(放課後子ども教室)武里小学校ブログ

武里小学校

武里小わかたけっこひろば「どようひろば」今年度最終日

3月11日(土)武里小放課後子ども教室わかたけっこひろばの「どようひろば」が実施されました。最終日の今日はお互いの教室を自由に見学することができます。

大きな歓声があがっているのは2階講堂のドッヂビーです。1年間続けることで投げ方や取り方、逃げ方がとても上手になりました。低学年から高学年、男の子女の子が混ざって楽しく遊べていました。

  

 

フラダンス教室からはおだやかな音楽が聞こえてきます。ハワイの楽器へケと先生の歌に合わせて踊っています。踊りながら自分たちも「フラの言葉」で歌います。

  

 

今日の工作教室はネオステンドアートです。お手本を参考に自分らしい色使いで仕上げていきます。絵の具が立体的に固まり、自作とは思えないできばえとなりました。

  

 

外ではグランドゴルフ。指導者の方々に負けずに、なんと男の子がホールインワンを達成しました。

  

 

音楽教室「楽器にふれよう」ではいろいろな楽器に親しんでいます。今日はギター、ウクレレ、大正琴で、これまで練習した曲「旅愁」の合奏を披露してくれました。

  

 

チアダンス教室からは軽快な音楽と元気な声が響いてきます。赤いポンポンが音を立てながら振られています。チアダンスはスポーツをする人や見ている人を元気づけてくれます。 

  

ご指導いただいた地域ボランティアの皆さん、毎回の教室運営をしてくださった実行委員や保護者のみなさん、会場提供等ご協力いただいた武里公民館のみなさん、1年間ありがとうございました。来年度も武里小わかたけっこひろば「げつようひろば」と「どようひろば」をよろしくお願いします。

 

武里小「わかたけっこ広場」でモルック教室

2月20日(月)武里小放課後子ども教室「わかたけっこ広場(げつようひろば)」はモルック教室です。たくさんの子どもたちが参加してくれました。

講師は教育委員会スポーツ推進課の2人の先生です。車のボディがホワイトボードに早変わり。説明用のマグネット資料を使ってルールや対戦のしかたを説明してくれます。今日は子どもと大人の混合のチームで対戦します。

   

モルックはフィンランド発祥のアウトドアスポーツです。投げる棒(モルック)、数字の書いた木のピン(スキットル)、投げる位置(モルッカーリ)を使います。

  

交代でモルックを投げ、倒したピンの得点合計が先に50点ぴったりとなったチームが勝ちです。50点を超えてしまうと25点から再スタートになってしまいます。1本倒した時と複数本倒した時で点数の方法が変わるなど、計算しながらスキットルを倒すのがこの競技の楽しさです。

 

50点に近づくにしたがって「あと何点」「右の8点ピンをねらえ」「50点超えるなー」など、子どもも大人も大きな声が響きます。見事ぴったり50点に到達した時は大きな歓声が上がっていました。 

  

スポーツ推進課の皆さん、PTAならびに地元ボランティアの皆さん、そして学校のご協力のもと、子どもたちの笑顔があふれる教室となりました。ありがとうございました。

 

武里小「わかたけっこ広場」夏の科学教室

8月20日(土)の武里小放課後子ども教室「わかたけっこ広場」は、夏休み子ども科学教室です。講師は元武里小学校校長、高橋信行先生です。今回も子どもたちが楽しめるたくさんの実験・製作用具を準備してきてくださいました。今回は室内で6つ、屋外で2つの実験や製作があります。教室が始まる前には、ボランティアの方々と打ち合わせを行い手順を確認します。

一つ目は、紫外線ストラップづくりです。紫外線の特徴や人間の皮膚への害についてお話を聞き、紫外線に反応するガラス材質でストラップを作ります。できあがったら早速、紫外線チェックです。色の変化で紫外線を確認しました。

  

