3年生のページ

R6 3年生

3年生 薬師寺

薬師寺、塔や本堂内が撮影禁止なので、こんな感じの写真しかありません。みんな真剣にガイドさんの話を聞いていました。

こちらも同じく説明を聞いている写真です。

3年生 東大寺 先生、まさか?

やはり南大門の金剛力士像が素晴らしいですよね。

生徒たちは、興味を持って話を聞いていました。

大仏の鼻の穴と同じ大きさだそうです。

この穴をくぐれると、頭が良くなるそうですよ。やったー。

まさか!運を身に付けたのでしょうか?

3年生 奈良公園と東大寺

素晴らしいですね。仏様と一緒じゃないですか。

やっぱり公園では、鹿が大人気ですね。

「こら、鹿め!人気があるからって調子に乗るんじゃない!」

鹿の人気に、しかめっつら。

 

 

3年生 奈良公園の近くで昼食です。

用意されている昼食の下の紙を見てください。超可愛いです。

ジャジャーン。芳賀中学校の校歌書いてあります。

おいしい昼食と心遣いありがとうございました。合掌。

3年生、新幹線の中 2

よく出てくる若手の先生です。アクリルスタンドを持っていますね。なんか生徒のようですが。

日程の都合で参加できなかった生徒さんをこのような形で連れてきたようです。素敵ですね。

3年生 新幹線の中です。

東海道新幹線に乗りました。お菓子を食べたり、ゲームをしたりして楽しんでいます。なるべく全員を載せたいのですが、回線の都合上ご理解ください。

新幹線が来ました。

私が新幹線を動かしています。新幹線の窓が通過するたびに腕を動かしてシャシャシャシャシャって言ってました。

床屋さんだそうです。今日はどんなヘアスタイルにしますか?

3年生 6月7日(金) 授業の様子

美術の時間です。仏像トランプでしょうか?いえ。仏像を自分たちの考えで分類しています。

色いろな発想があって興味深かったです。

どのようにグループ分けをしたのか、発表しています。

右下の仏様、ひとりぼっちですね。

強そう。とか。髪型?で分けるなど、面白い発想でした。

他のグループの発表を聞くのも大変面白いです

数学の授業です。先日のテストの返却、解説です。個別にアドバイスしています。

テストの反省欄にも個別にアドバイスしています。

国語の授業です。

内容の読み取りを真剣に行なっていました。

社会の時間です。

安保闘争についてよくわかりましたね。イエイ。

3年生 6月6日(木) 授業の様子

授業の様子です。英語の現在完了についての説明です。(板書はまだ途中の状態ですね)

前の人が丁寧に教えてくれています。

完了形がよくわかりましたね。イエイ!

こちらも英語の授業です。内容について話し合っています。

これは別のクラスで、英語の授業です。

ちょうどキーホルダーを見つけて、友人との集合写真があるのに気がつきました。

How long have you known each other ? (知り合ってどれくらいになるの)

と英会話に繋げていました。

技術の時間です。

 

3年生 6月4日(火) 授業の様子2

こちらは英語の時間です。京都で何を食べる予定か?という話題です。

みんないろいろなプランを考えていますね。

美味しいものを食べられるという、希望に満ち溢れた笑顔ですね。

いえ、京都の歴史に触れる希望です。

おいしい食べ物を狙っていますね。

某油とりかみのお店のアイスでしょうか?

社会の時間です。

真剣に授業を聞いています。

しっかりと重要なことを書いています。

 

 

3年生 6月4日(火) 授業の様子1

英語の授業の様子です。

表の人物になりきって英語でインタビューをします。

順調に会話をしています。

こちらも活発に活動しています。

このペア軽いトラブル?です。二人とも同じ人選んじゃった。

ところが、この四人全員同じ人を選んでいました。仲が良いとこんなことが起こるんですね。

グループで話し合って課題を解決します。

こちらも活発な議論が起きていました。

こちらはもう終わったのでしょうか?余裕ですね。

バッチリわかりましたね。イエイ。

 

6月3日(月)休み時間

次は美術の時間です。スケッチブックを持って美術室へ移動します。

なんかこんな状態で移動していました。どうしたのでしょう?

