日誌

2022年11月の記事一覧

テニス部★市民大会 優勝・第3位獲得!

 11月27日(日)、第51回我孫子市民体育大会ソフトテニス競技 中学生女子の部に本校テニス部が参加しました。増田さん、若林さんペアが優勝、小笠原さん、武井さんペアが第3位という入賞結果でした!おめでとうございます。テニス部は様々な試合に参加し、努力を続けています。

 部長の増田さんは「皆、雨で思うように練習ができませんでした。自分自身も怪我を負っての試合に参加したのですが、皆が声をかけて支えてくれました。」と仲間に感謝していました。これからの抱負を聞くと「一人が強くてもだめで、皆で一緒に努力して、団体戦などで活躍できるチームになっていきたいです。」と意気込みを話してくれました。

 チームの繋がりは少しずつ強くなってきています。これからもテニス部の応援をよろしくお願いいたします!

学校の様子②

 続けては、授業での学び合いの様子をお伝えします。1年社会の授業では、自分の調べたことをタブレット写真を使って班員に紹介していました。3年社会の授業では、公民の課題を班で話し合っています。また、3年生の教室では班ポスターを作っていました。下の段、技術の授業では内容確認、英語の授業では会話練習、理科の授業では実験の説明を行っていました。

 下は3年生の教室前廊下の合唱コンクールに向けての掲示物です。各クラスの歌紹介、合唱を成功させるための十箇条が始めは貼られていましたが、合唱コンクール終了後は、各クラス、及び全体写真やメッセージが貼られています。歌声委員の感想を読むと、各クラスの取り組みや当日の頑張りが伝わってきました。皆の思いがあって、素晴らしい発表に繋がったのですね。

 下の写真は、家庭科での食品調べの新聞です。気になった食品について成分表や特徴など調べて特集しています。力作揃いです!3年生の教室には旗が掲げられていて、ダイナミックです。下段のポスターはなのはな学級で作成中のクリスマスのポスターです。少しずつできてきていて、完成が待ち遠しいです!2年生の廊下も毎日の合唱コンクールへの取り組みが毎日、記録されています。

 最後の写真は、子どもたちの休み時間の様子です。図書館では図書ボランティアの方々が本の手入れと蔵書の入替をしてくれていました。最後の一枚はトイレ掃除を一生懸命やってくれている3年生の様子です。学校の様子を見ていただきました。学校ではコロナ対策はまだ続いていますが、様々な活動を子どもたちは頑張っています!これからも応援をよろしくお願いいたします。

 

 

学校の様子①(授業の様子)

 お陰様で白山中学校HPは600万回再生を超えました!

 いつも、学校の様子をご覧いただいている皆様に感謝いたします。今日は、学校の様子を、日頃、撮り貯めた写真でお伝えします。

 上の写真は体育の授業の様子です。3年男子体育では卓球を楽しみ、全員で対戦しました。関東大会に出た選手がおり、ハンデをもらって対戦するなど、真剣勝負を行っていました。なかには、高校で卓球部に入ろうという生徒もいるほど盛り上がりました。下段は、3年女子体育でダンス発表をしたときの様子です。音楽に合わせて軽やかなステップと動きで、曲の気持ちや雰囲気を表現していました。また、1年女子体育ではビデオを見てABCダンス(準備体操)の練習をしていて、3人組で協力して動きを作っていて、楽しそうです♪

 1年美術の授業では鍋敷きづくりに取り組んでいます。栗の鍋敷きを作っている生徒に理由を尋ねると「ケーキのモンブランが好きなので、栗を選んだ」と教えてくれました。それぞれの思い入れがあって楽しいですね。家庭科では住環境について大きな間取り図を使って皆で学習です。理科では宇宙について3Dの画像を見ながら、夢を膨らませていました。ひまわり学級の家庭科では栄養士の先生から、栄養素の話をカードを使ってわかりやすく勉強です。2-7道徳授業では全体で輪になって意見を伝え合っていました。

 授業でも学びと驚きがあり、日々成長しているのがわかります。

合唱コンクール★3学年そろって発表!

 11月16日(水)に柏市民文化会館にて、令和4年度合唱コンクールを行いました。3年ぶり、3年生も初めてで最後の合唱コンクールでした。今年はリハーサルを発表前に行い、全学級の発表が全て見られる形で行いました。

 1年4組が最初でしたが、美しく力強いハーモニーを響かせました。久しぶりだったので、こんなに響いたのだろうかと思うほどでした。1年生の他クラスも元気よく、のびのびと自分たちで選んだ曲を聞かせてくれました。2年生はしっとりと、発声に気をつけながら美しいハーモニーを披露してくれました。そして、3年生はじっくりクラスで取り組んだ成果を、表現豊かに厚みのある歌声として聞かせてくれ、これぞ白山中の歌声!と感じました。

 講師で来ていただいた布佐中肥後先生、我孫子四小小林先生から、「大変すばらしい合唱で感動しました。」と努力や工夫、学級の団結力を褒めていただきました。音楽科の矢後先生、小川先生は「初めての合唱コンクールにもかかわらず、臆せず、美しい歌声を響かせてくれて、とてもよかったです。」と終わった後、話していました。

 学級で培った絆や信頼を、これから更に育てて行って欲しいと思います。また、3年生が見せてくれた発表の素晴らしさを1,2年生には繋いで行って欲しいです。保護者の皆様、オンラインで見ていただきありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

吹奏楽部★アンサンブルコンテスト地区予選で演奏♫

 11月12日(土)に第48回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選が行われました。本校からは2チーム出場し、各チーム共に美しい音楽を作ろうと頑張ってきました。結果は以下の通りです。

〇中学校木管部門 木管・打楽器八重奏・・・金賞

〇中学校金管部門 金管・打楽器・弦バス八重奏・・・銀賞

 出場した生徒は「これまで皆で精一杯練習をしてきましたが、代表に選ばれなかったことが残念です」と話していました。これからも最高の音楽づくりを目指して、仲間と心を合わせて努力を続けていってくれることでしょう。吹奏楽部への応援をよろしくお願いいたします♪

祝★野球部・市内新人大会優勝!

