新着情報
カウンタ
3 9 3 7 3 4
学校からのお知らせ  新着情報
学校行事

学校行事

2月の全校朝礼&児童会任命式&体育館お別れ会が行われました!

 令和7年2月3日(月)に全校朝礼、児童会任命式、体育館お別れ会が行われました。冬休み明けの1月はあっという間に終わり、今年度も残り2ヶ月となりました。今回は、かなり盛りだくさんで、全校朝礼以下のメニューは次の通りです。

1.全校朝礼:①はじめの言葉 ②校長先生の話 ③2月の生活について ④表彰 ⑤終わりの言葉

2.児童会任命式

3.体育館お別れ会:児童会主催

1~3の内容は以下の通りです。 

1.校長の話では、6年生を送る会に関することや節分について話がありました。2月の生活では1年生の児童が「うがい手洗い」の励行、「休み時間の過ごし方」、「さしすせそうじ」について呼びかけをしました。また、表彰では、こども県展に関する入賞者と学校賞受け取り、東葛飾地方家庭科、技術・家庭科作品展の入選者、県書き初め展 書星会賞の受賞者に対して賞状が手渡されました。

       

2.新児童会役員の任命式が行われ、校長より新児童会の役員に任命書が交付されました。3月の全校朝礼で引き継ぎ式が行われる予定です。

  

  

 

3.2月から延焼により焼失した体育館が解体されることに伴って、今までお世話になった体育館に対して感謝の意を表すために、児童会主催で「体育館お別れ会」が行われました。

 まずはじめに、児童会役員から体育館での思い出が話され、次に湖北小学校の体育館の歴史や体育館行事の様子をスライドで振り返りました。その後、6年生の児童会会長より「2年後、新しい体育館ができたとき、6年生になる今の4年生を中心にして湖北小学校をさらに盛り上げてください。」と4年生に託する話がありました。最後にみんなで校歌を歌って、児童会役員の合図で、全員で「ありがとう!」と大きな声で体育館に対する感謝の気持ちを表して会を締めくくりました。

  

  

          

 

青空学級の最終回が行われました!

 令和7年1月30日(木)の昼休みに最終回(5回目)となる青空学級が行われました。立春を間近に控えていることもあり、陽が温かく、晴天に恵まれました。今回は全学年の1組、2組のグループが校舎内でレクを行いました。5回目の最終回は、5年生が運営を手がけました。連想ゲーム、フルーツバスケット、爆弾リレー、10秒ピッタリ当てゲーム、お絵かきクイズあてゲーム、じゃんけん列車など工夫を凝らしたレク内容を5年生の児童たちで計画した内容で行われました。最後にみんなで6年生たちに向けて感謝を表し、青空学級のバトンが6年生から5年生に受け渡されました。

 青空学級では、最高学年がレク内容を計画して、各学年との親睦を図る目的で行われています。6年生のリーダー性を育てつつ、全児童が湖北小学校への所属感を高める貴重な機会と学校では考えています。

  

  

  

  

  

  

  

  

3年生、クラブ活動を見学!

 1月22日(水)の6校時、クラブ活動の様子を3年生が見学しました。クラブ活動は4年生から始まるので、3年生にとっては今日の見学が来年度のクラブを決める手がかりになります。3年生の児童たちは、全てのクラブをグループごとに意欲的に参観していました。4~6年生も参観に刺激されて、いつも以上に力の入った活動をしていました。

  

     

 

リズム縄跳び練習始まる!

 1月14日(火)より行間休みの時間を利用してリズム縄跳び練習が始まりました。1月14日(火)~2月7日(金)の期間で、児童たちの体力増進とそれぞれの目標に向かって運動に取り組む態度を育むために毎年行われています。火曜日に4~6年生、木曜日に1~3年生が行間休みに校庭を使って練習しますが、体育の時間でも縄跳び練習を行っています。技の難易度に合わせて8級から1級まで設定されており、判定は体育の時間に行われます。児童たちは、自分の目標に向けて、意欲的に取り組んでいます。

  

  

  

 

校内書初め大会が行われました! 14日(火)から書初め展が各教室前廊下で!

 1月9日(木)と1月10日(金)に校内書初め大会が3~6年生で行われました。昨年の12月に練習会が行われ、今回はその成果を試す場として開催されました。どの学年も真剣に自分の納得のいく作品を仕上げている姿が印象的でした。14日(火)~17日(金)の間、校内書き初め展として児童たちの力作が各教室前の廊下に掲示されます。

  

  

 

   

 

 

 

 

みんな大好き湖北小学校

うす黄色の部分をクリックしてください

校舎の周りの様子を見ることができます


 

 

学校評価・学力学習状況調査について
AEDの設置場所
AEDの設置場所が変更になりました。  
  
 AEDは職員玄関を入って左側の昇降口中央の柱に設置してあります。もしくは昇降口を入って中央の柱に設置してあります。アニメ表示しています。
湖北小学校 教育振興基金
 【 湖北小学校 教育振興基金 】
平成25年4月1日に我孫子市教育振興基金条例が設置されました。
 この基金は,本校の子ども達の教育活動で使う楽器やスポーツ用具等購入などの必要な時に充てられるようにするものです。
 以上の趣旨をご理解いただき,湖北小学校 教育振興基金へのご協力をよろしくお願いいたします。
 【 問い合わせ ・湖北小学校       教 頭 04-7188-1002 】
           ・我孫子市教育委員会 総務課 04-7185-1110  】