どうやら後ろの人が足が痛くて、前の人につかまって歩いているようです。

どうぞお大事に。

6月3日(月) 3年生 授業の様子

こちらは数学のテスト中ですね。

良い点が取れると良いですね。

こちらは社会の授業です。

いわゆる墨塗りの教科書ですね。

戦後の歴史が良くわかりましたのピースですね。

理科の時間の問題演習です。教え合っています。

こちらでも協働的な学習をしています。

こちらも社会の時間です。

 

 

5月31日(金)学力向上の日

本日は学力向上の日です。先日配られた数学の問題の中から出題されています。

満点を目指して真剣に取り組んでいます。

5月31日(金)3年生 体育の授業/休み時間

体育の時間です。苦しいはずのシャトルランをステキな笑顔で走っています。運動が得意で、走ることが楽しいのでしょう。素晴らしいです。

先生も一緒に走っています。シャトルランは大変な種目なんですよ。

笑顔でしかもピースサインです。隣の人も笑顔です。余裕が感じられます。

こちらは男子です。ペースが上がってきたのでツラそうです。

みんな頑張っていました。

休み時間です。すごい団結力です。一瞬で撮影の協力体制ができます。

しかし周囲の雰囲気とは関係なく調べごとをしている生徒もいます。素晴らしい集中力です。

しかも話題の中心です。何を調べていたんでしょうね?

 

 

5月30日(木) 3年生 授業の様子

英語の授業です。完了形の経験について学習しています。

Have you ever been to Shikoku ?(四国に行ったことがありますか。)

流石に誰もいなかったようです。(No, I haven't.)の生徒だけでした。

そのほかにも色々な質問を英語でしていました。

何かするどい質問をしたのでしょうか?眼光が鋭いです。

Have you ever seen such a nice smile ?

(こんなにステキな笑顔を見たこたがありますか。)

真剣に範読を聞いていました。

数学の小テストの確認をしてます。

交換して丸つけです。

英語ではペア活動で会話の練習をしています。

 

 

 

昼休みの変 3年生5月29日(水)

ん?似たようなタイトルですが...

こちらの2人は、調べ物です。(普通の過ごし方です。)

修学旅行のお土産でしょうかね。

何か真剣に見ています。いつもと違うシリアスな雰囲気です。

修学旅行の情報を見ていたのですね。

よく出てくる若手の先生です。どうやら電動自撮り棒のようです。

スイッチで自撮り棒の角度が変化するようです。自分がドラムを演奏するときに撮るようです。

「変な家」を読んでいるそうです。

この辺からだんだん変な感じになってきました。

不思議な踊りその2です。さらにそれを撮影しています。

また出た!今度はおんぶしてもらっています。

こちらでも。どうして人は、おんぶしてもらいたくなるのだろう?

ハリーポッターの音楽を流したい不思議な雰囲気の昼休でした。

おいしい給食(3年生)

今日の給食ははハヤシライスでした。ハヤシライスが大好物の生徒さんも多いのではないでしょうか。

芳賀中の給食はおいしい。これは間違いない。日本一。いや世界一だ。

こんなおいしい給食をおかわりできたら....

見てください。この食べっぷりを。

ダブル派ですね。

超特盛り派ですね。勢い余って、サラダにまでじゃがいもが!振り返って驚いている生徒もいます!

こちらはライスの盛り方がかわいらしい。❤️ですね。

私たちが盛り付けました。イエイ。ステキ。

今日は誕生日の生徒がいるので、牛乳で乾杯です。

「誕生日おめでとう!かんぱーい。」

「かんぱーい」

ちょっと写真ミスったので、後で撮りました。最近誕生日だった人。

以前撮っておいた写真です。ご飯2皿と大盛りサラダです。美味しそうな顔をしていますよね。

(ん?顔が美味しそうなのか?美味しさを表現している顔をしているのか?)

 みんなでおいしい給食をもりもり食べて、グングン成長するのだ!

5月29日(水)体力テスト

まずは気合が入る準備体操です。体育の先生の説明が迫力があります。

満面の笑顔ですね。ちゃんと足のストレッチができているのでOKですね。

こっちもOKですね。

握力測定です。

声を出すと記録が向上するんですよね。「ウオー。」

良い記録が出たのでしょうね。満面の笑みです。

みんなに応援されて頑張ります。

立ち幅跳びのマットで擦れてしまったそうです。でも「パワー!」で大丈夫です。

体育係として友人と協力して集計しています。テキパキと仕事をこなすデキる人。

ソロパートです。

 目指せS級!

 

 

3年生 5月28日(火) 休み時間の変

「変」といっても、歴史の時間の事件ではありません。

何をしているんでしょうか?シリーズです。

動物筆入れで戦っています。

結構、やります。

まだまだ。

こっちはagoの話です。下の人の話では上の人がagoを頭や肩に乗せてくるらしいんです。

右上から

Agoのせる

左上へ

Agoのせる

繰り返す。

なんだかんだ言って、仲良くお互いに楽しんでいるようです。

 

3年生 5月28日(火)

理科の時間です。イオンの説明です。難しくて目が回りそうです。

しっかりノートをとっています。

これは、イオンの理解、楽勝ピースですね。

国語の時間です。熟語の成り立ちについてです。

友人と相談しています。

道徳です。

生徒に個人的に話しかけて交流しています。

数学です。難しさが増しています。

今日も違った人が!楽勝のピースですね。

いえ、やはり登場します。楽勝ピースですよね。

3年生 5月27日(月)授業と休み時間

シャトルランです。大変ですね。

走り終わった後は、クタクタです。

ペアが、走った回数を数えています。

男子のデッドヒートです。ライバル視して、頑張ります。

先生も頑張ります。

昼休みに勉強しています。

ちゃんと教えているんですよね?何かを煽っていませんか?

シャトルランの後で腰が痛いようです。

こちらは読書をしています。

謎の行動シリーズですね。ん、背後?に誰かいる?

ズルズル滑りました。

いつもの人たちです。後ろから先生が現れました。

「きゃっ!」「ただ来ただけなのにひどいなぁ。」

 

5月27日(月)3年生授業の様子

国語の授業です。「々」は色々な読み方があったのですね。そもそも読み方を知らない人も多いのでは?

「々」を使う熟語を話し合っています。いつもより少々人々が集まっていますね。

自信があるので目が炯々としていますね。

「ちょっと、僕スターなんで軽々しく撮影しないでください。」

いつも燦々とした明るい笑顔ですね。

第2次世界大戦についてですね。特に大東亜共栄圏の場面でした。

配給制度についての解説を見ています。

画面の陰鬱な雰囲気を感じ取っているようです。

国語の時間の文章の読解です。

お、今日は別の人が...。

今日は読解に真剣なのです。

こちらは社会(公民)の授業ですね。

いろんな祝日があります。

祝日から色々なことを考えてみました。

 

3年生5月24日(金)授業の様子・昼休み・実習生の様子

本日は学力向上研修会がありました。

3年1組の英語の授業を多くの先生で参観しました。生徒のみんなが生き生きと活動していました。授業には校長先生も見学に来ました。

いつもの人です。真剣に取り組んでいます。(さすがに研究授業でピースはできないかな)

イラストと英文でわかりやすい発表をしていました。グループ内で発表して、メンバーから改善案をもらいます。そして改善していきます。

自作のイラストが秀逸!

なんか、ひどい体験ですね。トイレのトラブル!

こちらも自作イラスト。ユニークな体験を発表する生徒が多かったです。

よく見ると、父上にも出演してもらっています。(サッカーの全国大会出場パネルより)

それとは別に昼休みはリラックスしていました。

実習生は生徒たちに質問されたことを教えていました。いい光景ですね。

 

 

 

 

3年生5月24日(金)朝のテスト

本日は学力向上の日です。地理の都道府県名、県庁所在地のテストです。

真剣に取り組んでいました。

県名と県庁所在地名が違う県は要注意ですね。

3 年生 5月23日(木)の授業の様子

英語の音読テストです。すらすら読んで、楽々合格です。

読めるようになったら、先生にテストしてもらいます。こちらも楽々合格です。

終わった人は、読めないところがある生徒に読み方を教えています。素晴らしいです。

こちらも教えています。

もしくは、各自で課題を進めていきます。

こちら英語のクラスではタブレットで面白い経験の紹介の原稿を作っています。

こちらは、ナイスなイラスト!

