日誌

校長室より

朝のボランティア活動 ~野球部~

 7月13日(月)の朝、学校に来ると、金屋先生と山本主幹が学校の落ち葉をきれいに清掃してくれていました。学校をきれいにして、生徒を迎えようとしてくれています。

 そこへ、野球部の生徒たちが加わり、正門前から体育館前の落ち葉をきれいに掃いてくれました。顧問の君島先生によると、「一年生も入り、三学年そろったので、生徒たちと清掃を始めました。『心を磨く清掃』という白山中の三つの伝統を大切に考えています。」ということです。塚越部長を中心に部員の人たち皆で、黙々ときれいにしてくれました。もう一人の顧問の緑川先生も生徒とともに、気持ちのよい環境にしてくれました。

 野球部の皆さん、ありがとうございました!

3年生の朝の取り組み

 7月10日(金)今日は、「8時9分に全員が読書開始しよう。」という目標に向けての、3年生の取組についてです。3年生は朝の部活動がないものの、時間を意識して行動し、一日を有意義の過ごすためにこの取り組みを始めました。

  

 

 

 

 

 

 すべて今週◎、全員が取り組んでいるクラスがあります。それは3年5組で、図書委員の生徒によると、「見守っていると、みんな時間にすわってくれるようになりました。」とのこと。「目は口ほどにものを言う」といいますが、言葉で言うだけでなく、姿勢で示すのも大切です。他の生徒によると、「みんなで声をかけて、取り組んでいます。おかげで落ち着いて生活ができるようになってきました。」とのことです。朝は苦手な人が多いのですが、みんなで声を掛け合うことで、できなかったことができるようになっているのですね。担任の菊地先生も、「清掃を15分きっちりやっているんですよ。」と嬉しそうに話していました。

 2年生の廊下には、長野県についての学習の成果が掲示されています。林間学校に行くことができなかったのは残念ですが、学習したことを今後に生かしてもらいたいです。

        
      
 

授業でたくさんのことを学んでいます!

 7月9日(木)本日は、授業の様子をお伝えします。

 3年生は今月21日(火)、22日(水)に到達度テストがあります。授業では、集中していました。先生の話を聞いて、笑いが起きているクラスもありました。3年6組は「START」という学級目標が掲示されていましたが、意味は「初心を忘れないこと、高校など卒業後の進路へのよき始まりにする」ということだそうです。慣れが緩みに繋がらないようにというのは大事ですね。頑張り屋が多い3年6組の活躍を期待したいです!

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 次に2年生では最後のまとめの部分で、集中して振り返っていました。英語の授業では "What must you do?"とお互いに聞きあっていました。ALTのエリック先生とのTT授業では、生徒たちは積極的に英語を使っています。その他のクラスもメリハリを持って、学び合いを行っていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 1年生の社会の授業は今日はインドについて勉強していました。生徒たちは資料集をどんどん読み取っていき、インドでは車が「10万円から20万円ほどで買える」ため、車の保有台数がものすごく増えていっているそうです。数学では鮮やかな画用紙を使って数式の立て方を考えていました。

 1年生は後ろの掲示物にきれいな決意のカードが貼ってあります。星は1年3組で、クローバーは1年5組ですが、きれいですね。1年生も最初の気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。

 

 

さわやかな挨拶で始まる朝

 7月8日(水)の朝、2階に上がると「おはようございます!」とさわやかな声が聞こえてきました。昨日のHPでお伝えしましたが、生徒会長の田村さんが「あいさつを広めよう!」と活動をしているとのことで、行ってみると実は3年2組の人たちが声を掛け合って、あいさつをしていました。

 

 

 

 

 

 

