アンケートがありません。
文字
背景
行間
学校行事
令和6年度 第3学期始業式が行われました!
令和7年1月7日(火)に今年度の第3学期の始業式が行われました。
2学期の終業式と同様に各教室でteams(マイクロソフト社が提供しているコミュニケーションツール)を使って開催されました。プログラムは以下の通りです。
※3学期より湖北小学校の仲間となる児童の紹介
①校歌斉唱(各学級で) ②開式の言葉 ③3学期の目標(4年生児童代表)
④校長先生の話 ⑤1月の保健の目標(保健委員会より) ⑥閉式の言葉
3学期の抱負では、4年生の代表児童が立派に発表してくれました。校長からは、3学期は1年間のまとめの学期であると同時に、進級または進学への準備期間であること、また自分たちの学年の良いところを伸ばそうという話をしました。保健委員会からは、「病気にならないための工夫」を目標に、運動・換気・睡眠の大切さを伝えるために、〇×クイズ形式で発表しました。
1月7日は、3学期のスタートであると同時に1年間のスタートにもなります。児童たちがそれぞれの目標を持って前向きに生活してほしいと願っています。
令和6年度 第2学期の終業式が行われました!
12月23日(月)に第2学期の終業式が行われました。各教室でteams(マイクロソフト社が提供しているコミュニケーションツール)を使って開催されました。プログラムは以下の通りです。
①校歌斉唱(各学級で) ②開式の言葉 ③2学期を振り返って(2年生児童代表)
④校長先生の話 ⑤冬休みの生活について ⑥表彰 ⑦閉式の言葉
2学期の振り返りでは、2年生の代表児童4名が湖北小学校の合い言葉「やさしく・かしこく・たくましく」についてそれぞれを振り返ってくれました。校長からは、2学期の成長点やお正月についての話がありました。「冬休みの生活」では生徒指導担当の先生と代表児童が、冬休みを迎えるにあたって「時・体・金」の3つのことについてそれぞれ注意すべき事や目標を持った休業になるように呼びかけ等がされました。最後に校内持久走大会と子どもの人権ポスター原画コンテストの表彰を行いました。
終業式後は、児童一人一人に担任の先生から通知票が手渡されました。いよいよ明日からは、冬休みです。
書き初め練習会が行われました!
12月12日(木)には3年生と4年生、13日(金)には5年生と6年生が書き初め練習会を行いました。習字の講師の先生をお招きして各教室と児童会室を使って行われました。課題の文字は以下の通りです。
3年生:「手まり」
4年生:「うめの花」
5年瀬:「新しい年」
6年生:「初春の風」
*3年生の練習会の様子
*4年生の練習会の様子
*5年生の練習会の様子
*6年生の練習会の様子
来年の令和7年1月9日(木)、10日(金)に校内書き初め大会が行われます。
第44回 郷土芸能祭に参加しました!
今年度より復活した郷土芸能クラブ。当クラブは、地域の古戸はやし連中の方々にクラブの時間に指導していただき、12月1日(日)にコホミンで行われた郷土芸能祭に参加することができました。郷土芸能クラブの6年生8名に古戸はやし連中所属の湖北小の卒業生や部員の姉妹が加わり、当日は「仁羽」と「投げ合い」の2つの演目を発表しました。
クラブの6年生たちは、本番の発表に向けてクラブで教わったことを行間や昼休みを使って主体的に練習を積み重ね、本番では素晴らしい発表を披露しました。指導していただいた古戸はやし連中の方々や応援に駆けつけていただいた保護者や地域の方々にも感謝いたします。
令和6年度 校内持久走大会が行われました!
11月28日(木)に校内持久走大会が行われました。晴天にも恵まれ、絶好の大会日和となりました。児童は、11月のなかよしタイム(行間休み)や体育の授業で持久走の練習を積み重ねてきました。当日は校外の道路を走るため、安全確認のためにボランティアの保護者の方や多くの家族の方々が応援に駆けつけてくれました。
大会は各学団ごとに時間を区切って行われ、全児童が練習の成果を確かめるように精一杯走りきりました。地域の方々を含め、多く方々のおかげで持久走大会は大いに盛り上がり、無事終えることができました。
令和2年度は全国学力学習状況調査をおこなっておりません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |