アンケートがありません。
文字
背景
行間
湖北小学校マスコットキャラクター「ペコっとクッキー」です。よろしくね!
学校行事
5月21日(水)今日も運動会の練習等みんながんばってます。
今日も湖北っこみんな運動会練習頑張っています。気温も上がっているので、水分補給、テントで休憩をこまめにしながら練習をおこなっています。56年生は棒引きとフラッグでの表現運動を練習しています。
フラッグでの表現運動。波をみんなで表現して素敵ですね。棒引きは熱い戦い。今日は赤組が勝ちました。さて本番は?
5月20日(火)1年生はそら豆のさやむきを行いました。
今日は1年生のみなさんがそら豆のさやむきをしてくれました。
1年生のみなさん、たくさんのそらまめのさやむきをしてくれました。
今日の給食が楽しみですね。きょうみんながむいたそら豆は給食室でおいしく調理されます。
今日の給食で1年生のそら豆が出されました。
1年生のみなさんありがとうございました。(by クッキー)
5月19日(月)運動会練習全体練習みんながんばってるね。
5月19日(月)、いよいよ今週末運動会が行われますが、今日も全体練習が行われました。
今日は各学年の練習(写真は34年ソーラン節)に加え、大玉送り等全体練習が行われました。
(ごめんなさい!!一番盛り上がった大玉送りの写真撮れていません・・・涙)
みんな本番に向けてがんばっていますね。素晴らしい!!
(おまけ)
運動会の観覧場所の並び順の抽選もありました。ご協力ありがとうございました。
新しい体育館建設に向けて解体作業も進んでいます。ありがとうございます。
ご心配をお掛けしていますが、新しい体育館建設に向けて、子どもたちのために打ち合わせ等準備も現在おこなっています。
24日土曜日運動会、子どもたちのかっこいい姿をお楽しみに!!
5月14日(水)PTA環境作業が行われました。ありがとうございました。
昨日5月14日(水)PTA環境作業が行われました。保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、そして湖北新木地区社会福祉協議会の皆様にも参加していただきました。おかげさまで校庭もすっかりきれいになりました。ありがとうございました。
校庭の雑草を丁寧に抜いていただきました。運動会もきれいな環境でできそうです。ありがとうございました。
(おまけ)
今日も湖北っ子たちみんな運動会の練習や学習などなど頑張っています。
1・2年生玉入れ、応援団と一緒に応援練習、
5月12日(月)3年生は学区探検に行きました。
12日月曜日、3年生は学区探検に行きました。地元のお寺や神社、公共施設などを見学し、自分たちが住んでいる湖北の町を再発見しました。3年生の皆さんお疲れ様でした。
学校の植物も春を迎えすっかり元気。1年生の植えた朝顔も芽が生えてきました。
学区探検は将門神社や日秀観音、浅間神社など寺院や神社、そしてコホミンなどの公共施設を見学。
各施設の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生いっぱい歩きましたね。えらい!!お疲れ様でした。
5月7日(水)運動会練習がスタートしました。
5月7日(水)GWが終わり今日から運動会練習がスタートしました。
午前中は34年生が早速ソーラン節の練習をスタート。
12年生もダンス練習、応援団も今日からスタート。頑張って!!
先生のお手本をもとに一つ一つの動きを確認しました。みんながんばってますね!!
5月1日(木)全校朝礼が行われました。
いよいよ今日から5月がスタート。今日は全校朝礼が行われました。今月はテレビではなく校庭に全校児童が集まり行われました。
今日は久しぶりに全校児童が集まった全校朝礼。みんなで元気に校歌斉唱。
校長先生からは運動会の話,時間の大切さについてのお話がありました。しっかり聴いてくれてありがとう。
体育主任佐藤先生からは運動会について、安全主任岩佐先生からはGW中の過ごし方や交通安全について
お話しがありました。みんなGWは楽しく安全に過ごしてね。GW後は運動会がんばっていこうね。
今日も湖北っ子たちみんな元気に頑張ってます。(1・6年生交流会より)
4月25日(金)1年生を迎える会が行われました。
本日、校庭で全校児童が集まり、児童会の皆さんの進行のもと1年生を迎える会が行われました。
今回は学校運営協議会の委員の皆様もお迎えし、ゲームなどを行って楽しい時間を過ごしました。
1年生は6年生と一緒に手をつないで花のアーチから入場。
一人一人自己紹介と好きなものを立派に言うことができました。素晴らしい!!