  始めは数人で、徐々に人数が増え、みんなで朝8時くらいまであいさつ運動をしていました。その中に、生活委員長の石栗さんも加わっていましたので、生活委員の活動にどうつなげるのかを聞いてみました。「この活動は、自主的にやっているので続けたい。生活委員会もやらなくてはいけないということで活動するのでなく、クラスで学習委員や学級委員と協力して、あいさつがよくないときは声かけしてよくしていくなど、自分から動く、自然な活動にできたらと思う。」と話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 活動を始めるきっかけを、3年2組の女子生徒に聞いたところ、「恩田先生や長田先生があいさつをしようと声をかけてくれたのですが、応える人が少なかったことがきっかけです。これでは、私たちの代で、白山中の伝統がなくなってしまうと思い、何かやれないかと思って始めました。」と教えてくれました。参加する人については「朝早く来た人がボランティアであいさつをしています。中央委員長の吉川さんが声をかけてくれたりするので、皆活動を始めやすいです。」とも言っている人もいました。課題は「あいさつを返してくれる人が少ないということです。最低限、あいさつしたらあいさつを返してくれるといいです!」と。言っても返してくれないのは、やっていて辛いことだと思います。それでも、みんなで続けているのは、「3年2組はいつもにぎやかすぎるくらい、元気だと言われます。やるときはやる、仲の良いクラスです!」とお互いに支えあっている部分があるからでしょう。

 2年生でもあいさつに取り組んでいたり、これから中央委員会でも「明るく、元気なあいさつに取り組む」とのことです。他のクラスの生徒が、「あいさつ運動はとてもいい。自分も時間があるときは参加しています。」と言っていて、参加する人が広がってきているようです。お互いに気持ちのよい生活ができるよう、頑張っている姿に勇気をもらいます。3年2組が始めた活動、全校に広がるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 今日のニュースとしては、我孫子市制50周年記念のクラス写真が撮影されました。

七夕に願いを。

 今日は7月7日の七夕です。1年生の教室では、笹飾りが飾られ、一人一人の願いが短冊に書かれています。

「いい成績がとれますように」「100人友達ができますように」「文武両道」等、各自願いを短冊に載せています。中には「世界平和」とか「1日平和にくらせるように」と自分以外の人を含めて願いを書いている人もいます。「世界でコロナなどよくないことが続いているので、そういうことがない世の中になってほしい」「暴力が世界でなくならなかったりしているので、みんなが平和で安心して暮らせるようになってほしい」という願いをこめたと教えてくれました。願いが叶い、平和な世の中になってほしいと思います。

 また、「サッカーでよい結果だけでなく、内容がよくなってほしい」という願いを書いている人もいました。「今、練習をしていて、得点がとれたり結果はよくなっているけれども、あまりよいプレーが出来ていないので、よくしていきたい。」とのこと。聞いてみると、ロナウドなどの一流選手のビデオを見て研究しているそうです。将来に向けて、中1から頑張っているのですね。夢が叶ってほしいです。

 ひまわり学級の前には美しい手作りの七夕飾りが掲示されていました。このように学級環境も日々変わり、各クラスで学級目標が掲示されつつあります。2年5組の家庭科の授業では、食品をパウチしたものを生徒達がグループ分けする授業をしていました。生徒たちが考えた結果としてグループ化されたものが、板書に残っていました。学級掲示とマッチしてとてもきれいでした。Smiles Bring Happiness. という素敵な目標です。笑顔一杯のクラスになりそうですね。

 3年生の階で、生徒会長の田村さんに「七夕の願い」を聞いてみました。すると、「学校が再開されたのですが、前のようにはいきません。あいさつ運動をやっていますが、返してくれる人と返してくれない人がいます。いつも自然にあいさつができるような学校になってほしいです。」と答えてくれました。先週、教育委員会の先生方が本校を訪問され、生徒が気持ちよく挨拶してくれたと言ってくれました。それも、生徒会や3年生の取り組みがあってこそなのだとわかります。学校全体を考えてくれる仲間に賛同して、眠い朝も少し顔を上げて、「おはよう!」と言えるとよいですね。