武里地区公民館ブログ

武里地区公民館

目指せ!”星博士”を開催しました

みなさんこんにちは

星公民館の屋上から季節ごとの星空を観測してみよう!をテーマに

「目指せ!”星博士”」第2回目を開催しました。星

子どもたちを対象に、自然に触れ合うことで心の成長を図り、

参加者間の交流にもつなげることを目的として開催しています。

内容は、次の通りです。

1ツ星第1回 「春から初夏の星座と月」4月29日(土)18時30分から20時30分

2ツ星第2回 「夏の星座とペルセウス座流星群」8月5日(土)18時30分から20時30分

3ツ星第3回 「秋の星座と木星、土星」11月25日(土)17時30分から19時30分

今回の第2回は「夏の星座とペルセウス座流星群」についての内容です。

最初に星座早見盤を作りました。みんな真剣に取組んでいました!

 次に、星の大きさについて教えてもらいました。

 

そして、本物の隕石に触ることができました。

子どもたちは、興味津々で触れていました。

 本物の隕石は、とても重かったようです。それでも楽しそうですね!

 

いよいよ屋上に上がって星座を観測しましょう!3ツ星

夏の星座といえば、ベガ(こと座・織姫)・デネブ(白鳥座)・アルタイル(わし座・彦星)

この星座が三角形を作り夏の星空の目印になります。2ツ星

この日は運よく、見ることができ子どもたちは大喜びでした!1ツ星

星2ツ星空を見上げていたお友達から「あれは何だろう」という声が聞こえてきました。

みんな星空に集中していました!1ツ星星1ツ星

 

 

3ツ星3ツ星最終回の3回目は11月25日(土)です。星

次回のブログの記事にご期待ください! 

夜

 

 

 

 

~自分でできた!を応援~ 夏の短期集中自習室

さあ”始めよう!!

夏休みもいよいよ終わるこの時期に残った宿題、新学期の予習、

受験勉強など公民館で取り組んでみませんか音楽

会場 武里東公民館

日時 823日(水)・824日(木)

①午前9時~正午  ②午後1時~午後6時

※小学生は午後5時まで

※正午~午後1時までは昼食会場として使用可能です。

 

8月23日(水)午前10時~正午は自習や作文作成のため、

春日部女子高等学校教諭の筧美和子氏が質問に答えてくれたり

アドバイスを行ってくれます。

また、県立大学の学生さんが勉強のアドバイスをしてくれます。

 

昨年の様子です!

一生懸命頑張っていますね!

⑴内容   宿題や学習活動

                      道具をお持ちいただければポスター作成なども可能です。

⑵注意事項 ごみは各自持ち帰りをお願いします。

      絵具のパレットなどの洗浄はご自宅でお願いします。

⑶対象   小・中学生 30人

⑷持ち物  学習道具・うわばきまたはスリッパ

      ※大人サイズのスリッパの貸出有り

⑸申込み  当日、先着順 

 

宿題が終われば安心して新学期を迎えることができます興奮・ヤッター!

ぜひあなたも参加してみませんか??

「植付から収穫まで いもほり!」の植え付けとつる返しを開催しました。

みなさんこんにちは

今回、子どもたちにサツマイモ堀りを通して、食の大切さ、土に触れる大切さを

学んでもらう機会を作ろうと企画しました。

また、この体験により異学年交流や世代間交流も取り入れ、仲間づくりやコミュニ

ケーション能力の向上を図ることを目的として開催しています。

星4月22日(土)にイモの苗の植え付けを行いました。

子どもたちの緊張感が伝わってきますね。

植え付けが終わり、植えた苗にお水をやりました。

早く大きくなあれ喜ぶ・デレ

星 7月22日(土)に生育観察を兼ねて、つる返しを行いました。

久しぶりに来たら

おイモの葉っぱがこんなに大きくなっていました。

 今日はみんなでイモのつる返しを行います。

 〈つる返しとは〉

サツマイモは、つるがどんどん伸びてきて通路にはみだしたり、

不定根がサツマイモの養分を奪ってしまい、本来必要な根元

のイモが生育しにくくなったりという問題が起こります。

そのため伸びたつるの節の間から出た不定根を切る、

つる返しという作業が必要になります。

興奮・ヤッター!つる返しを行っていたらカエルが遊びに来てくれました。

ちっちゃなお友達はちょっとだけびっくりしていました。

キラキラさあ次回はいよいよ収穫です!自分たちが育てた、

さつまいもと出会った子どもたちの反応が楽しみですね!

