2018年5月の記事一覧
運動会 その1
5月19日(土) 運動会
雨予報で心配した天気も、なんとか持ちこたえ、午後には青空の広がる絶好の運動会日和となりました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2980/small)
1年ゲーム走「ゴール目指して親子でダッシュ!」
今年の親子競争は、ボール運びです
タオルの四隅を二人で持ち、その上にボールを乗せて走りました
どのペアもとても上手に運んでいました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2982/small)
2年ゲーム走「ラッキーカラーは何色?」
赤・黄・緑・白、それぞれ引いたカードによって、コースや走る距離が変わります
赤は、ケンケンパ
黄色は、ジグザグ走
緑は、フラフープ縄跳び
白は、距離は長いけど、そのままダッシュ
ちなみに、ラッキーカラーは赤だったように思いました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2984/small)
3年ゲーム走「みんなひょっこり ハイ、チーズ」
カードに指定されたものを持って、ハイチーズ!
早く進みたい気持ちを抑え、ゴール直前で笑顔でポーズを決め写真を撮ります!
もちろん「ちょっと急いでいるんだけど!」という表情も見え隠れして面白かったと思いました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2986/small)
4年生ゲーム走「借ーリング!そだねー」
ここで、今年の流行りが登場です
まずは、校庭を氷上に見立てて、カーリングからスタート
上手くフラフープの輪にストーン(ボール)を入れたら、南小名物の借り物競争がスタートです
恒例の大玉や、〇〇な人など、一生懸命探しました
1番慌てていたのは職員室で作業中に呼ばれた教頭先生
児童が待っていたので、靴下のまま職員室を飛び出してレースに参加していました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2988/small)
5年生ゲーム走「南小ウルトラクイズ」
グラウンドがクイズ会場に早変わり
担任の糸賀先生が、雰囲気たっぷりに問題を出します
南小に新しく来た先生方に関する問題を次々に発表しました
会場では、「〇だよー」「絶対✖!」など、一緒に盛り上がっていました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2990/small)
6年生ゲーム走「親子の絆をつなぐもの」
デカパン、フラフープ列車、背中にボール、手をつないでダッシュ
4つの指示が書かれたカードを引いて、親子で走りました
特に印象的だったのは、ラッキーカードの「手をつないでダッシュ」
引いた瞬間に笑顔になる児童が、自分の親に「やったよ!」とアピールします
そして、止まって待っている保護者の元に、勢いよく駆けつける児童
そのまま手をつなぐのですが、思った以上に速い子どもの勢いにびっくりしながらも、我が子の成長を感じながら走る保護者が多数いました
雨予報で心配した天気も、なんとか持ちこたえ、午後には青空の広がる絶好の運動会日和となりました
1年ゲーム走「ゴール目指して親子でダッシュ!」
今年の親子競争は、ボール運びです
タオルの四隅を二人で持ち、その上にボールを乗せて走りました
どのペアもとても上手に運んでいました
2年ゲーム走「ラッキーカラーは何色?」
赤・黄・緑・白、それぞれ引いたカードによって、コースや走る距離が変わります
赤は、ケンケンパ
黄色は、ジグザグ走
緑は、フラフープ縄跳び
白は、距離は長いけど、そのままダッシュ
ちなみに、ラッキーカラーは赤だったように思いました
3年ゲーム走「みんなひょっこり ハイ、チーズ」
カードに指定されたものを持って、ハイチーズ!
早く進みたい気持ちを抑え、ゴール直前で笑顔でポーズを決め写真を撮ります!