 次は浮沈子の実験です。ペットボトルに水を入れ、その中にお魚のしょう油容器を入れます。しょう油容器の先にはナットのおもり。ペットボトルを軽く握ると、あらあら不思議、お魚は沈んだり浮かんだり。なぜそうなるかは「自分で調べてみよう」と先生からの宿題とされました。

  

次は魔法のホログラム体験。黒いセロハン?を切り取って、サングラスを作ります。そのサングラスで小さな発光電飾 を見ると・・♡♡♡・みんな歓声があがりました。

 

次は押し花を使っての3つの製作です。一つはラミネーターを使ってのブックマーク、一つは黒い台紙とセロハンで挟むブックマーク、もう一つは金色台紙に押し花を貼りスプレーで光沢をつけた部屋飾りです。参加した子に今日の作品6つを見せてもらいました。お家に帰ってからの楽しいお土産ができました。

この後屋外では、ペットボトルロケットやバブロケットの体験もありました。夏空に飛びだすロケットに子どもたちの大きな歓声があがりました。

講師の高橋先生には、子どもたち一人ひとりの実験用具の準備と当日のご指導、本当にありがとうございました。機会あれば、またぜひ楽しい教室をお願いいたします。また、実行委員の皆さん、ボランティアの皆さん、子どもたち一人ひとりのサポートありがとうございました。

 

令和4年度 武里小放課後子ども教室 「わかたけっこひろば」

武里小放課後子ども教室「わかたけっこひろば」が、6月11日(土)に「どようひろば」、6月13日(月)に「げつようひろば」が実施されました。

「どようひろば」では武里公民館で6つの活動が行われます。月1回、1年間をかけて継続して体験活動をします。自分の興味を持った活動をクラスや学年を超えて楽しみます。公民館の入り口にはそれぞれの会場が掲示板に表示されています。

【 グランドゴルフ 】 室内で簡単に説明を受けたら、早速外に出て体験です。スティックでボールを打ちますが、狙った方向になかなか転がりません。これから回数を重ねていき、上達するのが楽しみです。

【 楽 器 】いろいろな楽器が体験できます。今日は「大正琴」を中心に練習に取り組んでいました。いくつか楽器を試していく中でお気に入りの一つが見つけられそうです。

【 ドッヂビー 】 ボールを使ったドッヂボールに比べて当たってもいたくない、学年や男女関わりなく一緒に楽しめるのが子どもたちの人気の理由です。公民館の室内講堂では、始まりから終わりまで歓声が続いていました。

【 チアダンス 】 基本的な動きをその名前と一緒に覚え、動きを組み合わせて曲に合わせていきます。ポンポンを持ってみんなでそろえると動きもきまり、回を重ねるごとにかっこよくなってきます。

 【 工作・手芸 】 工作・手芸教室では毎回違った題材でつくることを楽しみます。今回は「クルクルレインボー」づくり。特別な材料をはさみを使ってさらに細かく切り部品を作っていきます。瞬間接着剤など細かな作業を経てクルクルレインボーの出来上がり。素敵なおもちゃができました。

【 フラダンス 】ゆったりとした音楽が流れる中、踊ることはもちろん、フラダンスの意味や歴史も勉強していきます。今日は第1回目。ハワイの島々のフラダンスの始まりを聞きます。まるで絵本の読み聞かせを聞くようにお話がふくらみます。

 

 6月13日(月)は「げつようひろば」です。放課後、教室に集まるとはじめは勉強やプリントで過ごします。そのあとは外遊び。それぞれ自分たちで遊んだり、地域ボランティアの皆さんが提供してくれた遊びで楽しみます。 

 

 

 

 

 

 

 

武里小放課後子ども教室(げつようひろば)

11月22日(月)に今年度初めての「げつようひろば」が開催されました。

 

学習終了後に体育館に移動し、ドッヂビーとストラックアウトの2種目を行いました。

前半と後半で交代をして競技を行いました。

 

ドッヂビーはドッヂボールのボールの代わりに、「ディスク」を投げて相手に当てます。

投げる方は思うように投げられず、逃げる方も飛んできたディスクを取ることができず苦戦していました。

 

 

ストラックアウトは、マジックテープが付く的に、テニスボールくらいの大きさのボールを投げます。

初めて体験する子ども達が多く、競技を始める前から興味深々でした!

 

1年生は的までの距離が遠く、なかなか当たらず苦戦していました。

高学年の子ども達は力強いボールを投げていて、低学年の子ども達からは「すごい!」という歓声が上がっていました!

 

 

今年度初めて参加したボランティアの方や、以前にも参加してくださっていたボランティアの方々は、

「久しぶりに子ども達と一緒に遊ぶことができて楽しかった!」

と笑顔で話してくれました。

 

ご協力いただいた実行委員の皆様、地域ボランティアの皆様、ありがとございました!

 

次回もよろしくお願いします♪

わかたけっこひろば(夏休み特別イベント)

8月21日(火)に武里地区公民館で、わかたけっこひろば~夏休み特別イベント『『わくわく科学教室』~が開催されました。
50人を超える参加者に、20人近い保護者ボランティア、地域ボランティアが集まりました。


講師は、昨年度まで武里小学校の校長先生でいらっしゃった高橋先生です。
エコ・スフィアや紫外線ビーズストラップなど5種類の制作を行いました。


<ペットボトルで『エコ・スフィア』をつくろう>

ペットボトルの中に土と水、藻、そしてお魚が入っています。
適度な日光があれば、時々エサをあげるだけで、お魚は生き続けるそうです。
ペットボトルの中に生態系が作られているそうです。

<紫外線の強さを『紫外線ビーズストラップ』で知ろう>

紫外線を浴びると色の変わるビーズでストラップづくりです。
紫外線の強さで、色も違ってきます。

<恐竜たちが生きていた時代の『化石のレプリカ』をつくろう>

石こうを作って、型に流し込みました。
アンモナイトや三葉虫、いろいろ物ができました。

<暗闇で黄緑色に光る『蛍光スライム』をつくろう>

先生が見せてくれた蛍光スライムに、みんな大興奮です!


水とのり、蛍光の粉末を紙コップに入れて、ひたすら練ります。
水がなくなるほどよく混ざったら完成です。

<トイレットペーパーの芯を使ってきれいな『万華鏡』をつくろう>

ボランティアさんに教えてもらいながら作っていきます。


万華鏡に、思い思いのビーズやスパンコールを入れていきます。


中学生もお手伝いに来てくれました。
盛りだくさんの内容で、予定時間を30分近く過ぎてしまいましたが、ボランティアの皆さんの大活躍で、みんな作業を終えることができました。


最後は、高橋先生が持ってきてくださったスズムシをかけて、じゃんけん大会です♫

大盛り上がりの終了となりました。
教えていただいた高橋先生、地域ボランティア、保護者ボランティア、中学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。

わかたけっ子ひろば(どようひろば) 

今年度のわかたけっこひろば、どようひろばは5月の28日に、
どようひろばは、6月9日に始まりました。
どようひろばでは、今年も様々な講座が行われます。

こちらはドッジビー教室。
ボールの代わりに当たっても痛くない円盤型のディスクを使います。
投げるのもキャッチするのもなかなか難しいのです。

しかし、さすがはわかたけっこ。
少しの練習でコツをつかみ、試合を楽しみました。



書道教室では、筆のとめ、はね、はらいなど基礎から学びます。

おわりは、一番上手に書けた作品の発表です。

外では、グラウンドゴルフ教室が開催されました。
地域の皆さまのご指導のもと、ホールインワンを狙います。


和楽器教室です。
毎年おなじみの子も、今年初めての子も、みんながんばっています。
音楽は楽しいものですね♪


料理教室では、給食で人気のレシピから
ピザトーストとシチューを作りました。
みんな手際よく笑顔で取り組みます。
楽しく作ったので、よりおいしくでき上がりました。


この他、アルバム作り教室も開催され、お気に入りの写真で
素敵なアルバムを作りました。
フラダンス教室では、飛び入り参加の子達が、かわいく腰を
ふっていました。

講師の皆さま、地域の皆さま、PTAの皆さま
ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

わかたけっこひろば(どようひろば)