 11月12日(土)、13日(日)と我孫子市中学校新人野球大会が行われました。秋空の下、選手たちは練習の成果を存分に発揮して頑張りました。

 その結果、決勝戦では我孫子中と対戦し勝利し、優勝しました!葛南大会や1年生大会での反省への取り組みが実りました。おめでとうございます。芳賀部長は「皆で頑張ってきたので、今回の結果は嬉しいです。これからは他市の強いチームにも勝てるように力をつけていきたいと思います。」と話していました。これからも、仲間を信じて、悔いのない練習を続けていってください。

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

 

祝★男子バレー部 県大会3位!!

 11月12日(土)、13日(日)と第52回千葉県中学校新人バレーボール大会 男子の部が行われました。本校は激闘を勝ち抜き、見事県大会ベスト4を達成しました。おめでとうございます!!ぎりぎりの試合でも、最後まであきらめずにボールを拾い、アタックで積極的に攻めていったことが好結果を生みました!ここまで頑張れたことは、今まで3年生を始め、卒業生たちの思いが一つになってきたからこそだと思います。

 部長の大野さんは「あと一歩のところで優勝が見えていたのにと思うと悔しいです。次の総体では優勝を目指して頑張ります。」と話してくれました。縦横無尽に走って頑張ったチームのキャプテンならではの言葉です。目標に向かって、チーム一丸となって夢をこの手に掴んでください。

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、躍進するバレー部をよろしくお願いいたします。

サッカー部☆県新人戦 出場!

 11月12日(土)に市原スポレクパークにて、第51回千葉県中学校新人サッカー大会が行われました。1回戦、船橋市立芝山中と対戦しました。先制点1点を平山さんが見事決め、良いスタートで始まりました。善戦しましたが、相手校の積極的な攻めと固い守備の中、積極的に攻めるものの、なかなか得点に結びつかず、最終は1-6で破れました。

 部長の平山さんは「葛南新人戦ではいい戦いができていたが、県大会では雰囲気や相手の勢いに押されてしまい、チームのいいところが出せませんでした。これから、力強さや速さをプレイで出していけるようにしていこうと思います。」と話してくれました。うまくいかなかったとき、仲間同士の励まし合いができることも大切だと話してくれました。大きな学びがあった県大会となったと思います。

 今までの練習の成果がいい形で出せなかったのは残念でしたが、走って繋ぐという形はできていたので、本当に悔しい試合でした。今回の学びを活かして、強いチームにも対抗できる底力を培っていってほしいと思います。当日、遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もご支援をよろしくお願いいたします。

合唱コンクールのリハーサル

 今週は合唱コンクールに向けて、各学年ごとに体育館でリハーサルが行われています。1年生から始まり、11月10日(木)は2年生のリハーサルが行われました。各クラスとも緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮しようと気持ちを一つにして発表をしました。

 音楽科の矢後先生から「1学期の歌声交歓会の時に比べて、取り組みもハーモニーも大人っぽくなってきました。来年3年生になったときがとても楽しみになる歌声を聞かせてくれました。」と労いとこれからの期待が寄せられました。各クラスでは、男女の声のバランスやボリュームなどについて課題があったようですが、1週間後のコンクールに向けて調整をして仕上げていってほしいと思います。

 余談ですが、体育の授業で1年生が剣道場から出入りをしていたのですが、体育館の中を静かに通っていました。先輩たちへの気遣いがとても嬉しいと思いました。

卓球部☆葛南大会・男子個人優勝、男女共に準優勝!

 11月5日(土)と6日(日)に卓球部の葛南大会個人の部と団体の部が行われました。個人の部では、男子は池田さんが見事優勝、星野さん、髙橋さんが16位までに入り県大会出場、女子は板垣さんが16位までに入り県大会出場です。

 団体の部では、男子も女子も準優勝で、どちらも県大会の出場権を得ました!市内大会の時に比べて、チームの団結力は増し、精神的にもタフな戦いぶりを見せてくれました。決勝戦は、互いに力が拮抗していましたが、ここというときに底力を発揮しました!練習の成果で素晴らしいです。 

 これから、見えてきた課題をクリアーし、仲間とともに頑張ってもらいたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

県駅伝☆男女共に出場!

 11月5日(土)に柏の葉公園にて、第73回千葉県中学校駅伝大会、第37回千葉県中学校女子駅伝大会が行われました。本校からは、地区大会を勝ち抜き、男女とも出場しました。

 落葉がきれいな秋空の下、選手は襷を最後まで繋ぎ、頑張りました。結果は女子65校中22位、男子69校中17位でした。最後まで全力で走る姿を見せてくれました!選手の皆さん、お疲れ様でした。皆さんの頑張りは後輩たちに引き継がれることでしょう。

 これまで支援をしてくださった保護者の皆様、練習を支えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。皆様の応援が選手の頑張りを支えてくれました。これからも、駅伝部への応援をよろしくお願いいたします。