ブログ

令和2年度 3学期

修了式

3月26日(金)

 今日で今年度の授業は、無事に終わり、修了式は、体育館から各教室にリモートで行いました。
まず、各学年の代表の児童が校長先生から終了証を授与されました。その後の校長式辞では、今年度の各学年を、漢字一文字で表し、その頑張りが称賛されました。そして、「児童代表の言葉」の中では、頑張ったことやできるようになったこと、来年度への抱負などがそれぞれの言葉として発表されました。また、クラスでも担任の先生から一人一人にコメントとともに通知票が渡されました。
 この一年間、コロナ禍ではありましたが、運動に勉強に子供たちはよく成長しました。ご家庭でもこの1年を振り返り、その成長を確かめてみてください。

 

お楽しみ会

3月25日(木)

 今年度も残すところあと二日。各学級では、まとめの学習やお楽しみ会を行っています。特に校庭では、ドッジボールやどろけい・ふえおにやこおりおになど、力いっぱい投げたり走ったりと楽しんでいました。司会進行も子供たちが行い、1年間の学級活動の成果が発揮させていました。また、学年を超えて一緒に活動しているクラスもあり、とても微笑ましい姿が見られました。

 

ひまわり賞(3月)

3月24日(水)

 卒業式が無事に終わり、今日から5年生が最高学年となりました。さっそく最高学年としていすやひな壇・鉢花などの片づけを行ってくれました。登下校でも、班長としてしっかりと行動する5年生の姿がとても頼もしく思えました。

今日はひまわり賞の授与が行われ、校長先生から一人一人賞状が渡されました。今年度最後のひまわり賞でしたが、今月はのべ69人の児童が推薦され、たくさんの善い行いが学校中に溢れました。

 

卒業証書授与式

3月23日(火)

 清々しい春の日差しの中、卒業証書授与式が行われ、78名の児童が無事に卒業しました。厳粛な雰囲気の中、素晴らしい態度で臨み、一人一人堂々と卒業証書を受け取ることができました。子どもたちの一つ一つの行動や返事などから、成長と感謝をしっかりと伝えてくれた卒業式になりました。卒業生の皆さん、保護者のみなさま、おめでとうございました。

 

お別れ式

3月22日(月)

 今日はお別れ式が行われ、在校生は6年生との最後のお別れをしました。代表児童の6年生との思い出のスピーチや、花道を歩く6年生に送られる盛大な拍手から、在校生のあこがれであり、素敵な先輩であることが伝わってきました。明日はいよいよ卒業式。6年生が立派な姿で卒業していってくれるのを楽しみにしてします。また、司会の5年生もとても上手で、6年生の善き伝統を引き継いでいってくれることと思います。

 

大掃除が行われました。

3月19日(金)

 今日は全校で大掃除が行われました。いつもの掃除に加えて、1年間使ってきた教室や廊下・階段などをいつも以上にピカピカにしていました。また、机・いすの脚についているほこりをとったり、机の上の汚れやテープの跡を消しごみで消したりしました。掃除をしながら、「1年間ありがとう」と感謝の気持ちをもったり、「こんなにきれいになったよ」「ぴかぴかになってうれしい」とよろこんだりしていました。

 

3年生 外国語活動

3月18日(木)

今日は3年生が外国語活動を行っていました。ALTやJTEの先生とスキットや単語の練習・簡単なゲームをした後、1年間のまとめとして、自分の好きなものを『I like』に続けて、英語やローマ・イラストなどで描きました。そのカードをALTの先生に見てもらい、会話をしました。1年間で英語での言い方をたくさん知り、英語を交えて楽しく会話ができるようになりました。

 

卒業式予行が行われました。

3月17日(水)

