南っ子の日々

2022年11月の記事一覧

あきとなかよし(1年生)

 

 

 

 1年生が生活科の学習で、近隣の公園に出かけました。

 南公園でも、秋の深まりが感じられて、子どもたちは秋とたっぷりと触れ合うことができました。

 「秋って何色?」「秋の地面には何が落ちているの?」「葉っぱの形や色の違いは?」「生き物はいるのかな?」等秋を肌で感じることによって、みんな、秋と仲良くなることができました。

 今日は、天気もよく青空でしたので、より一層秋の良さを感じることができたようですね!

買い物学習(ががやき学級)

 

 

 かがやき学級児童が合同で、自立活動の一環で「買い物学習」を行いました。

 子どもたちは、先日のバザーでお店を開いた時の売り上げを用いて、近隣のコンビニエンスストアーでそれぞれ買い物をしました。

 この学習では、「お店に行くまでの歩行の仕方等」の安全面の学び、「お店での過ごし方等」の公共施設でのマナーについての学び、「買い物をする際の予算と使い道との関係を考える」ことによる生活面で必要な力についての学び、の3点が大きなねらいです。

 子どもたちは、意欲的に、そして真剣に買い物学習に取り組み、安全面もマナー面もバッチリでした。買い物の仕方には、予算をオーバーしないようにおよその金額で見積もったり、電卓を使って考えたり、友だちと相談したりと、子どもたちそれぞれの工夫があったようです。「自分たちで稼いだお金を、自分たちで使い道を考えて使う」ということは、これからの社会で生きていく上で、とても大事なことであり、身につけなければいけない力です。

 とても有意義な時間になりましたね!

 今日は、子どもたちは、何を買ったのでしょう?ご家庭で、是非、子どもたちの感想を聞いてあげてください。

 

校外学習(1,2年生)

 

 

 

 

 

 1,2年生が合同で、千葉市動物公園への校外学習に行きました。

 今日は、絶好の天候で、みんな楽しく動物を見ることができました。2年生はお兄さんお姉さんとしての自覚をもち、1年生は2年生に頼りながらも友だちと協力しながら行動することができたようです。

 是非、ご家庭で、子ども達にたくさん感想を聞いてあげてください!

第3回学校運営協議会

 

 

 

 

 第3回の学校運営協議会を実施しました。

 学校運営協議会は、我孫子市の全小中学校が今年度から実施している「コミュニティ・スクール」の取り組みです。第2回と同様、各学級の授業の様子を委員の方々にご参観いただいた後、協議会を開きました。

 参観の時には、委員の方のことを知っている子どもたちが、「あっ!〇〇先生だ!」等と声をかけていました。普段から地域の方々が、地域の先生として南っ子たちに関わってくださっていることがわかり、頼もしく感じました。

 また、協議会の中では、「子どもたちのために何ができるのだろうか」ということが話し合いの中心となりました。南っ子たちを育むのは、「学校」「家庭」「地域」の全ての人たちです。多くの温かい見守りの目が子どもたちの豊かな成長を支えます。

 これからも、子どもたちを中心に据えたコミュニティ・スクールを推進していきたいです。

(議事録は、コミュニティ・スクールコーナーにも掲載しました。)

第3回学校運営協議会会議報告書(布佐南小).pdf

 

家庭科の裁縫の様子(6年生)

 

 

 6年生が家庭科で裁縫の学習を実施しました。

 ミシンを使ってトートバッグ作りを行いました。ミシンを使う際には、自分で行ったり先生や友だちに聞いたりして、作品作りを進めました。

 最後には、完成した作品を手に、記念撮影をしました。子どもたちの笑顔から、充実した学習の様子が伝わりますね!

音楽フェスタ♪

 

 

 

 

 

 

 

 音楽フェスタ♪を実施しました。

 コロナ禍でこれまで開催できなかった行事で、今年は3年ぶりの開催です。今年は、ギャラリーを開放したり換気を十分にしたり、実施後に児童のマスクを新しいものに交換する等の方法によりコロナ対策を行い、多くの保護者の皆様に参観いただくことができました。

 5年生のミュージカルからスタートした音楽フェスタ♪。会場が音楽の世界に引き込まれていきました。そして、どの学年の発表も工夫が凝らされていました。歌だけではなく、ダンス、合奏、音楽劇等、様々な音楽が、見るものを引き込みました。また、どの学年の子どもたちも一生懸命でした。吹奏楽部の演奏も力強く、惹きつけられました。そして、ラストは6年生の圧巻の和太鼓で締めくくりました。南っ子たちの姿から、会場の皆、感動をもらいました。

 やはり音楽は心を豊かにする大切なものです。音楽フェスタ♪を実施できたことを心より嬉しく思います。

 南っ子のみなさん、感動をありがとう!

 ご家庭で、子どもたちの感想を是非、聞いてあげてください。

 

全校朝会(11月)と音楽フェスタ♪全校練習

 

 

 

 11月の全校朝会を実施しました。

 今日の朝会では、校長先生から「さしすせそ」についてお話がありました。

 「さ:先に挨拶、し:しっかりと話を聞く、す:進んで発表、せ:絶対に自分がされて嫌なことを人にしない、そ:掃除を隅々までやる」をしっかりと守って11月を過ごしましょう、という内容です。これから、南っ子で「さしすせそ」を意識して生活していけるとよいですね!

 今月の生活についての話では、3年生児童が代表で今月の生活目標について発表しました。クラス全員にセリフと役割があり、全員が自分の目標等を大きく聞こえやすい声で堂々と発表することができました。この日のためにたくさん練習したのでしょう。とてもわかりやすく素晴らしい発表でした。

 全校朝会の後は、5日に実施される「音楽フェスタ♪」の全校合唱の練習を行いました。体育館に南っ子たちの素敵な歌声が響きました。当日が楽しみです!