粕壁小学校ブログ

2024年3月の記事一覧

かすしょう なう

冷たい雨から一転、穏やかな春の天気となりました。

本日は、学校稼業日(学校に日直などの担当をおく職員が勤務すべき日)としては、今年度、最終日でした。

1年間、本校、教育の充実・発展のため、多方面に渡ってのご理解とご協力をいただきました。

ありがとうございました。

6年生奉仕作業①

6年生が5時間目に奉仕作業として、今までの感謝を込めて学校をきれいにしてくれました!

いろいろな場所をしっかりと清掃してくれました。ありがとう!!

5.6年生 合同卒業式練習

熱い思いの入った『別れの言葉•送る言葉』の練習もしました。

お互い、立派な態度でした。

本番まで後少し!

 

まなびや 春日部(春日部中学校 卒業式)

春日部中学校の卒業式に参列しました。

250名をこえる卒業生は大変立派な態度でした。

感動的な卒業式でした。男子の迫力ある低音には驚きました。

※ちなみに春日部中の校歌には「春日部」、「春中」といった言葉は含まれていないそうです。

 そういった校歌も、学校の自慢、誇りであるとうかがったことがあります。

 

まなびや かすかべ(授業風景)

このクラスで、この仲間と過ごすのもあとわずか。

教室訪問や授業の様子すると、どのクラスからも、そんな雰囲気がどことなく伝わってきます。 

 

 

ALTとの最後の授業(3年)

 

 

3年生が今年度最後の英語の授業をしました。ALTのグライザ先生とハイタッチしたり、お礼を伝えたりしました。最後の活動もとても楽しんでいました!

光のあて方、あたり方

同じものでも、光のあたり方で見え方がこんなにも異なります。

教育にとっても、同じこと。どのように光をあてるかが大切。

報告とお礼

皆様の温かいお気持ちに感謝申し上げます。ありがとうございました。

P-タイム

今年度、最後のPータイムが行われました。

普段どおりの活動の後、6年生一人一人に対して、感謝のメッセージが贈られました。

とても温かい、ほのぼのとした雰囲気になりました。

 

 

 

 

  

 

 

まなびや かすかべ(大縄記録会)

全校で大縄記録会を実施しました。記録はそれぞれでしたが、どのクラスも頑張りました。

今回の取組を通して「挑戦する力」や「仲間と協調する力」などといった非認知能力が

着実に高まったことと思います。

 

 

 

 

かすしょう なう(新しい住居)

年度替わりの時期になります。

転出等が見込まれる方には(可能性も含めて)速やかにお知らせくださるようお願いしています。

そんな中、正門わきの樹木にも、カラスが新しい(?)住まいを構築中です。

小枝を加えたカラスがいったん道路を渡ってから(?)舞い戻り上部の枝分かれしている部分に巣作りをしています。

 巣を作っている理由は何だろう?

 どんな樹木を選ぶのだろう?

 なぜこの場所を選んだのだろう?

 人間との共通点、相違点は何だろう?

あれこれと思いをめぐらせました。