この人は素晴らしいネタがあります。

先生もびっくり!!(ネタは内緒)

二人でイエイ!

ソロパートですね!イエイ!

こちらのクラスもタブレットで英語の原稿を作ってます。

よっぽど面白いネタなんでしょうね。自分で笑っちゃうくらいですからね。

個別指導を受けています。頑張って面白いネタを作りましょう!

良いネタができたピースですね。

今日はペアのパート(?)で。

実習生が授業を見て勉強しています。

3年生授業の様子5月23日(木)

英語の授業です。音読テストです。読めるようになったら並んで先生にチェックしてもらいます。

合格したら、読めない友人に教えたり、ワークブックに取り組んだりしたりしています。

新幹線やバスの席決めが仲良く決まりました。イエイ。

これで準備OK。遠くを見る目です。

先生の周りを囲んでいます。気になるんでしょね。

仲良く決まったので集団で例のポーズですね。

仲良く席が決まりましたね。

こちらも順調に決まったようです。シャッターの瞬間にJOJOのポーズを満面の笑みでとっている人もいますね(?)

 

5月22(水) 3年生昼休みの様子

昼休みの様子です。

図書館では、係の生徒が、貸し出す本を受け付けていました。係の仕事をしっかり行なっています。

廊下では、こんな様子です。袖を持って、

何をしているんでしょうね?

勉強している人もいますが...、「私ちゃんと宿題やっているので。余裕です。」あ、ということは!

先生はプリントなどを配っていました。

運動会の写真を見ています。作った甲斐があるもんです。

色々とな話をしていました。

数日前似たような光景を見ましたが...。あれ、ここで登場するということは...ソロパートは?

この写真は素敵な笑顔で良いのですが、

すれ違いざまに変顔をしていきました。愉快な人ですね。

こんな感じで(?)芳賀中の平和な1日が過ぎていくのでした。

5月21日(月)3年生授業の様子

こちらは国語の授業です。「はい。わかる人。」

「...。」「じゃ、話し合って。」

実習生が授業を参観して、学んでいます。

体育祭の後で、シャキッとしずらい感じですが、いつも笑顔で元気です。

こちらは体育祭の反省です。素晴らしい体育祭を振り返っています。

その悔しさを、次回に生かしてください。

かわいい定規ゲットですね。

こちらは数学の時間です。

授業中のやりとりです。

こちらもいつもの元気な笑顔です。

理科の授業です。

水溶液について学習しています。

先生の質問に、しっかり答えていました。

 

5月17日(金)3年生体育祭予行

本日は予行です。実習生にヘルメットの紐調整?してもらっています。

令和の騎馬戦です。

騎馬戦でもイエイ!

なかなか激しく戦っています!

イエイ!

シン・ムカデです。

予行に真剣に取り組んでいます。

仕事もきちんと出来ているか確認します。バッチリですね。

全員リレーです。

予行に全員が全力で頑張りました。

 

5月16日(木) 3年生 修学旅行の話し合いや、体育祭に向けて

ここのクラスは体育祭に向けて寄せ書きをしています。イエイ!

先ほどのムカデの紐は生徒に届けられました。「これで優勝目指して頑張るんだよー。」

「はい。」「ありがとうございます。」

イエイ!

実習生も一緒にクラスの輪に入っています。

 

5月16日(木) 3年生 体育祭の練習

本日は雨天の為、予定変更です。体育祭の予行から、練習に変わりました。

練習風景ではなくて、休み時間のリラックスタイムです。

隙あり!ポン!

