武里地区公民館ブログ

カテゴリ:報告事項

避難所開設訓練・防災訓練を実施しました


武里公隣防災対策連絡協議会にて
避難所開設訓練・防災訓練を実施しました!!

9月2日、避難所開設訓練・防災訓練を実施しました。
防災週間であるこの1週間にて、地域住民の皆様へ災害に対する備えを呼びかけることができました。

~避難所開設訓練編~
訓練に参加された皆さんには、避難所開設の役員役と避難者役に分かれてもらいました。
参加者からは、「今まで避難所運営ゲームHUG訓練に3回参加して、机上では理解してきたと思っていましたが、実際に動いてみるとまだまだ理解しきれていないと分かりました。」といった声がありました。
実際に行うと様々な問題に直面し、用意していたマニュアルの改善点が次々と浮き彫りになりました。


↑ ↑ 避難所開設訓練での受付の様子。
  
   受付には大勢の人。子どもの姿も。




↑ ↑ 防災対策課の方からアドバイスを受け、役員同士の連携を図りつつ、受付をしています。



↑ ↑ 講評の様子です。今回の前半の訓練を終えて、もしもの時は、今回の訓練以上のパニックが想定されます。共助を大切に!


~昼食~



↑ ↑ みんなで昼食。
          昼食のメニューはおにぎり2個、お新香、お味噌汁です。



~防災訓練編~



↑ ↑ 煙体験の様子。皆さん説明を受けて、いざ煙の中へ。




↑ ↑ スタンドパイプ消火訓練の様子です。
   水圧に負けずに、上手く放水しています。




↑ ↑ 消火栓を開けて、スタンドパイプ取り付け完了!
   水がきちんと出ているか確認しています。




↑ ↑ 春日部市の起震車ゆらりん。
   地震の揺れを体験して、地震への備えや対応を学びました。
    




↑ ↑ 救護訓練の様子。三角巾の使い方を学んでいます。



↑ ↑ 搬送訓練の様子。毛布を用いて、人を搬送する方法を学びました。



↑ ↑ ロープワークの様子。
    ロープの使い方や結び方について実際に結びながら学びました。



↑ ↑ 救助訓練の様子です。
   実際にご自宅にあるような自動車用ジャッキを用いて、重いものが、かぶさっているという想定で訓練しています。

家庭教育講演会を実施しました!!


家庭教育講演会を実施しました!!!

今回はなんと、春日部高校出身で、現在落語家として、高座をはじめテレビでもご活躍中の三遊亭楽生師匠をお招きしました!

「落語家のコミュニケーション」と題し、修行時代から真打昇進までの経験をもとに、コミュニケーションの大切さについて落語を交えてご講演いただきました。

 


声の出し方声の表現方法など、

実践を交えながらのお話は、時々笑いも交えて

まさに聴く人を惹きつけていました。

そして、とってもわかりやすいお話で

大変勉強になりました!


休憩を挟んで、後半は

落語の演目「片棒」をお話いただきました。

落語を聴く際の掛け声の掛け方や盛り上げ方なども教えてもらい

みんなで楽しく落語を鑑賞させていただきました。



予定時間を大幅にオーバーして2時間弱の

講演会でしたが、大変楽しい時間でした。


講演会が終わり、お客さんが帰るときには

ロビーで楽生さん自らお見送りしていただき

気軽に握手や写真撮影に応じてくださり

みなさんとても喜んでいました。



本当に楽しいひと時で、

生の落語を聴く機会の少ない私たちにとって

もっと多くの方に聞いていただきたかったなぁ~という

ところだけが残念でした。

季節のコンサート


季節のコンサートを実施しました!!!

今回は、武里小学校のわかたけ合唱団とわかたけっこひろば和楽器&山桐会の2団体に出演していただきました!

第1部
武里小学校は、明治6年に開校した歴史のある学校です。武里小の歌うことが大好きな子どもたちが集まり、「わかたけ合唱団」を結成。多くのみなさんにその歌声で感動を与えてくれました!!




↑ 歌だけではなく、パフォーマンスまで息ぴったり絵文字:キラキラ



武里小学校放課後土曜教室通称わかたけっこひろばで和楽器を習っている小学生とその小学生をご指導してくださっている「山桐会」の皆さん。
今回は、小学生と山桐会のみなさんが一緒に大正琴と三味線の演奏をしてくれました絵文字:音楽


↑ 黄色い半被を身にまとい、真剣に演奏をしてくれました。
  会場のみなさんが、思わず口ずさんでしまう、素敵な演奏でした絵文字:ハート

防災訓練を実施しました!!!


防災訓練を実施しました。

平成29年1月21日(土)~22日(日)にかけて、防災訓練を行いました。今回で4回目となる防災訓練は真冬の厳しい寒さの中での避難生活を少しでもイメージしていただこうとあえて冬に実施しました。

多くの訓練を実施しましたが、ピックアップして皆さんに報告します。

スタンドパイプ消火訓練

今回初めて取り入れたスタンドパイプ消火訓練。スタンドパイプの威力や機動力を知ってもらいました。これからも継続的に実施し、もしもの時に皆さんで火災から身をまもりましょう。


救助訓練~自動車用ジャッキを使って~

災害時、家具等の下敷きになり身動きがとれない方を発見したら。

地域住民で助ける術を知り、その手段を学びました。身近にある道具を用いて、救助する訓練を行うことで、より実践的な訓練となりました。



避難所開設訓練

避難所開設訓練は、春日部市で初めて行った訓練です。この訓練から災害時避難所として開設したとき、どのように運営を行うのかを知ってもらい、考えてもらえたらと思います。住居スペースは?受付はどうする?などなどの運営の仕方をイメージしてもらえたと思います。災害時頼りになるのは、「地域住民の助け合い」です。皆さんで運営を考え、よりよい避難所の生活をめざしていきましょう。そのためには、この大きな一歩を確かなものにする必要があります。皆さんで効率的な避難所運営ができるよう、継続して防災訓練で取り組んでいきます。




今回、訓練にご協力いただきました、防災対策課のみなさん、春日部消防本部・武里分署のみなさん、どうもありがとうございました。

趣味講座 ハンドメイド教室~巾着袋を作ろう~


趣味講座 ハンドメイド教室~巾着袋を作ろう~

 

 

こんにちは(•̀•́

今回の事業は、はじめて自分で企画し実施したものです。

緊張しましたが、皆さんから好評を得ましたのでその様子をぜひご覧ください(*´﹀`*)

 

1月21日(土)午前10時~正午にかけて実施しました。

1人1人に丁寧に先生が指導してくださり、皆さん自分のペースで作業することができました。

 ↑ まずは、布のしわを伸ばします。こうすることで、仕上がりがきれいになるそうです。

 ↑ 布に型紙をあて、巾着の型をとります。ぬいしろや返し口、縫い止まりの位置も丁寧に印をつけることで、縫うときの間違えを予防します。


↑ 縫っていきます! カーブは手で微調整をしながら縫ってもOK!!
みなさん、真剣に作業しています。先生は後ろから見守りながら、アドバ イスをしています。


↑ 縫うこと30分。ついに、完成!!
  裏地も付いているので、丈夫です。表地と裏地を違ったデザインにすると、さらに個性的で、見た目もかわいく、巾着を開いたときもかわいいものになります。

「ミシンを触ったのは小学生以来でしたが、楽しく作ることができました」、「また参加したい」、「指導が丁寧で、分かりやすかった」等好評でした。

今回、ミシンとアイロン・アイロン台は武里小学校から借りました。

ご協力ありがとうございました。