給食室から(令和3年度)
12月15日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ツナクリームスパゲッティ・大豆と切り干し大根のサラダ・ごまと豆腐のケーキ
〔ひとこと〕
今日は子たちに人気のあるスパゲッティを作りました。ツナと冬が旬の野菜であるほうれん草をたっぷり使い、米粉でとろみをつけたクリームソースとパスタを絡めました。サラダは、歯ごたえの良い切り干し大根と、千葉県産大豆を使っています。ドレッシングには隠し味に生姜の絞り汁を使い、さっぱりとした口当たりにしました。
デザートは香ばしいごまと豆腐を使い、しっとりとしたやさしい甘さの手作りケーキです。
12月14日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・花野菜カレーライス・豆腐とひじきのサラダ・ヨーグルト
〔ひとこと〕
今日は花野菜を使ったカレーライスの献立です。ブロッコリーは芯の部分も食べられるので、薄切りにして使っています。豆腐とひじきのサラダはさっぱりとしていて、食べやすい味付けです。
寒い日となりましたが、持久走大会も無事に終わりました。体力回復のためにも給食もしっかりと食べてほしいと思います。今日は我孫子産野菜の日です。3種類の野菜が我孫子市産です。
〔我孫子産野菜生産者紹介〕
・にんじん(新木):小川政子さん
・じゃがいも(久寺家):飯田美津子さん
・きゃべつ(中峠):今井茂良さん
12月13日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・わかさぎのパリパリ揚げ・さつま芋サラダ・なめこと白菜のかき玉汁・バナナ
〔ひとこと〕
今日は冬が旬の魚、わかさぎを餃子の皮にはさんで揚げました。魚の頭(顔)の部分を嫌がる児童もいるので、包み方も気をつけました。噛むとパリッとした食感が楽しめる料理です。(低学年は1尾、4年生以上は2尾付けです。)
千葉県産の甘いさつまいもを使ったサラダは、彩りよく仕上がりました。
デザートは人気の果物バナナです。ボリュームのある献立となりました。
12月10日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・マーボー丼・きびなごの竜田揚げ・春雨サラダ・グレープフルーツ
〔ひとこと〕
マーボー丼、春雨サラダは児童に人気のある料理です。きびなごの竜田揚げは、2尾ずつでしたが、数尾しか残らず、とてもよく食べていました。
12月9日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・すき焼き丼・わかめとツナの和え物・フルーツのゼリー和え
〔ひとこと〕
今日は子ども達に人気の、すき焼き丼がメインの献立です。サラダは、マヨネーズとしょう油のドレッシングで和えました。すったごまもたっぷり入っています。