 今日は卒業式の予行練習が行われました。入場から証書授与・呼びかけ、退場と実際の流れのとおりに進行していきました。5年生を前に緊張する姿も見られましたが、どの子も練習の成果発揮し、立派な姿を見せてくれました。5年生は当日式には参加できませんが、川辺小学校の伝統を引き継いでいってくれることと思います。また、予行の後には、六ヶ年皆勤をはじめ埼玉県や市から・校内と各種の賞の表彰がありました。残り少ない小学校生活、6年間の成長と感謝を伝えられるよう心を作っていきましょう。

 

 

 

人権作文の表彰をしました。

3月16日(火)

  今日は人権作文の表彰を行われ、校長先生がクラスを回り、一人一人に賞状が授与されました。どの作文もとても良くかけていて最優秀賞に選ばれる作品もありました。名前を呼ばれた児童は、校長先生の前に立ち、堂々とした姿で賞状をもらいとても誇らしそうでした。クラスの子たちからは自然と拍手が湧き、どのクラスも友達の頑張りを認め、励ましあえる、素敵な学級に心打たれました。

 

読み聞かせ、ありがとうございました。

3月15日(月)

 今日は今年度最後の読み聞かせが行われ、『おはなしの森』の5・6年生に向けて読み聞かせを行ってくださいました。5・6年生へのメッセージとともに、『たくさんのドア』と『ねこはるすばん』という本を紹介してくださいました。卒業・進級と新たな節目を迎えること子どもたちに、寄り添い勇気をくれる内容に、子供たちは今日も真剣にお話を聞いていました。『おはなしの森』のみなさん・『庄和おはなしの会』のみなさん、たくさんの本の読み聞かせありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

第3回学校運営協議会・1年生作品バッグ作り

3月12日(金)

 今日は第3回の学校運営委員会が行われました。今回は会を2つに分け分散での開催となりましたが、どちらの会も、たくさんのご意見をいただきました。委員の皆様ありがとうございました。

 1年生の教室では、作品バッグ作りをしていました。友達と遊んでいる姿や笑顔の自分の姿・好きな食べ物やキャラクターなど、どの子も笑顔で楽しみながら描き進めていました。素敵なバッグの中に一年間のいろいろな思い出を詰めて持ち帰ります。楽しみにしていてください。

 

東日本大震災哀悼の意・6年生卒業生制作

3月11日(木)

 今日は東日本大震災から10年目にあたり、校長先生のお話の後、哀悼の意を込めて全校で黙とうを捧げました。

 また、今日は6年生が卒業制製作作として『思い出の写真を入れる写真立て』を作っていました。子どもたちは楽しそうに「これはうさぎ」「リコーダーとノートを作った」「ここが6-2になっているんだ」など、自分の好きなキャラクターや動物・学校生活を振り返って思い出のものを張り付けていました。また、指や定規などを使ってして素敵な模様や緻密な図柄を作ったりもしていました。今後色付けを行い、更に素敵な作品となり、一人一人にとって小学校生活を思い出す宝物になっていくのが楽しみです。

 

 

委員会活動

3月10日(水)

 今日は、今年度最後の委員会活動が行われました。各委員会では活動の振り返りを行い、全体での最後の活動を行いました。6年生を中心に学校生活にとって、なくてはならない存在として、日々取り組んでくれました。その姿を見て、来年は5年生がしっかりと引き継がれていってくれるのを楽しみにしています。本当にありがとうございました。また、この後も日々の活動、よろしくお願いします。

 

1年生 春探し

3月9日(火)

 今日は1年生が生活科の学習の時間に、校庭に出て春を探していました。子どもたちは探検バッグと色鉛筆をもち、校庭に広がると、たくさんの花や虫を見つけていました。子どもたちは、「きれいな花がたくさん咲いている。」「これは、パンジーだ。」「チューリップも咲いているよ。」「ミツバチもとんでいる。」「テントウムシがいたよ」など、見つけたことを嬉しそうに話してくれました。

 

4年生総合学習 発表

3月8日(月)