2月10日(土)にわかたけっこひろばが武里地区公民館で開催されました。

              【クラフト教室】
       
           
       
  ひなまつりの模様の型に丁寧に色付けをしていきます。花びらの色もピンク一色
  だけでなく、濃淡をつけながら塗っていました♪

             【ミニユニカール教室】
       
  4チームに分かれて競い合いました。始めは力加減が難しく、なかなか中心まで
  届かなかったり、円を外れてしまったりと苦戦していましたが、だんだんとコツ
  をつかめていました!

                【書道教室】
       
       お手本を見ながら、一字一字丁寧に書いていきます。

               【和楽器教室】
       
         講師の先生の演奏に合わせて、弾いていきます。

                【工作教室】
       

       
  共栄大学の学生の方々が講師として、木材で作った表札と、おもちゃを
  作りました。
  材料と木材を付ける作業や細かい作業は、共栄大学の学生の方々が丁寧に
  教えてくれました。

              【うどん作り教室】
       
  うどん作り教室では、文教大学の学生の方々がボランティアとして参加して
  くれました。

  講師の皆様、実行委員会とPTAの皆様、共栄大学と文教大学の学生の皆様、
  ご協力いただき、ありがとうございました♪

わかたけっこひろば「どようひろば」


12月9日(土)、わかたけっこひろばが武里地区公民館で開催されました。
今回から「どようひろば」の後期がスタートしました。

後期もたくさんの講座が行われます。

【工作教室】

今回はパターゴルフのクラブやカップなどを作りました。
作った後は、順番にボールを打って得点を競いました。


【料理教室(蕎麦作り)】

茹で上がった蕎麦に子どもたちも釘づけです。


美味しく蕎麦をいただきます。
蕎麦を食べ終わった後は、講師の方々が作ってくださった
わたあめをいただきました。


【クラフト手芸】
松ぼっくりの飾り・クリスマスカード・アルバムアートの3つを作りました。

かわいらしい松ぼっくりの飾りができました(上の写真)。
アルバムアート作りでは、思い出の写真をデコレーションし、
世界で一つだけの素敵なアルバムアートができました。


【書道教室】

とても力強い文字が書けました!
名前も上手に書けるかな?


書けたら順番に先生がチェック。
文字のバランス、筆遣いなどを丁寧に見ていただきました。


【フラダンス教室】

先生のお手本を見ながら練習します。


一日の仕上げに曲を通して踊りました。
動きはバッチリで、最後のポーズも綺麗に決まりました。


【紙あそび】

折り紙のコマ、はがきのブーメラン、切り紙など、
地域の方に教わりながら色々なものを作って遊びました。


盛りだくさんで活気あふれる教室となりました。
ご協力いただきました地域ボランティアの皆さん、
保護者の皆さん・スタッフの皆さん、ありがとうございました。

29年度わかたけっこひろば スタート!


6月10日(土)に今年度のわかたけっこひろばがスタートしました。今年度も、武里地区公民館を会場にいろいろな体験ができる「どようひろば」と、学校で学習と自由遊びを行う「げつようひろば」が開催されます。

どようひろばの前期は、和楽器、フラダンス、書道、料理、クラフト手芸、陸上、グラウンドゴルフです。多くの団体の皆様が講師として参加してくださっています。


和楽器:大正琴を教えていただいています。


フラダンス:ハワイ語も教えてもらいました!


