日誌

2020年12月の記事一覧

キャリア学習「職業人講話」(2年)

 今日から12月になりました。2年生では、「職業人講話」を行い、様々な職業の方からお話しをお聞きしました。

 10クラスに分かれ、農業「風の色」の今村さん、市役所の滝川さん、消防署つくし野分署の渡邉さん、晃南土地の大坪さん、市議会議員の坂巻さん、バスリエの松永さん、めばえ幼稚園の小河原さん、水戸工務店の小林さん、パルシステム千葉の中川さん、藤井さん、髙橋さん、鈴木さん、特養老人ホームアクイールの渡邉さんを始め、15名の方に来ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 例年ですと、職場体験に行っているのですが、今年は別な形での実施。三人の講師の先生の話を聞くことができるのですが、あらかじめ調べているので、興味を持って聞くことができました。

 どの先生方もパワーポイントやプリント、ビデオなどを用意してくださり、職業の特徴や、やりがいと大変なことなど、わかりやすく話してくださいました。生徒は、お話を聞いて、「面白い仕事だと思った!」「自分もやってみたい。」と関心が高まったようでした。

 質問も、「ホームページがとてもきれいでした。何を気をつけて作っていますか。」や「ドローンを使うなど、技術革新が仕事にも影響していますか。」など積極的なものが出ていました。

 働く上での大切にしていることなど、それぞれのお立場のお話をお聞きし、これから何をしていったら良いかを考えるきっかけとなりました。講師の先生方、丁寧な準備や貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。また、今回、学校コーディネーターの田中さんに繋いでいただき、担当の大澤教諭とのコラボで、会の開催ができました。田中さんは、「子どもたちは3つの職業の方の話しか聞けなかったのが残念。10の職業を聞けたらよかった。」と思いをおっしゃっていました。それくらい、内容が充実していたのです!

 2年生の学級委員が誘導、司会を務めました。とても落ち着いていて、いざという場面で、しっかりとリードする姿が見られ、安心感がありました!聞く姿勢やあいさつが良いと言っていただきました。この出会いをこれからに繋げていきたいと思います。