武里大枝公民館ブログ

武里大枝公民館

マイナンバー基礎講座を開催いたしました!


 みなさん、こんにちは絵文字:晴れ

 3月11日(金)に講堂にて「マイナンバー基礎講座」を行いました♪
「マイナンバーの通知がいざ届いたけれど、
このあとはどうすればいいの?」
「個人番号カードは作らなければダメなの?」
「詐欺や流出がにあったらどうなってしまうの?」
そんな不安を抱え、しかし誰に聞けばいいかもわからない…
そんな方々の心配を解消するため埼玉県情報システム課の職員の方に
お願いし、今回の基礎講座を開催いたしました!

 雨が降り、寒い中にもかかわらず、多くの方が来場してくださいました絵文字:キラキラ



 皆さま真剣にお話を聞き、質問コーナーでも素朴な疑問から
皆さんの参考になる質問を考えてしてくださった方もいらっしゃいました。
講演が終わった後も、講師の元へ質問しに並ぶ方々も♪
皆さまの真剣に学ぼうとする想いが伝わる充実した講座となりました絵文字:キラキラ

お茶飲み会が行われました!


みなさまこんにちは♪

武里大枝公民館では、毎月第2日曜日にお茶のみ会が
行われています絵文字:キラキラ
対象は、武里団地居住者の70歳以上の皆さまです。

主催は、春日部市社会福祉協議会 武里団地福祉ニーズ対策委員会で、本日も、スタッフの方々が参加者を出迎えるため朝早くから準備を行ってくださいました。


毎月、地域の中学生もお手伝いに来てくれます。
今日は、谷原中学校の生徒さんが会場の設営や、お茶運びなど一生懸命お手伝いをしてくれました絵文字:重要


参加者の皆さまは、この毎月のお茶飲み会を大変楽しみにしており、今日も開始30分前から入口に行列ができていました。

 

本日は、お茶やおしゃべりを楽しんだあと、スペシャルゲストとしてコスモス民謡会さんによる民謡の発表がステージで行われました絵文字:キラキラ

コスモス民謡会さんは、日頃武里大枝公民館で活動をされている団体さんです。力強い歌声に、客席からは自然と手拍子が沸いていました。

最後には、炭坑節を全員で合唱しました!

後ろではスタッフと参加者が音楽に合わせて一緒に踊っている姿も見えました。

 

武里団地では、このほかにも武里団地中央集会所にて毎週水曜日、ふれあい喫茶が行われています。スタッフは、武里団地自治会の皆さまが交替で行っています。
こちらにも、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

 

春一番!けやき寄席 を開催いたしました!

みなさんこんにちは♪

 

36日(日)に武里図書館と共催し、

「春一番!けやき寄席」を開催いたしました♪

公演してくださったのは主に栃木県にて活動していらっしゃる
「真岡落語研究会」の方々です!

今までの公演回数はなんと3000回!!

会場はそんな真岡落語研究会さんの公演を楽しみにいらっしゃった
お客様でいっぱいになりました絵文字:キラキラ

6名がそれぞれお一人ずつ、落語を公演してくださいました。

終始お客様の笑いは絶えません。思わず「おもしろかったよ!」
と声をあげる方も♪

また紙切芸を披露された方もおり、会場は大いに盛り上がりました♪
お客様に何を切ってほしいかリクエストを聞き、おもしろおかしく
漫談しながらすらすらと紙を切っていきます。
そして完成したものは本当にすてきなものばかり♪
プレゼントされたお客様も大喜びです絵文字:ハート


みなさまからいただいたアンケートには
「プロ並の芸を楽しめました!」
「初めて寄席を見ることができました!」
「大笑いさせてもらいました!また公民館に来てください!」
という感想をたくさんいただきました。

「真岡落語研究会」の皆様、武里団地に暖かくてすてきな笑いを 
ありがとうございました絵文字:キラキラ

 

笑う門には福来り絵文字:ハート…春ももうすぐです♪
これからも笑って元気に過ごしましょう♪

火災避難訓練を行いました


本日、武里大枝公民館及び武里南地区公民館にて火災避難訓練を行いました。
公民館利用団体、周辺自治会の方々が参加してくださいました。


避難を終えると館長より消火器の使用の仕方の説明が。

「家庭用の消火器は、1本につき何秒間噴射できるか?」という問いに、
1分くらいと挙手をされた方が一番多かったのですが、
なんと絵文字:重要正解はたったの約15秒間だそうです。

火事が起きたら、慌ててすぐに消火器を使ってしまいそうですが、
15秒間の大切な消火器。
もしもの場合は落ち着いて、きちんと火元へ使用することの大切さを学びました。

家にはあるけど、使い方がイマイチわからないわという方も多い消火器。
使用したことのない方には、実際使っていただきました。


寒い中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


遊びの広場を行いました。

2/14(日)、未就学児の親子を対象とした
「遊びの広場」を行いました。

この広場は、将来、保育士資格や幼稚園教諭免許状を取得するために勉学に励む学生(埼玉県立大学社会福祉子ども学科)の保育実践の場、そして子育て中の皆さまの息抜きの場となることを目的として行っています。

9月から毎月1回開催してきましたが、今年度は今回がラスト!

 

そんな本日は、初めに、丸く輪になって手遊びを行いました。
バレンタイン当日ということで、「ちょこちょこチョコレート」など。

おうちに帰ってもできるように、学生さんが手書きのプリントも用意してくれました♪

 

次は、学生さん手づくりの桃太郎のペープサートです。

ペープサートによる桃太郎のお話が始まると、子どもたちは興味津々。

赤ちゃんの笑い声や、鬼退治のシーンでの「がんばれ~」と応援する声、学生たちは子どもが見せる反応にとても嬉しそうでした。

お話が終わると保護者の皆さまからも大きな拍手が沸きました。

自由時間では、ご家庭でも簡単に作れる手作りおもちゃの紹介や、先生たちが経験を生かして保護者の方々のあらゆる相談に乗ってくれました。

赤ちゃんに優しく話しかけ、コミュニケーションを取るおにいちゃん。

 

子どもって可愛いなぁ・・実際にふれ合って再認識するおねえちゃん。

 


参加した保護者の皆さまからは、

「学生さんたちがよく遊んでくださって、子どもも喜んでいました。」

「こうして息抜きできる場は、子ども以上に私が必要としていました。子どもと自分の気分転換になり、楽しかったです」

「家で過ごしていたら子どもがグズグズしたので、気分を変えてほしくて参加しました。学生さんたちが積極的に関わってくれて助かりました」

などの感想が寄せられました。


4月以降も毎月1回、開催していく予定です。

子育ての息抜きに、気分転換に、お気軽にご参加ください