給食室から(令和4年度)
11月11日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ココア揚げパン・おからサラダ・ウェーブワンタンスープ・小魚大豆・オレンジ
〔ひとこと〕
大豆から豆乳を作る時にでる「おから」は食物せんいが豊富に含まれています。食物せんいは、おなかの調子を整え、便通をよくします。その他にも、たんぱく質も多く含みます。ビタミンやミネラルなども豊富に含みます。おからは水分を吸収し、膨らむのでおなかがいっぱいになりやすく、食べすぎを防いでくれます。
11月10日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・にぎすのごま焼き・金時豆の甘煮・さつま汁・みかん
〔ひとこと〕
今日は「はしの日」です。正しい箸の持ち方と食器の配膳を確認しましょう。箸を正しく持てると、煮豆も上手に挟むことができます。一粒一粒、持ち方を確認しながら食べてみてください。
また、ごはん茶わんや汁物の入ったお椀は、反対の手で持ち上げて食べましょう。そうすると、自然と姿勢もよくなり、また胃腸の働きもよくなります。
11月9日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・さばのにんにく煮・ごまみそポテサラ・かきたま汁・ECOふりかけ・柿
〔ひとこと〕
柿は日本が世界に誇る果物の一つです。1300年以上前の奈良時代には、すでに柿が栽培されて売られていたそうです。その後、日本に来た外国人が柿の苗を自分の国に持ち帰り、そこから世界中に広まりました。柿にはビタミンAやビタミンCが豊富に含まれています。これらのビタミンは、皮膚の粘膜を強くするので、風邪予防や、疲労回復、老化予防、美肌効果などが期待できます。
11月8日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・ごぼうハンバーグ・こふき芋・豆乳ごま味噌汁・黒糖アーモンド
〔ひとこと〕
11月8日は「いい歯の日」です。そこで今日は、よく噛んで食べる料理を取り入れました。よく噛んで食べると、脳の働きがよくなったり、唾液の分泌が増えて消化がよくなったりします。また、満腹のサインが脳に伝わりやすくなり、食べすぎを防ぎます。
柔らかい料理のハンバーグにごぼうを加えたり、こふき芋のように食材を大きめに切ることでも噛む回数を増やすことができます。また、アーモンドなどのナッツ類も噛み応えがあるので、噛む回数を増やせます。
11月7日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・五目チャーハン・レバーとポテトの甘辛和え・もずくの卵スープ・オレンジ
〔ひとこと〕
レバーは鉄分が豊富な食べ物です。鉄分は血液中の赤血球の構成成分として欠かせません。
赤血球は、体中に酸素を運ぶという大切な働きがあります。ですから、鉄分が不足すると赤血球が減り、酸素がうまく行きわたらなくなり、貧血や息切れといった症状が出てきます。
給食では苦手な人でも食べやすい味付けにしています。