書道:自分の名前のお手本をいただいて練習です。


料理:今日はそば打ちです。同じ太さに切るのは難しい・・


クラフト手芸:お気に入りの写真でアルバム作りです。


陸上:速く走れるコツは何かな??


グラウンドゴルフ:ホールポストを目指してボールを打ちます!

 
教室が終わったら皆で片づけです。

ご協力いただきました地域の皆さん、武里小学校PTAの皆さん、ありがとうございました。

わかたけっこひろば(土曜日)

9月10日(土)に第3回目の土曜日わかたけっこひろばが開催されました。

講座は、①工作(たこ作り) ②手芸(ネオ・ステンドアート) ③フラワーアレンジメント ④書道
⑤卓球 ⑥陸上 の6講座が開催されました。

それぞれの講座で楽しく学ぶことができました。
    

げつようひろば

今年度の放課後子ども教室の最終日です。
ボランティアの先生に、勉強を教えてもらいました。終わってからは、体育館でみんなでゲームをしました。1年間ボランティアの方々ありがとうございました。

1月の「げつようひろば」

平成28年の最初の「げつようひろば」が1月25日に行われました。それぞれの部屋で、低・中・高学年別に宿題や勉強をした後、校庭で長縄跳びや短縄跳び・飛行機飛ばし等をしました。風が強く寒い日でしたが、元気一杯活動できました。スタッフやボランティアの皆さん、寒い中ありがとうございました。

わかたけっこひろば

土曜日の教室を行いました。
卓球、書道、生花、凧作り等、たくさんの講座の中から選びました。
どの講座も、楽しく地域の人などのボランティアの皆様と、楽しい時間を過ごしました。

校庭で夢中になって遊びました

はじめに教室で宿題をしました。分からないところは、丁寧に教えていただきました。その後、皆で外に出て遊びました。発泡スチロール製のゴム飛ばし飛行機や手作りの竹とんぼ、長縄跳び等をして楽しく過ごしました。教頭先生にもスイカ割りに参加していただき、見事命中しました。地域の皆様、PTAの皆様、いろいろと順備していただきありがとうございました。

第3回わかたけっこひろば(どようひろば)


7月12日(土)に武里地区公民館で「わかたけっこひろば(どようひろば)」が開催されました。卓球、和楽器、フラダンス、書道、工作、手芸、フラワーアレンジメントの教室が開催されました。
工作教室では、今回は本立てを製作しました。釘の打ち方にも慣れ、だんだんまっすぐ打てるようになってきました。他の教室でも、講師の方の指導を受けて、真剣に、そして楽しく学ぶことが出来ました。

第2回どようひろば

武里地区公民館で、第2回どようひろばが行われました。和楽器やフラダンス、書道、工作、手芸、フラワーアレンジメント、卓球が行われました。フラワーアレンジメントでは、ひまわりやバラなどの美しい花々を、組み合わせてさしていきます。一人ひとりの思いの詰まった作品が出来上がりました。教えてくださった先生方、ボランティアの皆さんありがとうございました。

27年度第1回目のわかたけっこひろば(どようひろば)が開催されました


和楽器の教室用の様子

6月13日(土)に武里地区公民館で「わかたけっこひろば(どようひろば)」が開催されました。今年度は、卓球、和楽器、フラダンス、書道、工作、手芸、フラワーアレンジメントの教室があり、毎月1回、公民館で講師の方々に教わります。
和楽器の教室では、初めて触れるいろいろな和楽器に興味津々な姿が見られました。他の教室でも、講師の指導を受けて、真剣に、そして楽しく学ぶことが出来ました。

第3回武里小放課後子ども教室(わかたけっこひろば)


昨日に引き続き、放課後子ども教室が開催されました。アルファ米をおにぎりにして、試食しました。味噌汁も食べました。昔遊びでは地域の方に大変お世話になりました。安全マップも公民館職員に教えていただき上手に出来ました。