今日の給食
2025年 6月18日(水)の給食
献立
ごはん、なっとう、鶏肉と生揚げのうま煮、じゃがいものさっぱり和え、オレンジ
ご飯はいつも我孫子市で収穫したコシヒカリを炊いています。
2025年 6月17日(火)の給食
献立
ごはん、カニカマ入り卵焼き、みそ野菜スープ、小魚、サワーゼリー、牛乳
カニカマは日本で生まれた食べ物です。海外では「Surimi」と呼ばれているそうです。
2025年 6月13日(金)の給食
献立
ごはん、いわしの蒲焼き、野菜ののり和え、豚汁、すいか、牛乳
6月15日の千葉県民の日にちなみ、地産地消の献立です。
牛乳、米、米粉、いわし、のり、キャベツ、にんじん、だいこん、長ねぎは千葉県産の食材です。
2025年 6月12日(木)の給食
献立
ごはん、鶏肉とひよこ豆の卵焼き、野菜のたくあん和え、具沢山みそ汁、さくらんぼ
さくらんぼは今しか食べられない、旬が短い果物です。佐藤錦という品種を用意しました。
2025年 6月11日(水)の給食
献立
焼うどん、手作り肉団子汁、小魚大豆、バナナ、牛乳
肉団子は給食室で1つずつ丁寧に丸めて汁で煮ました。
給食当番は、衛生的に配膳を行うことができるよう必ずマスクを持ってきてください。
2025年 6月10日(火)の給食
献立
白樺派のカレーライス、ごぼうサラダ、小魚アーモンド、オレンジ、牛乳
今日は我孫子産野菜の日です。我孫子市の畑から、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・トマト・きゅうり・キャベツが届きました。
白樺派のカレーは、今から100年以上前に我孫子の文人たちが食べていたと伝わる料理です。我孫子市の野菜や国産の肉・当時のカレー粉・隠し味のみそを使うことが白樺派のカレーの条件です。
2025年 6月9日(月)の給食
献立
ごはん、ししゃものごま揚げ、切り干し大根の和え物、キャベツのみそ汁、ひとくちりんごゼリー、牛乳
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
主菜のししゃものごま揚げと、副菜のきりぼし大根の和え物は特に良く噛んで食べて欲しいメニューです。
ししゃもは頭から骨ごと食べられる魚です。また、カルシウムが多い食材なので、歯を丈夫にしてくれます。
切り干し大根の和え物は、食材に歯ごたえが残るよう、茹で加減に気を付けて作りました。
2025年 6月5日(木)の給食
献立
ごはん、炒り鶏、イカくんサラダ、ココア大豆、メロン(イバラキング)、牛乳
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
炒り鶏やイカくんサラダに使用したイカの燻製はやや大きめに切りました。大きな食材を食べる際には、自然とかむ回数が増えます。
2025年 6月6日(金)の給食
献立
アーモンドトースト、チキンミネストローネ、パインサラダ、かむカムこんにゃく、オレンジ、牛乳
歯と口の健康週間は6月4日~10日です。アーモンドトーストは、耳付きのパンをオーブンで焼きました。水分が飛び、よく噛んで食べるメニューに仕上がっています。また、オレンジはスマイルカットという切り方で切りました。健康な歯を見せて笑っているように見えませんか。
2025年 6月4日(水)の給食
献立
あさりごはん、ちくわの磯辺揚げ、茎わかめのきんぴら、いもだんご汁、ヨーグルト
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
今日は良く噛んで食べてほしい献立です。あさり、ちくわ、くきわかめ、いもだんご、ごぼうを30回目安に噛んでみましょう。また、牛乳やヨーグルトは歯の健康に重要なカルシウムが豊富な食品です。