 今日は、4年生が総合の時間に福祉についての発表会をしていました。2学期にSDGsの話を聞き、そこから自分たちにできることを福祉の観点から考えていきました。子どもたちは「点字」や「介助犬」、「バリアフリー」や「車いす」など一人一人テーマを絞って調べてきました。今日の発表会では、作ったスライドを一人一人の画面に送り、画面を共有しながら上手に発表ができました。

 

卒業式練習が始まりました。

3月5日(金)

 卒業まであと13日、6年生の教室では卒業式に向けた練習が始まっています。今日は式に対する心構えや式の流れなどについての話がありました。特に「言われたことをするのではなく、自分たちで考えてよい式にしてほしい」という言葉に、子どもたち一人一人、最高の式にしようという気持ちが態度として表れていました。来週から実際に練習が始まります。日々、目的をもって練習に取り組み、最高の式になることを楽しみにしています。

 

クラブ調査・ストーブ収納

3月4日(木)

 今日は、3年生が来年度のクラブ活動の希望調査を行いました。2学期に行ったクラブの見学や各クラブの部長が作ったリーフレットを参考に、一人一人、自分がやってみたいクラブを真剣に考えていました。

 また、昼休みには5年生がストーブの片づけを行ってくれました。大変な活動も、みんなで協力して学校のために取り組んでくれる姿に、まもなく最高学年になるんだという気持ちが感じられました。

 

3月のひまわり賞授与

3月3日(水)

 今日は2月のひまわり賞の授与が行われ、校長先生から一人一人賞状を受け取りました。『困っている子を直接助けてあげた子』『人知れず、汚れを見つけ拭いてくれたり、スリッパを揃えてくれたりした子』など、のべ59名の児童が様々で場面で推薦されました。素晴らし行いもそうですが、それを見つけ推薦してくれる子たちの存在も素晴らしいです。これからも互いを認め、褒め合える学校になっていってほしいと願っています。 

3月の全校朝会

3月2日(火)

 今日は3月の全校朝会が行われ、校長先生から『仕上げが肝心』というお話がありました。教室では、腰骨を立て真剣に話を聞く姿が見られました。学年の終わりである3学期、最後まできちんとやり切り、100点満点で次の学年に上がりましょう。

  また、昨日通学班編成が行われ、新しい班長さんへバトンが受け継がれました。今日から新班長を先頭に登校してきましたが、どの班も一列で登校している姿が見られました。これからも安全に気を付けて登校してください。

 

健康委員会の活動

3月1日(月)

 今日から、健康委員会の6年生が給食の時間に給食に関するクイズを毎日出してくれています。初日の今日は、歯ブラシに関するクイズで、『自分に合った歯ブラシの大きさはどれくらいでしょうか』という3択問題でした。教室の子供たちは黙々と給食を食べながら、心の中で問題に答えていました。これからも自分に合った歯ブラシを使い、上手な歯磨きを心がけましょう。

 

6年生を送る会

2月26日(金)

 今日は6年生を送る会が行われました。1学年ずつ順番に6年生が待つ体育館に向かい、今までの感謝の気持ちを、メッセージボードや呼びかけ、劇やクイズなどで伝えました。6年生からも在校生へ、メッセージと素敵な演奏のプレゼントがありました。どの学年も心のこもった素晴らしい会になりました。最後に5年生は6年生から川辺小の伝統を受け継ぎ、どこか凛々しい表情を見せていました。

 

1年生 体育の学習

2月25日(木)

 青空の元、今日は1年生が体育の時間に『インベーダーゲーム』に取り組んでいました。腰に付けた旗をとられないように気を付けながら、相手チームにボールを運んでいきます。素早いステップをしたり緩急をつけて走ったりとうまく相手が今井場所を選んでたくさん得点を重ねていました。チームで作戦を考えたり、心の中で「エイエイオー」と言ってチームワークを高めたりと仲良く楽しく活動していました。

 

6年生を送る会に向けて

2月24日(水)

 6年生を送る会が今週の金曜日に行われます。招待状を渡したり、出し物の練習をしたり、司会やアーチの練習をしたりと、どの学年もどの子も、それぞれに6年生への感謝の気持ちを形にしようと一生懸命に取り組んでいます。学年ごとに入れ替わりで行いますが、感謝と温かさのこもった素晴らしい送る会になることを楽しみにしています。

 

6年生図工

2月22日(月)

 6年生が図工の時間に『小学校生活の思い出』を描いていました。修学旅行や運動会・林間学校でのキャンプファイヤーやジップラインなどを描く子が多く、仲間と一緒に過ごした時間を思い出しながら描いていました。また、クラスでのドッジボールや学校の校舎・給食など日常の姿を描く子もいました。、どの絵からも、小学校生活が充実し、楽しかったということが伝わってきました。この絵はララガーデンに飾られる予定です。機会があればぜひご覧下さい。

 

3年生 社会科の学習

2月19日(金)

 今日は3年生が社会科の『今と昔のくらし」の学習で、郷土資料館の皆さんをお招きし、昔の春日部市の様子や生活についてお話をしていただきました。昔は畑や田んぼが多かったこと、お米の精米を手作業で行っていたこと、電話を指で回してかけることなど、子どもたちは一つ一つの話や道具にびっくりしていました。実際に体験したり、道具にさわったりすることで、子どもたちは「昔は白いご飯にするのにすごい手間がかかっていたんだ」「洗濯機を手で回すなんてびっくりした」「どれもとっても重くて大変」など、今の暮らしと比べながら学習をすることができました。郷土資料館の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

 

2年生 図工

2月18日(木)

 今日は2年生が図工の時間に『かぶってへんしん』という学習を行っていました。子どもたちは、イメージ図をもとに、お花紙の色や組み合わせを工夫したり、カプセルの位置を変えたりして、自分だけの素敵なお面を作りました。細かい作業を黙々と行う子、友達と見せ合ったり顔の前に持ってきて楽しんだりする子など、どの子も楽しんで活動していました。

 

4年生 国語

2月17日(水)

 今日は4年生が国語の時間に『調べて話そう 生活調査隊』という学習でアンケート作りを行っていました。始めに全体で、なぜアンケートをするのか・答え方はどうするとよいかなどについて考えました。その後は班に分かれると、子どもたちは「放課後の過ごし方についてアンケートをとろう」・「どんなペットを飼っているかを質問しよう・」好きな音楽について聞いてみたい」など、活発に話し合いをしていました。どんな結果が出てくるか楽しみです。

 

表彰朝会

2月16日(火)

 今日は体育館で表彰朝会が行われ、校長先生から一人一人、賞状を授与されました。作文やポスター・書きぞめや図工の作品と、様々な分野の賞状があり子どもたちの頑張りが見られました。賞状をもらう子どもたちはとても誇らしく堂々とした姿でした。また、リモートで参観した子どもたちも、友達のがんばりを拍手で祝っていました。引き続き、様々な場面で活躍する子どもたちの姿が楽しみです。

 

おはなし会

2月15日(月)

今日は『庄和おはなしの会』の方が中学年に向けて読み聞かせを行ってくださいました。「わすれられないおくりもの」という本を紹介してくださいました。ゆっくりとした語り口調が印象的で、子どもたちはすっかり絵本の世界に引きこまれ、アナグマの行動から愛情や友情・引き継いでいくことの大切さなどをしみじみと感じていました。素敵な本を紹介していただきありがとうございました。

 

総合学習・図工『将来の夢』

2月12日(金)

今日は6年生が総合学習の時間に『未来に向かって』というテーマで学習をしていました。一人一人が自分の将来を想像し、どんな職業なのか・どうすればなれるのかなど、インターネットを活用して情報を集めました。集めた情報を項目ごとにスライドにまとめていました。また、3年生は図工の時間に『未来に向かってタイムスリップ』という学習を行い、将来の夢や大人になった自分のイメージし、画用紙いっぱいに描いていました。

