令和4年度 1学期
林間学校終了
林間学校2泊3日の全日程を無事に終了し、本日16時30分に帰校しました。
天候の不良により一部予定が変更となりましたが、大きな怪我や事故もなく、参加者全員が無事に帰ってくることができました。
これまでの準備や事前の健康管理等、保護者の皆様には陰日向で子供たちを支えていただきありがとうございました。
林間学校での学びと成長を今後の生活に活かせるよう指導してまいります。引き続き、御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。
いざ、学校へ向けて
昼食を摂り、定刻通りコミュタン福島を出発しました。全行程を終えましたが、お家に帰るまでが林間学校です。帰りの道中も気をつけて参ります。
(写真はバスの車窓から。コミュタン福島のスタッフの方がお見送りをしてくださいました。)
コミュタン福島にて②
施設内では環境や再生可能エネルギーについて、係の方の説明や展示パネル、モニター等から学びました。子どたちは丁寧にメモを取っていました。
次いで、効率的な太陽光発電について実験を行いました。
コミュタン福島にて
コミュタン福島に到着しました。
建物に入ると、2011年3月11日15時46分からの経過時間が表示されています。私たちはあの時を忘れてはならないということを改めて感じます。
3日目の朝
北塩原村は、曇、気温19度。埼玉とは違う涼しい朝を迎えました。
朝食後に退館式を終え、コミュタン福島に向けて出発しました。みんな元気です。
震災講話を聞きました
東日本大震災の講話をホテルの方からお聞きしました。「当たり前のことを大切に」そして「恩返しを」という言葉が印象に残りました。子供たちも熱心にメモを取りながら聞いていました。
明日の見学地、コミュタン福島でさらに学びを深めます。
夕食おいしくいただきました。
食事係の号令で、2日目の夕食が始まりました。今日もたくさん歩き、たくさん見学してきてお腹もペコペコです。感謝の気持ちをもって、美味しくいただきました。
会津藩校日進館
本日3カ所目の見学地、会津藩校日進館です。白虎隊の少年もここで勉学に勤しんだとのことです。卒業できなければ最長35歳まで在学できたようです。驚きです!
磐梯山噴火記念館
続いて、磐梯山噴火記念館に来ました。磐梯山の噴火の歴史やメカニズムなど学んでいきます。
3Dワールド
昨晩からの雨の影響で、ハイキングは中止とし、磐梯山3Dワールドに来ています。
目の前に迫ってくる3Dの映像に、子供たちは大興奮です。
今朝の様子
7時に朝食を摂りました。外はあいにくの雨ですが、雨に洗われた木々はなお一層の事青さを増していました。自然の素晴らしさを感じることができました。
キャンプファイヤー!!
「友情の火」「希望の火」「思いやりの火」3つの炎を灯した火は天高く燃え上がりました。
それに呼応するかのように子供たちも大いに盛り上がりました。
夕食です
夕食の時間です。黙食ではありますが、子供たちは笑顔で食事を摂っています。モリモリ食べて、これからの活動に備えます。
ホテルに到着しました。
ミニハイキングも無事に終わりホテルに到着しました。3日間お世話になります。よろしくお願いします。
ピザ完成しました
ピザが焼き上がりました。とても美味しそうです。
お腹がすいてます
宇川ブルーベリーファームにいます。
これから昼食です。
ただし、ピザを自分たちで作って食べます。(1人1枚ずつ作ります)
お腹が満たされるのはもう少し後です。
野口英世記念館 到着
集合写真を撮り終え、これから館内を見学します。
乗り物酔いもなく、みんな元気です。
林間学校 出発しました
晴天の中、たくさんの保護者の皆様に見守られ、5年生の林間学校が始まりました。今日からの3日間、自然の中で素敵な思い出ができることを楽しみにしています。朝早くからお見送りありがとうございました。
1学期終業式
7月20日(水)
今日は1学期の終業式が行われ、校長先生から1学期のたくさんのがんばりをほめていただきました。そして夏休みに向け、『自分の宝さがし』『時間をかけて何かに取り組む』『お手伝い』の3つのお話がありました。2学期の始業式にはたくさんの「見つけた」「できた」「がんばった」が聞けることを楽しみにしています。保護者・地域の皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
大掃除
7月19日(火)
いよいよ1学期も残り2日となりました。各学級では、大そうじが行われています。棚の上や窓のサッシ・ロッカーの中や壁の汚れなど、普段の掃除ではできない場所まで丁寧に掃除をしていました。この後、下駄箱や机やいすなどもピカピカにしていました。1学期使ってきた場所に感謝の気持ちをもち、気持ちよく1学期のまとめができそうです。