楽しいゲームの時間。誕生日の歌では月ごとに手をつないで集まりました。
猛獣狩りゲームも全校児童、先生たちも一緒に楽しみました。
最後は校歌斉唱して、1年生に記念品(朝顔のたね)が贈られました。
1年生の皆さんも全校児童も楽しい時間を過ごすことができました。
準備等した児童会の皆さん(先生)、1年生を援助してくれた6年生もありがとうございました。
4月23日(水)放課後学習室がスタートしました。
昨年度から地域の皆様のご協力によりスタートした放課後学習室。今年度も図書室でスタートしました。
ボランティアとして学校運営協議会委員の皆様はじめ地域の皆様のご協力により、放課後に子どもたちの学習をお手伝いしていただいています。ありがとうございます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
当日はたくさんの子どもたちが放課後学習室に参加しました。
宿題や学校の課題などみんなボランティアの先生たちに優しくアドバイスもらいながら頑張っていました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
※放課後学習室のスケジュール等はこちら
4月21日(月)学習参観・新年度顔合わせ会が行われました。
4月21日(月)は今年度初めての学習参観・顔合わせ会が行われました。多くの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
子どもたちの学習に一生懸命頑張っている姿も見てもらうことができたと思います。
子どもたちもいつも以上に頑張っていたように思います。お疲れ様でした
学習参観と一緒に各学級担任の先生と顔合わせ会も行われ、担任の自己紹介、学級説明等が行われました。
保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。一緒に子どもたちの成長のため頑張っていきましょう。
4月18日(金)1年生視力検査と発育測定、全校避難訓練が行われました。
本日、1年生は視力検査と発育測定、全校では今年最初の避難訓練が行われました。
1年生は図書室などで身長体重、会議室で視力検査を行いました。しっかりとした態度で検査を受けてえらいですね。
午前中、業間休みの後避難訓練が行われました。
みんな、先生の話をよく聞き安全な場所に素早く避難することができました。素晴らしいです。
今日は授業中の設定でしたが、災害発生はいつ起きるかわかりません。休み時間、登校の途中、遊んでいるとき等等。
いろんな場面でどうするか、ぜひ今日は話し合って見てください。お疲れ様でした。
4月16日(水)1年生の給食がスタートしました。
今日は1年生の給食がスタートしました。先生の説明をよく聞いて、配膳からごちそうさままでしっかり頑張りました。
今日のメニューはワカメごはんと厚焼き玉子、いちごゼリー。美味しくもりもり食べていました。
給食当番さんお疲れ様でした。先生のお手本をよく見て上手にできましたね。
お手伝いに来た6年生もありがとうございました。
今日はワカメごはんと厚焼き玉子。そしてお野菜といちごゼリーでした。
みんなモリモリ食べていいですね。
「おいしい!!」「全部たべたよ!!」「先生。牛乳嫌いだけど頑張って飲んだよ」と
たくさん声をかけてくれました。良かったね。
(TOPIC)
今日から湖北特別支援学校のご厚意により、体育館での体育の授業もスタート。
今日は5年生が体力測定のシャトルランを行っていました。
湖北特別支援学校の皆様ありがとうございます。
4月15日(火)1年生も学習頑張っています。明日から給食開始。
入学式から数日たち1年生の皆さんもすっかり学校に慣れてきた様子です。1日目校門で泣いていた子も今日はすっかりにこにこ笑顔で登校していました。授業も始まりみんな頑張っています。
元気なあいさつのやり方やトイレの使い方等をお勉強していますね。あいさつも元気にできていいですね!
午前中帰りの集団下校は今日まで。明日は給食が始まり、初めて午後の下校となります。頑張ってね。
1年生のみなさん明日から給食も始まります。よろしくお願いします。
4月14日(月)34年生発育測定と視力検査。湖北っ子みんな頑張っています。
4月14日(月)今日は3・4年生の発育測定と視力検査が行われています。こうした健康診断は法律で(学校保健安全法など)で6月末までおこなわなければならないと決まっています。他の学年も随時これから行っていく予定です。ご協力の程よろしくお願いします。
今日は発育測定と視力検査は図書室・増田文庫で実施。みんな大きくなったかな?
湖北っ子の合言葉通り、やさしく・かしこく・たくましく育ってくださいね。
校庭の桜も少し葉桜になってきました。
教室では学習も本格的にスタート。みんな頑張っていますね。(校庭・2年生国語の授業より)
4月10日(木)入学式が行われました。49名の新入生が元気に入学しました。
4月10日(木)令和7年度湖北小学校入学式が行われました。49名の新入生が元気に入学しました。
入学式は保護者の皆様も笑顔にあふれ、ほのぼのとした素敵な入学式になりました。ありがとうございました。
当日は天気も心配されましたが、太陽ものぞき新しいお天気も湖北っ子を歓迎していましたね。
校長先生のお話の中でも新入生元気にバイバイの挨拶ができました。
担任の先生から名前を呼ばれて、元気に返事とお父さんやお母さんに手を振ることもできました。えらい!!
