日誌

学校の様子②

 続けては、授業での学び合いの様子をお伝えします。1年社会の授業では、自分の調べたことをタブレット写真を使って班員に紹介していました。3年社会の授業では、公民の課題を班で話し合っています。また、3年生の教室では班ポスターを作っていました。下の段、技術の授業では内容確認、英語の授業では会話練習、理科の授業では実験の説明を行っていました。

 下は3年生の教室前廊下の合唱コンクールに向けての掲示物です。各クラスの歌紹介、合唱を成功させるための十箇条が始めは貼られていましたが、合唱コンクール終了後は、各クラス、及び全体写真やメッセージが貼られています。歌声委員の感想を読むと、各クラスの取り組みや当日の頑張りが伝わってきました。皆の思いがあって、素晴らしい発表に繋がったのですね。

 下の写真は、家庭科での食品調べの新聞です。気になった食品について成分表や特徴など調べて特集しています。力作揃いです!3年生の教室には旗が掲げられていて、ダイナミックです。下段のポスターはなのはな学級で作成中のクリスマスのポスターです。少しずつできてきていて、完成が待ち遠しいです!2年生の廊下も毎日の合唱コンクールへの取り組みが毎日、記録されています。

 最後の写真は、子どもたちの休み時間の様子です。図書館では図書ボランティアの方々が本の手入れと蔵書の入替をしてくれていました。最後の一枚はトイレ掃除を一生懸命やってくれている3年生の様子です。学校の様子を見ていただきました。学校ではコロナ対策はまだ続いていますが、様々な活動を子どもたちは頑張っています!これからも応援をよろしくお願いいたします。