな地震が起きた時の身の守り方、避難経路、避難をする際の「お・か・し・も」などを確認し、校庭に避難・整列してからお家の人に引き渡しを行いました。小・中合同の訓練で、飯沼中生が弟・妹を引き取る場面も見られました。全員がしっかりと引き渡せました。保護者の皆様にはお忙しい中ご協力ありがとうございました。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 今日は朝からとても風が強い日でした。体力づくりの時間には1年生が見学をしました。休み時間には風に負けず、楽しく遊んでいました。1年生は数字の学習などがんばっていました。

 今日もよい1日でした。

 

 

0

授業風景(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は楽しく過ごせています。今日から本給食が始まりました。完食する児童やおかわりをする児童もいました。川辺小の1年生はすごい。明日も元気に楽しく過ごしましょう。

0

授業風景

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 本日はやや曇っていましたが、子供たちが遊ぶにはちょうど良い気温でした。川辺小の子供たちは本当によく遊びます。そして遊びが終わったら、しっかり切り替えてよく勉強します。メリハリがある子供たちです。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景(1年生)

 

 

 

 

 

 1年生は毎日学校のきまりや鉛筆の持ち方、姿勢やお道具箱の整理の仕方など、基本的なことをしっかりと学んでいます。今日は算数の学習で算数セットのブロックを使っていました。ミニ給食は今日までで、明日からは本給食が始まります。明日からもモリモリ食べてほしいです。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もとても良い天気で、外で遊んでいると暑い日となりました。それでも子供たちは元気になかよく過ごしていました。授業中手を挙げて発表できる児童もたくさんいました。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日もよい天気で子供たちも明るく元気に過ごしていました。各クラスの学習では、高学年の集中した姿がたくさん見られました。図工や音楽、英語などの学習も楽しく取り組んでいました。休み時間は、先生も一緒に遊んでいて、とても楽しそうでした。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景(理科)

 

 

 

 6年生の教室では、ものの燃え方の授業を行っていました。ろうそくの火が燃え続けるために必要なものは何かを調べる動機づけとなる発問や問いかけがありました。5年生の教室ではふりこの授業を行っていました。ふりこが1往復するのにかかる時間についての学習でした。どちらのクラスも課題提示が工夫され、「なぜだろう」「実際に自分たちで調べてみたい」という興味関心をかきたてる授業で子供たちもとても意欲的に取り組んでいました。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日も子供たちはとても元気でした。1年生はミニ給食(慣らし給食)がありました。メロンパン、牛乳、デザートを残さず食べていました。各クラスの授業も楽しそうでした。

 今日もよい1日でした。

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日も朝からよい天気で子供たちは元気よく遊んでいました。高学年が委員会活動の仕事をしっかりとやっている姿をたくさん見ます。各クラスの学習も楽しく進められていました。1年生の下校もボランティアさんのご協力もあり、安全に下校できていました。

 今日もよい1日でした。

 

0

授業風景

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登校中や登校後の片付けもお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれています。1年生も安心して生活できているようです。

 朝からよい天気で子供たちはドッジボールをしたり、サッカーをしたり、鉄棒や長縄をしたりと元気に楽しく遊んでいました。各クラスの学習も楽しくそして真剣に進められています。

 今日もよい1日でした。

0

委員会活動

今年度はじめての委員会活動です

委員長などの役割や当番の曜日を決めている委員会が多いようです

みんなの学校生活が楽しく快適になるように色々な活動をしています

 

 

0