「ふふふ。甘い。」「...。」

ムカデの練習の合間です。

「紐が〜。」

切れそうな紐は、実は学年主任の先生と副担任の先生で補修してくれたり、足りなくなったら新たに縫ってくれいるんです。

その分生徒の皆さんは、競技の練習に集中して頑張ってください。

 

3年生 プッチンしますか?

給食にプリンが出たのですが、皆さんはプッチンしますか?それとも普通に食べますか?

黒いカラメルの部分をどう食べたいかがポイントだと思います。

このプリン、微妙にプッチンしずらいんですよね。

こちらはプッチンする派です。きれいにプッチンしています。

ん?蓋取る前にプッチンしたら、ダメなんじゃ...?(気圧の関係でひっくり返したプリンが下に来ています。)

ン?隣の生徒が唖然としています。何か...?

まさか、「なにぃ?やっちまったなー。」(クールポコ)ですか? 次回は綺麗に真ん中にプッチンしましょう!

5月15日(水) 3年生体育祭練習の様子

本日も体育祭の練習です。

このグループは順調でした。

担任の先生が掛け声をかけています。

こちらも先生が応援します。

バトンが渡りました。

「へへへ。」誰かにイタズラしちゃダメですよ。

最強剣士の私に勝てるかしら?

こちらの調子よさそうです!

新しい走り方に挑戦します!前の人の肩を持ちません。うまくいくんでしょうかね?

あー

あーあ

あーあーあ

あーあーあーあ。

こちらは実習生と一緒に撮影です。

鶴見先生と休憩中のおしゃべりですかね?

3年生 5月14日(火) 体育祭練習

本日は入場行進や綱引きなどの練習をしました。

今日はプラカード係として登場ですね。

ラジオ体操です。膝の曲げ方がすごい!

走って退場します。

綱引きの練習もします。

練習なのですが本気です!

こっち、こっちがリード!

本番さながらに、ピストルで決着です!

本日も登場です。今日はコンビでコラボ(?)です!元気な笑顔がいいですね!

 

 

3年生 5月13日(月) 体育館練習

体育館での練習です。

うまく行ってるようですな。

先生からアドバイスをもらっています。

こちらも順調です。

あれれ。

先生「なんか、君、監督っぽいよね。」「テヘヘ。」

先生も並走して応援します。

「怪我しちゃって、つまんない。頑張って応援します。」

みんな頑張っていました。

 

5月13日(月) 運動会の練習

本日は雨なので、体育館で騎馬戦の練習や、リレーの総順、また教室でムカデ競争の紐を作ったりしました。

やはり、上の武者が強い!

紐作りをしています。

片方の足に紐を通してしまったので、ゴムを切る時にタイタニックみたいになっています。

「どうやってやるんだっけ。」

「できた。」ってことで、試走です。このチーム廊下をスイスイ走っていました。

あー!出た!例の集団!

 

各クラスとも、運動会に向けて楽しく頑張っていました。

5月11日(土) 5月10日(金)の休み時間

今日は土曜日です。UPしないと思ったでしょ?

5月10日(金)の様子です。

なんか表情が暗いです。何か事件でもあったんでしょうか?

こちらは「不思議な踊り」を踊っています。

さらに不思議なのは、踊っている人の頭を下敷きで擦っているんですよね。

帯電しているんでしょうか?

おっと!? 不思議な踊りに呼び寄せられたんでしょうか?

くしを擦ると、カエルの鳴き声みたいな音がするんですって。

お花の柄の日焼け止めですかね?おすすめなんでしょうかね?

こうして不思議な時間が過ぎていくのでした。ちなみに何も事件はありませんでした。

3年生 CLEAN DAY

芳賀中学校では、各学期に1回、1つの学年が校庭の掃除をしています。

これが CLEAN DAY です。

まず、代表生徒による開会の宣言です。作業の意義も説明されました。

担当の先生による説明です。

除草隊ですね。

しっかりと取り組んでいます。

こちらの二人は、苔をとっています。

こんなに草が取れました。

頑張りました!

校庭の整備も行いました。大きな石が!

取ったどー。

こちらも頑張りました。

お疲れ様でした。体育祭の準備ができました。