粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

学校運営協議会

今年度、最後の学校運営協議会を実施しました。

日頃、参観する機会のない給食、そして昼休みの様子を参観いただいた後、

主に次年度へ向けての協議をおこないました。

貴重な御意見をありがとうございました。本校の教育がより一層充実・発展するよう努めてまいります。

 

 

 

 

 

お話し朝会

6年生も一緒にできる最後のお話し朝会がありました。

校長先生からは4月からずっとお話しいただいている「宝探し」(いいこと探し)について確認しました。

また今月の目標では、学年のまとめとして今までの今月の目標を振り返り、いくつできたかを考えました。

姿勢よく話を聞き、素晴らしい態度でした!

かすしょう なう(安全マップ)

3年生の廊下に、子供たちの手で作成された学校近辺の安全マップが掲示されています。

手作り感があって、印象に残る作品ばかりです。ぜひごらんください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粕小カード あります(再掲)

在庫僅少になりつつあります。ご希望の方は、早めに事務室でお声がけください。無料です。

(以下、再掲)

このたび学校紹介カード「粕小カード」の配布準備が整いましたのでお知らせします。

粕小カードは、粕壁小学校を紹介するカード型のミニパンフレットです。

このカードを手にされた方が、今以上に本校について関心をもっていただけたらと願っております。

   

カードは以下の方法で配布します。

 ①1人に1枚配布する(他の人の分は配布しない)。

 ②来校者に配布する(郵送はしない)。

 ③希望者に配布する(押し売りはしない)。

 ④手渡しする(「ご自由にどうぞ」とはしない)。

 ⑤淡々と真面目に配布する(派手なPRは控え、プレミア感は出さない)。

 ※なお、学校紹介カードなので原則として在校生への配布は行いません。 

粕小カード Q&A(再掲)

粕小カードに関するQ&Aです。

(以下、再掲)

配布を開始した粕小カードについてお知らせします。

Q1:カードはいくらですか。

A1:無料でお渡しします。

 

Q2:カードの大きさは?

A2:一般的なトレーディングカードの大きさです。

   コンパクトなのでいつでも、どこへでも携帯が可能です。

 

Q3:入手できるのは誰ですか。

A3:来校者で希望される方にお渡しします。卒業生のみ、地域住民のみといった制限はありません。

   ただし、原則として在籍児童への配布は行いません。

 

Q4:いつ、どこで入手できるのですか。

A4:職員が出勤している日(月~金)に玄関から入り事務室にお越しください。

 

Q5:カードを作成した目的は何ですか?

A5:いくつかあります。例えば以下の目的があります。

   ①粕壁小を紹介するため

   ②粕壁小について今以上に関心を持っていただくため

   ③粕壁小と地域をつなぐため(コミュニケーションアイテムとして)

 

まなびや かすかべ(宝物は700個)

今年度最後のお話朝会でした。各クラスの代表1人に、ステージ上から見える光景をみてもらいました。

担任がどこにいるか、自分のクラスで話を聞くスイッチが入っているのは誰かなどを尋ねました。

そして、700人を目の前にした時の気持ちや考えをクラスで発表してもらうようにお願いしました。

その後、全員一斉でけん玉の大皿を3回、披露してもらいました。3回とも成功した人もいれば、そうではなかった

人もいました。得意な人、緊張しない人もいればそうではない人もいます。学校には色々な人がいます。

大切なことは、人には、それぞれの「よさ」があるということです。

700人いれば、最低でも700個のよさがあるということです。

今年度、今のクラス、今の学年でいるのもあと1月です。

それぞれの「よさ」を大切にして学年をしめくくってほしいと思います。

 

 

 

 

雨あがりの粕小

雨があがり、すっきりとよく晴れた1日となりました。

体育館玄関付近もスッキリしました。

 

 

縦割り班の活動P-タイム

今の6年生と一緒にできる縦割り班の活動もあと一回。

今回は、1〜6年生みんなで室内で遊ぶこと。それから1〜5年生で作った6年生を送る会の招待状を6年生に渡すこと。さらには、6年生から5年生に向けての引き継ぎ、、と内容盛り沢山でした。

特に最後の引き継ぎでは、来年から粕壁小の核となる5年生が6年生にたくさん質問をしている姿が大変素晴らしかったです。

かすしょう なう(テノアライカタ)

保健室前に、「正しい手の洗いかた」の掲示物があります。色付き軍手を使って、立体感があってとても分かりやすい

と評判です。ぜひ、実際に見て、そして実践してほしいと思います。

 

まなびや かすかべ(学年練習)

6年生を送る会等へ向けて、各学年が練習に取り組んでいます。

感動的な会になるようがんばりましょう!「練習は本番のように・・・。」

 

まなびや かすかべ

雨の1日でしたが、落ち着いて生活することができました。

寒暖の差が大きいです。健康管理に気をつけましょう。

 

 

 

 

6年生 社会科の授業

 

6年生の社会科の授業を教頭先生がしてくださいました。

世界のさまざまな課題を知り、そこから、自分たちは何ができるか1人1人が考え、それを共有しながら学びました。

道徳の示範授業

道徳の示範授業が行われました。

職員も参観して学びましたが、子どもたちも「本当の親切」について話し合って真剣に学んでいました。

三年生校外学習

先週三年生が安全マップを作るために校外学習をしました。

帰ってきてすぐの写真です。

自分たちの地域の安全が分かる素敵なマップができることを楽しみにしています。

ありがとう集会

今年お世話になった地域の方々を招いてお礼を伝える会を行いました。花束やあおぎり賞の贈呈、全体合唱などをして感謝の気持ちを伝えました。

能登半島地震(募金 お届け)

先日、実施した能登半島地震の募金活動で預かったお金を春日部市役所にお届けに行きました。

幸運にも、岩谷市長に直接、お渡しすることができました。

市長から、実際に被災した場合に困ることなどを教えていただきました。

代表のボランティア委員会の委員長と副委員長にとって、貴重な経験となりました。ありがとうございました。

 

まなびや かすかべ(長縄跳び)

6年生が体育館で練習に励んでいました。かなりの速さでの展開にビックリです!

タブレットの動画を見て、反省会とは・・・。さすがです!

まなびや かすかべ(あいさつ運動)

120人。今日のあいさつ運動の達成人数です。

この人数の児童があいさつを返してくれたものです。目標の150人まであとわずかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびや かすかべ(前日準備)

5年生が研究発表会へむけての会場づくりをおこないました。

誰もがフットワークが軽く、気づきもあり、とても速やかに作業が進行しました。感謝!

 

校門前の歓喜

朝のあいさつ運動にて。

あいさつを返してくれる人数が、目標としていた150人を越えました。

写真は、そのときの喜びの瞬間です!おめでとう! 「継続は力なり」ですね。

職員からも

先週は、能登半島地震 募金活動への御協力ありがとうございました。

今日の業間休み時間には職員からも募金へ協力させていただきました。

ボランティア委員からは「こんなにもたくさんの協力が得られるとは・・・驚きました」の声があがりました。