「スポーツの選手」「パティシエ」「家具職人」「政治家」など、一人一人の素敵な夢に触れることができました。これからの夢ももち、夢に向かって進んでいってほしいですね。

 

理科の実験(タブレット活用)

2月10日(水)

 4年生が理科で「もののあたたまりかた」の実験をしていました。緊急事態宣言を受けて、川辺小学校では子供同士のディスタンスの取れない実験は一時中断して、教師による演示実験を行っています。タブレットで撮影しながら大型モニターで拡大して見たので、試験管の中の示温インクの変化をみんなで観察することができました。教室では、「色が変わった」「熱したところから上に伝わった」などの声が聞こえてきました。

 

体力づくり

2月9日(火)

 今日の業前活動は1・3・6年生が体力づくりでした。(2・4・5年生は言葉の時間)2月からの体力づくりでは、ボール投げ・5段跳び・50m走の3つの種目を学年ごとにローテーションしています。校庭いっぱいに広がりのびのびと体を動かしました。子どもたちはどの種目も一生懸命取り組み、特に5段跳びでは、自分で目標を決めて体力を高めていました。

 

1年生 書写の学習

2月8日(月)

 今日は、1年生が書写の時間に、水筆を使った学習を行っていました。どの子も、とめやはね・はらいに気を付けて、ゆっくりと丁寧に文字を書きました。子どもたちは、「先がぐにゃぐにゃで書くのがむずかしいな」「まっすぐにすると細くかけるよ」と鉛筆やフェルトペンとは違った穂先の感触を楽しんでいました。また、お友達とシートを交換して、絵の続きを付けくわえる活動では、「お日様をつくったよ」「カタツムリにした」「ぺろぺろキャンディだ」と、出来上がった作品を嬉しそうに見合っていました。

 

入学説明会

2月5日(金)

 今日は、令和3年度入学児童のための入学説明会が行われました。校長先生やPTA会長からは本校の教育やPTA活動についての説明がありました。さらに、1年生の担任から入学に向けての準備などについてもお話しさせていただきました。4月に新1年生を迎えられること、今から楽しみです。入学に向けご準備等お願いいたします。

また、会場の準備は前日に4年生が行ってくれ、「来年の一年生のために」と一生懸命取り組む姿に高学年になる意識を感じました。

ひまわり賞(1月)

2月4日(木)

 昨日、1月のひまわり賞が校長先生から授与されました。今月もたくさんの児童が推薦され、川辺小にたくさんの善い行いが溢れました。2月もたくさんのひまわり賞が授与されるのを楽しみにしています。

 

5年生工場見学

2月4日(木)

 今日は5年生がリモートで、トヨタ自動車の工場見学を行いました。ガイドの方の進行で画面を通して工場の見学が行われ、子どもたちは手元の資料と照らし合わせながら、真剣に学習しました。途中、工場に関するクイズに答えたり、質問にその場で答えてもらったりと、相手とのやり取りを通して、働く人たちの願いや工夫などに触れることができました。ご多用の中、見学をさせていただきありがとございました。

 

薬物乱用防止教室

2月3日(水)

 今日は6年生が薬物乱用防止教室を行い、埼玉県警から非行防止指導班「あおぞら」の方に来ていただきました。お酒やたばこも薬物の一種であることを知りました。また、服用の注意を守らないと身近な薬でも乱用になってしまうことなどに子どもたちは驚き、実は身近なことであることを実感していました。さらに実際の事例として高校生や中学生、さらには小学生も事件に巻き込まれていることを知り、緊張感をもって話を聞いていました。話を聞き、「自分を守るためにも、普段からルールを守るようにします。」「とても身近なんことだと知り、気を付けようと思いました。」などの感想をもっていました。ご多用の中、ご講演いただきありがとうございました。