6年生も1年生のお世話や発表をがんばってくれました。ありがとうございました。
保護者の皆様、教職員一同新入生の成長の手助けを全力で共に頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日の入学式に向けて6年生も練習中。準備を行いました。(4月9日水曜日)
いよいよ明日は入学式。2年生から6年生の児童、教職員も新入生が来るのを待ちわびています。今日は入学式に参加する6年生が会場のコホミンで前日練習。午後は会場設営等前日準備が行われました。
今日も校庭の桜が満開。明日の入学式も桜が満開で迎えられそうですね。
6年生は会場のコホミンで入学式のリハーサル。ありがとうございます。
各教科の授業も各クラスで本格的に始まってます。頑張ってね。(5年理科・4年道徳より)
4月8日(日)今日から本格的に学級活動がスタート。
4月8日(火)昨日は始業式が行われ、今日から本格的に学級活動がスタート。各学級、係を決めたり目標を書いたりいろいろな活動をして湖北っ子みんながんばっています。1学期みんながんばっていこうね。
今日も学校の桜たちは満開。コホミンからの通りも入学式に向けてお花も置かれています。
お花たちも新入生の入学を心待ちにしています。
6年生の教室ではクラスの係や今年の委員会を決めていました。
今日から早速算数の授業を始めているクラスもありますね。がんばってますね。えらい!!
湖北っ子の皆さん良いスタートが切れたかな?1学期みんながんばって!!
4月7日(月)着任式・始業式。新年度がスタートしました。(新校長挨拶)
4月7日(月)本日新しく湖北小学校に来られる先生方の着任式と新年度第1学期の始業式が行われました。
桜が咲く中、湖北小学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
校庭の桜も満開。新しく湖北小学校に入るお友達の紹介、そして湖北小に来られた先生が画面を通して一人一人挨拶。
いよいよ新年度がスタートしました。
保護者の皆様、地域の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
(新校長挨拶)
この度、4月より湖北小学校の校長として着任しました加藤理巳(よしみ)と申します。
前年度まで湖北台東小学校で2年、布佐小学校で2年教頭として、5年前まで教諭として湖北小に勤務しておりました。再び湖北小に着任することなり、元気で明るい湖北小の子どもたちや、親身に協力をしてくださる保護者や地域の皆様と一緒に働けること、大変うれしく思います。保護者の皆様、地域の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
お子様のご進級、誠におめでとうございます。いよいよ今日から、新年度がが始 まりました。今年度もぜひ、毎朝お子さんを励まし、元気に学校に送り出してくださるようお願いします。子ども達は、それぞれが宝石の原石のような存在であり、無限の可能性を秘め ております。小学校は、子どもたちが自分でできることを増やしていく場でも あります。ご家庭でもお子さんの、自立の過程の見守りをお願いします。教職員一同、心を込めて、一人ひとりのよさや可能性を引き出し、輝かせていけるよう、また、しっかり自分で立って人生を歩けるよう、全力で取り組んで参り ます。ご協力をお願いすることも多々あるかと思いますが、どうぞ共によろし くお願い申し上げます。
私事ですが、運動を趣味としており、休日等はロードバイクでサイクリングをしたり 、ジムで身体を鍛えたりしています。どこかで偶然に私を見かけることありましたら気軽にお声をおかけください。
では、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月7日
湖北小学校 校長 加藤 理巳
4月4日(金)職員エピペン研修が行われました。
いよいよ来週7日月曜日から令和7年度1学期がスタートします。保護者の皆様、地域の方々どうぞよろしくお願いいたします。今日は新学期のスタートに向けて、全職員を対象に給食時等のアナフィラキシーショックに備えたエピペン研修が行われました。
養護教諭、栄養士による講義後、実際先生たちでエピペンの実践練習の行いました。
今年度も、職員で年間を通して子どもたちの安全・安心のため様々な研修を実施していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりの晴天で、桜も満開。湖北小の子どもたちを待ちわびているようでした。
保護者の皆様、地域の方々、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度 卒業証書授与式が行われました!
令和7年3月14日(金)に令和6年度の卒業証書授与式が湖北地区公民館(コホミン)の大ホールで行われました。
1組37名、2組36名、合計73名の卒業生たちが湖北小学校を巣立っていきました。
*学校からコホミンまでの花道には、1年生が育てたパンジーが並べられました。ホール入り口には、在校生や先生方のはなむけのメッセージと祝電が掲示されました。会場の後方には、卒業生が「大切なもの」をテーマにして、習字で書いた漢字の色紙が飾られました。
*卒業生が会場に向かいます。
*卒業生の入場です。
*式がはじまりました。開会の言葉ではじまり、国歌と校歌を歌いました。その後、校長より卒業生へ卒業証書が一人一人に授与されました。
*証書授与の後は、校長、丸教育長、星野市長の3名より、お祝いの話がありました。
*祝辞の後は、来賓紹介、記念品贈呈の紹介、そして最後に5・6年生より別れの言葉が披露されました。全員による呼びかけや心のこもった合唱がそれぞれの学年から発表されました。
*6年生の保護者代表の方から謝辞をいただきました。
*6年生の退場です。
卒業生の退場にはみんなが温かい拍手で見送り、胸に迫るものがある感動的な卒業式となりました。
*式後は、湖北小学校に戻って、最後の学級活動と記念写真撮影を行いました。
*卒業生の最後の下校を5年生と先生方で見送りました。
令和2年度は全国学力学習状況調査をおこなっておりません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |