校長室から(令和3年度)
今日の校内風景(4年生 他)
(6年生の教室掲示から)
今日は、朝から5年生が校外学習に出かけています。11月の臨海学校のときと同じように、今朝も6年生の児童たちが、4階の窓に素敵なメッセージを掲げて見送ってくれました。体調を崩している数名の児童たちが残念ながら参加できませんでしたが、みんな元気に出発していきました。私も別用のため引率に参加できませんでしたが、職員が撮ってくる写真を用いて、今日の現地での様子を改めて紹介したいと思います。
1年生が昇降口前で育てているチューリップの球根が、少しずつ芽を出してきました。児童たちは、毎朝登校後に自分の鉢に水と愛情をたっぷり注いでいます。
5年生を見送った後、階段ですれ違った4年生の児童から「1時間目に縄跳びをやるので見に来てください!」と誘ってもらいましたので、体育館に行って授業の様子を見学してきました。今本校では、どの学年の児童たちも、より高い昇級を目指して毎日熱心に縄跳びの練習に励んでいます。今日の授業では、最初に個人の検定を行い、最高で2級に挑戦していた児童がいました。課題をすべてクリアすると、担任からその級の認定印をもらうことができます。
続いて長縄の練習です。「跳び方」だけではなく、「入り方」と「出方」から移動する「ルート」まで、かなり詳しく担任が指導していました。短時間の練習でしたが、その指導を重ねる度に児童たちが上達していくのが目に見えてわかりました。
今日現在、本校では3つの学級で学級閉鎖をしています。急な変更に食材の減量調整が間に合わず、今日は各学級に配られる給食の量がかなり多めになりました。そのため、いつもおかわりを希望している児童にとっては、とても嬉しい給食になりました。写真は1・2年生の教室の様子です。
本日、急遽閉鎖となった6年生の学級で、担任がオンライン会議を行っていました。回線が時折不安定になったり、職員のノートPCにはカメラが付いていなかったり、まだ残る課題はあるものの、各家庭にいる児童たちと同時にコミュニケーションをとることができます。
6年生「縄跳び大会」
(6年生の教室掲示から)
きのうの3・4時間目に行われた6年生の縄跳び大会の様子です。みんないい表情で楽しそうに競技に参加していました。
長縄の勝負は、大差で1組が勝利しました。続いて大繩の勝負です。こちらも、昨日までの練習結果から1組の方が優勢だろうとの声が多かったようですが、いざ勝負が始まると・・・
両者大接戦の末、本番で新記録を叩き出した2組が僅差で勝利しました。「1組に勝ったの、久しぶりだなぁ~」と2組の児童が嬉しそうに呟いていました。
そして、6年生は今日から卒業式の練習が始まりました。今日の2時間目の様子です。
今日の校内風景(なかよし・2・3年生)
(6年生の教室掲示から)
今日の1時間目、なかよし学級の各教室の様子です。1時間目から落ち着いて課題に集中して取り組んでいます。3年生の児童たちは、我孫子市の魅力について、タブレットPC を用いてプレゼンテーション資料を作成していました。
同じ1時間目の3年生の教室です。最初の学級は国語の授業中でした。自分で書き上げた作文を読み返して、見直したり文章を練り直したりする学習課題のようです。
隣の教室は、ちょうどテスト返しの時間でした。今も昔も少しドキドキする時間です。用紙を返された児童たちは、直ぐに間違えた問題のやり直しに取り組んでいました。
2年生の教室の様子です。こちらも国語の授業中でした。登場人物の気持ちを問う質問に対して、多くの手が挙がり積極的に意見を発表する姿が見られました。
今日の3・4時間目、6年生が校庭で縄跳び大会を行いました。恐らく、6年生にとって小学校生活最後のレクレーション大会だったと思います。彼らの真剣勝負の姿をたくさん写真に撮ってきたのですが、あいにく本日は(私が)昼から出張で編集が間に会いませんでしたので、その様子は明日の記事でお伝えします。
今日の校内風景(1・4・5年生 他)
今日から3月です。今年度も残すところあとひと月となりました。今朝は全校朝礼を予定していたのですが、体調を崩している児童が増えてきましたので、感染防止のため後日に延期することにしました。
続いて、今日の校内の様子です。昨日に続いて今日も寒さが緩みましたので、業間休みの校庭には元気に遊ぶ児童たちの姿が見られました。
3時間目に1・4・5年生の授業を見てきました。最初は1年生の体育の授業です。近くに寄っていくと、「こーちょーせんせー、わたしなんきゅう(何級)だとおもう?」「ボクね~、きょう〇きゅうにちょうせんするんだ~。すごいでしょ~!」と児童たちが声を掛けてきます。1年生の児童たちは今、縄跳び検定の昇級に夢中のようです。
4年生の社会科の授業です。5年生が宿泊学習のときに体験学習で作っていた「房州うちわ」について学習していました。
5年生の教室です。今週に予定している校外学習のグループ行動計画を立てています。
同じ5年生の隣の教室です。社会科の授業で、森林と生活のかかわりについて学習していました。
最後に、6年生の教室に貼られていた卒業までのカウントダウンです。卒業まで残り12日となりました。
卒業を祝う会
本日の3・4時間目に体育館で6年生の卒業を祝う会を行いました。感染防止のため、昨年度と同様に各学年が順番に体育館に入場し、6年生の前で発表を披露する形での開催となりました。
最初に、朝の会の時間に2年生が、6年生一人ひとりに記念のメダルをプレゼントしました。
3・4時間目、1~5年生の各学年が感謝と労いの気持ちを込めて、6年生に寸劇やクイズ大会、歌の贈り物を披露しました。どの学年も今日のために何日もかけて一生懸命に準備をしてきました。その発表からは、いつも優しくて頼りになった6年生に対して、心から「ありがとう」を伝えたい思いが感じられ、とても温かい雰囲気の会になりました。6年生からは、お礼として各学年に手作りの木製プレートと本棚のカバーが贈られました。
(4年生)
(3年生)
(2年生)
(1年生)
(5年生)
各学年の発表の後に、6年生の職員が作成した思い出のスライドショーを視聴しました。数多くの懐かしい写真と、1~4年生のときの担任からのメッセージビデオを通して、この6年間をゆっくりと振り返りました。
最後に、6年生から1~5年生に向けて、中島みゆきさんの「糸」の歌詞を用いたメッセージと、同曲の合唱が贈られました。6年生一人ひとりの思いが込められた呼びかけと、小学生とは思えないような素晴らしい歌声は、会場にいた5年生しか聴くことができないのがとても残念に思えるほどすばらしいものでした。