 

2月の全校朝会

2月2日(火)

 今日は2月の全校朝会が行われました。ベストセラーにもなっている『君たちはどう生きるのか』のお話を通して、「人は誰しも後悔することがあるけれど、自分に恥ずかしくない、正しい選択のできる生き方をしてほしい」というお話がありました。失敗を糧に成長していってくれることを楽しみにしています。また、今日は124年ぶりの節分でした。給食にもイワシや大豆など節分にちなんだ食材が使われていました。きっとたくさんの福が訪れますね。

 

 

なわとび検定をしています。

2月1日(月)

 今日から、各学級で『なわとび検定』が始まりました。10分間跳び続けられると名人に認定されます。開始の音とともに、ピンと張りつめた空気の中、着地と縄の音だけがリズムよく体育館に響いていました。どの子も真剣な表情で跳び続け、タイマーが10分を示すと、周りから賞賛の声と拍手が鳴り響きました。最後まで粘り強く頑張る姿、真剣集中に取り組む姿、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られました。明日明後日も検定が行われます。どの子も練習の成果がでることを期待しています。

 

1年生 図工の時間

1月29日(金)

 1年生は図工の時間に絵の具を使って作品作りを行っていました。みんなで一緒に確認した筆洗の使い方やパレットに絵の具を入れる場所などの約束を守りながら、楽しんで筆を動かしていました。思い思いの絵の具を使ってクレヨンで描いた絵に色を塗ると、「せまいところがむずかしいよ。」「緑色ってどうやって作るの?」などと言いながら取り組み、終わった後には、「楽しかった。」「上手にぬれた。」など嬉しそうに話してくれました。

 

3年生 学級会

1月28日(木)

 今日は3年生のクラスで学級会が行われていました。今年度もあと2か月となり、クラスの『思い出ファイル』を作ろうという提案を受け、計画委員を中心に活発な意見交換が行われました。発表の仕方も上手で、「〇〇がいいと思います。理由は・・・」と相手に伝わりやすい発表ができていました。また、どの理由も「どうしたらみんなが楽しめるか」「振り返ったときに楽しめるものは何か」など、みんなのことを考えて発表していました。学習を振り返って、「意見が言えた。」「自分が言ったものに決まってうれしい。」「素敵なファイルを作ろう。」などの感想をもっていました。充実した話し合いができ、とても嬉しそうでした。『思い出ファイル』と共に、残りの2か月も素敵な学校生活になることが楽しみです。

 

業前活動(基礎基本の時間)

1月27日(水)

 今日の業前活動は基礎基本の時間でした。1年生は時計の学習、3年生はかけ算の筆算など、学年も黙々と問題に取り組んでいました。集中して学習できる姿がとても素晴らしいです。日々の積み重ねが確かな学力の育成につながっていきます。これからも継続して取り組んでいきます。

 

今日も元気に体を動かしています。

1月26日(火)

 寒空の下ですが、子どもたちは今日も元気におは走に取り組んだり、外遊びを行ったりしていました。鉄棒の下のマットも新しくなり、運動委員会の児童が毎朝準備してくれています。連続技や難しい技に挑戦している子どもたちもいて、「こんな技ができるよ。」「見てください。」と楽しそうに話しています。また、縄跳びをしている子も多く見られました。2月には、『なわとび検定』があります。日々の練習の成果が発揮されるのを楽しみにしてます。

 

 

かかとピタ強化週間

1月25日(月)

 今週は『かかとピタ強化週間』です。環境委員会の児童が靴箱のチェックを行い、上手に揃えられているクラスにシールを貼ってくれました。厳しい目でチェックをしていましたが、たくさんのクラスがシールをもらいました。お昼の放送でも、『初日から多くの学級でかかとがしっかりと揃っていました。』という言葉に続いて、たくさんのクラスが発表されました。日頃の習慣が成果となって表れています。明日は、今日よりも多くの学級が発表されることを期待しています。

 

不審者対応避難訓練・市内書きぞめ展表彰

1月22日(金)

 今日は、埼玉県警の皆さんにご協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。子供たちは先生の指示を聞き静かに窓際に避難していました。駆け付けた教員には、犯人への対応や身近な道具の使い方など、児童を守るためのお話をいただきました。最後に校長先生や警察の方から、不審者と合ってしまったときには『自分を守る』・『通報する』ために、『100当番の家』や『コンビニ』などに助けを求めることなど具体的な行動を教えてもらいました。

  また校長先生が各クラスを回り、一人一人に市内書きぞめ展の賞状が渡されました。どの子も粘り強く取り組み、素晴らしい作品が出来上がりました。賞状が渡されると、教室中が大きな拍手で包まれ、友達の頑張りを認め合う姿に感動しました。

 

校内研修を行いました。

1月20日(木)

今日は、校内の授業研究会があり、埼玉大学の先生に参観していただきました。5年生の算数で、『平行四辺形の面積の公式』を作るために、具体物を使って平行四辺形の形や面積に変化について調べました。子どもたちは「面積が変化していくことにびっくりした。」と感想をもちました。いつでも使える公式を作るため、グループで話し合い、全体で考えを交流させ、『底辺×高さ』という公式をみんなで作り上げました。

 

各クラスの授業

1月20日(水)

 今週は、研修の一環として、校長先生が各クラスの授業の様子を参観しています。今日は5年生が「面積」の学習を行っていました。『平行四辺形の面積を求める公式をつくろう』という課題に対して、具体物を操作したり、友達やグループで考えを交流させたりしました。どの班も積極的な話し合いができ、それぞれの班で面積を求める式ができました。最後には全体で公式を共有しました。今日の公式を使い、どんどん問題を解いていってほしいです。また、2年生、4年生の学級では、説明文の読み取りの学習を行っていました。どちらも素晴らしい授業で子どもたちが生き生きと活動していました。

 

校内研修・入学届受け付け

1月19日(火)

 今週は、研修の一環として、校長先生が各クラスの授業の様子を参観しています。1年生は、『たぬきの糸車』という勉強をしています。自分の考えを、距離を保ちながら友達と伝え合ったりみんなの前で発表したりしました。自分の考えを形成し、文としてしっかり書くこともできています。姿勢もよく発表の仕方も上手で学習に一生懸命取り組んでいました。放課後には、授業の振り返りを行い、より良い授業へと繋げていっています。

 また、今日と明日は入学届の受付日となっていて、入学届を受け取り、書類や学用品の確認などをしていただきました。2月5日に入学説明会もあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

3学期も読み聞かせ、ありがとうございます。

1月18日(月)

  3学期も「おはなしの森」の皆さんが来てくださり読み聞かせをしてくれます。今日は1・2年生と仲良し学級の皆さんに向け、「オレ、カエルやめるや」と「十二支の始まり」という2冊の本の読み聞かせをしてくださいました。ゆったりとした話しぶりに、『やっぱり自分っていいな』と感じたり「十二支ってそうやって決まったんだ」「だからネコがネズミを追いかけるんだぁ」と思ったりと、それぞれに本の世界を楽しみました。今回も素敵な本との出会いをさせていただき、ありがとうございました。

 

学力テスト

1月15日(金)

今日は、学力テストが行われました。どの教室もピンと張りつめた空気の中、静かに説明を聞き、黙々とテストに取り組みました。1年生は初めての・6年生は小学校生活最後の学力テストでしたが、1年間の学習の成果が発揮されることもあり、何度も見直しを行ったり最後の最後まで粘り強く取り組んだりと、子どもたちからはいつも以上に真剣・集中な姿が見られました。今日の結果は3月の保護者会でお渡しする予定です。