収穫は、9月23日(土)です。

どんなドラマが起こるのか期待してくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の日のひとこま

2月10日(金)、朝から雪雪が降りました。

時間が経つにつれ、公民館の中庭、グラウンド、駐車場が白く染まっていきました。

来館される皆様が転倒してお怪我をされないよう、雪かきが必要でしたが、

なんだかもったいない気もしていました。

そこで、お昼休憩の時間を利用して、雪だるまを作りました!

今日は、雪の影響もあって公民館を利用する方も減ってしまい、

また、平日のため子供たちの姿も見当たらず、職員だけで作り始めました。

しばらくすると、午後からの利用サークルさんが来館され、

雪集めを手伝ってくださったり、

いろいろなアイディアを教えてくださったりした結果、

無事に完成しました!!

(目や口をペットボトルのフタで表現するアイディアは、

教えていただいてなるほど!と思いました。

今回も、皆さんのお知恵やお力に助けていただきました。)

 

 

 

雪の降っている間だけでなく、雪の降り終わった後も道路などを歩くときは、

滑って怪我をしないよう、十分に注意してください!!

クリスマスツリーを作りました!

もうすぐクリスマス星

ということで、12月10日にクリスマスツリーを作りました!

昨年は、公民館職員だけで作ったのですが、

今年は、武里小学校放課後子ども教室「わかたけっこひろば(どようひろば)」の参加者や、公民館利用サークルの皆さんに1人1つずつ風船イベントを貼り付けていただいて作りました。

 

その結果・・・

大きくて素敵なツリーが完成しましたお祝い

(今年は、木の幹を作ったり、雪を表現したりと、昨年よりもひと手間加えました!)

早速写真を撮っている方もいらっしゃり、「すてきね~」というお言葉をいただきましたピース

せっかく作ったツリーなので、クリスマスまで日々のメンテナンスを頑張りますお辞儀

みなさん、ぜひ見に来てくださいね笑う

公民館だより「武里」12月号を発行しました

こんにちは笑う

寒い日が続きいよいよ冬本番となってきましたが、

公民館では寒さに負けず活動される皆様に向けて、

いろいろな事業を予定しています1ツ星ご興味のある講座にぜひご参加ください!

 

今月号では、

木工の組み立て作業にチャレンジする「簡単!ウッドクラフトに挑戦!!」や

見るだけでなく簡単なマジックの仕掛けづくりも行う、

たけさとカフェの「マジック&歌謡ショー」などをご案内しています。

 

12月号掲載内容

・簡単!ウッドクラフトに挑戦!

・たけさとカフェ マジック&歌謡ショー

・オレンジカフェ

・パソコンの操作を学ぼう!

・子育てサロン

・たけさとかわらばん

・マイナンバーカードの交付申請手続き

・サークルからのお知らせ

 

くわしくは、公民館だよりをご覧くださいにっこり

今月号の公民館だよりはこちらをクリック下

 

  https://www.city.kasukabe.lg.jp/material/files/group/68/takesato12.pdf

 

 

公民館飾り隊 募集!!

令和4年12月24日(土)に、「キッズフェスタinたけさと」を開催します!

↓開催内容はこちらを確認↓

公民館だより「武里」11月号.pdf

↓夏に開催した様子はこちらのリンクをクリックすると見られます。↓

夏の「キッズフェスタinたけさと」当日の様子はこちら!

 

そこで、皆さん!参加する小学生の思い出作りのために、公民館の飾り付けをお手伝いいただけませんか?

 

皆さんのご応募、お待ちしています!!

 

【公民館飾り隊】

 12月23日(金)午後1時~4時の間に、公民館を一緒に飾り付けましょう!

 皆さんのアイディアを生かした飾り付けをお願いします!

  募集要項.docx

  応募用紙.docx

令和4年度武里市民センターまつりにご来場いただき、ありがとうございました!

 10月28日(金)~30日(日)に武里市民センターまつりを開催しました!

 平日含め3日の間にたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございます期待・ワクワク

 3日間の様子をダイジェストでご案内いたします。

 

《展示の部》10月28日(金)~30日(日)(3日間開催)

 サークル展示では、

 絵画、写真、おりがみ、絵手紙と素敵な作品がたくさん並びました美術・図工

 

 個人でのご出品や、夏に募集した「うちdeつくろう!」の作品も展示しました!

 こちらは版画に絵画、繭玉、木工、陶芸、写真、折り紙など、

 バラエティーに富んだ力作ぞろいでした!

 

 今年に入ってから活動を開始した新規サークルの2団体の作品も並びました。

 まだ始めたばかりとは思えない、素敵な作品が並びました。

 また、今回の出品をきっかけに「新しい仲間が増えた!」という報告もいただきました!!今後の活躍が楽しみです星

 

 地域の子どもたちに作品をご出品いただきました!

 まずは保育園のお子さんたちの作品をご紹介いたします。

《一の割自然保育園の作品》

かわいい手形の葉っぱがついた木に、アスレチックで遊ぶ子どもたちの様子がかわいい作品ですキラキラ    

 

《第4保育所の作品》

たくさんのキャンディのハロウィンの世界にひきこまれます!

 

ここからは小学校の生徒の作品をご紹介します。

どの学校の作品もカラフルでいきいきとした素敵な作品ばかりです王冠

《正善小学校の作品》

 

 

《武里小学校の作品》

 

《備後小学校の作品》

 

 続いて中学生の作品です。

構図やテーマも様々で見ごたえのある作品をたくさんご出品いただきましたにっこり

《武里中学校の作品》

 

防災展示では、武里公隣防災対策連絡協議会の皆さまにご協力いただき、

防災クイズを行いました。

クイズに挑戦しながら、防災知識を深めていただく機会となり大変好評でした!

《ステージの部》10月29日(土)~30日(日)(2日間開催)

 ステージの部は2日間開催しました。

 コロナウイルス感染防止対策のため、マスク着用のステージとなりましたが、

 全身で表現したダンスや素晴らしい演奏で

 多くの来場者に楽しんでいただけたのではないでしょうか喜ぶ・デレ

 

《企画》

28日(金)明治安田生命保険相互会社の方にご協力いただき、

ベジチェック&血管年齢チェックを行いました。

ご参加の方は結果をご覧になり、日頃の食生活を見直すきっかけとなったようです家庭科・調理

29日(土)たけさと歌自慢!!を開催しました。

参加者が自慢の1曲を披露し、多くの方にご覧いただき盛況でした音楽

30日(日)名刺を作ろう!&ネームプレートを作ろう!を開催しました。

自分の写真を入れたり、オリジナルのデザインにしたりと好みの作品を作ることができたようですイベント

当日は武里健康マージャンクラブ、寿卓球会、水心会の皆さま、運営協力員にお申し込みいただいた方々に運営のお力添えをいただきました。

多くの方のご協力のもと、今年も市民センターまつりを開催することができました。

ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました期待・ワクワク

 

公民館だより11月号を発行しました!!

こんにちは!武里地区公民館です!!

 

公民館だより11月号を発行しました!!

 

 ↓公民館だよりは、以下のリンクからご確認ください↓

公民館だより「武里」11月号.pdf 

 

今月は、

小学生を対象のクリスマスイベント「キッズフェスタinたけさと」

高齢者向けスマホ教室、

秋の散策といった新しい講座のお知らせをしています。

また、毎月実施しているたけさとカフェは「冬の過ごし方」について学びます。

ほかにも、オレンジカフェ、子育てサロンについても掲載していますので、

ぜひご覧ください!!

 

「アンコンシャスバイアスを知る~子どもたちがいきいきと活躍するために~」を開催します

「アンコンシャスバイアスを知る

 ~子どもたちがいきいきと活躍するために~」を開催します。

 

 

アンコンシャスバイアスという言葉を耳にしたことはありますか?

自分でも気づいていない無意識の思い込みのことだそうです。

「普通そうだね」と言ったときの「普通」とは?

「うちの子には難しいかも」と思ったとき、挑戦する前なのに難しいと考えてしまっていませんか?

このようなことも無意識の思い込みからくることの一例だそうです。

自分でも気づいていない思い込みについて、知ってみませんか?

アンコンシャスバイアスを知ることで、子どもたちがいきいきと幸せに自分らしく過ごせるように、講師にお話しいただきます。

ぜひご参加ください笑う

 

 

以下詳細です。

開催日:11月26日(土)午前10時~正午

会 場:武里地区公民館(春日部市備後西1-13-2)

参加費:無料

申込み:武里地区公民館へ直接、電話またはメールで申込み。申込受付中!

問合せ:武里地区公民館(武里市民センター)

    ℡:048-737-3033 メール:takekou@city.kasukabe.lg.jp

    ※キャリアメールをご利用の方は上記メールアドレスのメールの受信許可をお願いします。