もちろん「ちょっと急いでいるんだけど!」という表情も見え隠れして面白かったと思いました
4年生ゲーム走「借ーリング!そだねー」
ここで、今年の流行りが登場です
まずは、校庭を氷上に見立てて、カーリングからスタート
上手くフラフープの輪にストーン(ボール)を入れたら、南小名物の借り物競争がスタートです
恒例の大玉や、〇〇な人など、一生懸命探しました
1番慌てていたのは職員室で作業中に呼ばれた教頭先生
児童が待っていたので、靴下のまま職員室を飛び出してレースに参加していました
5年生ゲーム走「南小ウルトラクイズ」
グラウンドがクイズ会場に早変わり
担任の糸賀先生が、雰囲気たっぷりに問題を出します
南小に新しく来た先生方に関する問題を次々に発表しました
会場では、「〇だよー」「絶対✖!」など、一緒に盛り上がっていました
6年生ゲーム走「親子の絆をつなぐもの」
デカパン、フラフープ列車、背中にボール、手をつないでダッシュ
4つの指示が書かれたカードを引いて、親子で走りました
特に印象的だったのは、ラッキーカードの「手をつないでダッシュ」
引いた瞬間に笑顔になる児童が、自分の親に「やったよ!」とアピールします
そして、止まって待っている保護者の元に、勢いよく駆けつける児童
そのまま手をつなぐのですが、思った以上に速い子どもの勢いにびっくりしながらも、我が子の成長を感じながら走る保護者が多数いました
運動会 その2
5月19日(土) 運動会
1・2年生 表現「R・Y・U・S・E・I(流星)」
黒い衣装に身を包んだ元気な低学年
3代目 j soul brothers の曲に合わせ、格好いいダンスを見せてくれました
練習では、なかなか揃わなかったところも、本番では見事な演技になりました
退場では、5,6人で決めポーズを披露しました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2970/small)
3・4年生 表現「南っ子ソーラン2018」
伝統の南っ子ソーラン 今年も背中に文字を入れた衣装を着て登場しました
力強いソーラン節に、会場も盛り上がりました
朝礼台の上で踊った山本先生の迫力ある踊りも、華を添えました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2973/small)
5・6年生 表現「ありがとうの輪 ~旗音~」
今年は、フラッグにチャレンジしました
練習では、プロジェクターを使って模範演技を映し出したり、iPadを使って練習の様子を撮影したりしながら、効果的に練習を重ねていたように思えます
演技は、前半は体操
一人技から徐々に人数を増やしていきます
指先まで意識させた完成度の高い演技でした
後半はフラッグ
一糸乱れぬ旗音に、全員で作り上げる高学年の思いが伝わってきました
少人数の演技とは思えないダイナミックな演技で、会場からは今日1番の拍手をもらいました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2976/small)
選抜競技「紅白対抗リレー」
南小を代表する選抜児童による、白熱したレースになりました
高学年の児童が、率先して低学年に気を配り、そして自分自身は責任を果たす
とても立派な姿が目立ちました
レースは残念ながら失格がありましたが、勝ち負けよりも全力を出し切る姿が大変立派でした
優勝は赤組ピンクチームでした
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2978/small)
今年度は、優勝赤組 応援賞赤組で、赤組が三冠を取り返しました
1・2年生 表現「R・Y・U・S・E・I(流星)」
黒い衣装に身を包んだ元気な低学年
3代目 j soul brothers の曲に合わせ、格好いいダンスを見せてくれました
練習では、なかなか揃わなかったところも、本番では見事な演技になりました
退場では、5,6人で決めポーズを披露しました
3・4年生 表現「南っ子ソーラン2018」
伝統の南っ子ソーラン 今年も背中に文字を入れた衣装を着て登場しました
力強いソーラン節に、会場も盛り上がりました
朝礼台の上で踊った山本先生の迫力ある踊りも、華を添えました
5・6年生 表現「ありがとうの輪 ~旗音~」
今年は、フラッグにチャレンジしました
練習では、プロジェクターを使って模範演技を映し出したり、iPadを使って練習の様子を撮影したりしながら、効果的に練習を重ねていたように思えます
演技は、前半は体操
一人技から徐々に人数を増やしていきます
指先まで意識させた完成度の高い演技でした
後半はフラッグ
一糸乱れぬ旗音に、全員で作り上げる高学年の思いが伝わってきました
少人数の演技とは思えないダイナミックな演技で、会場からは今日1番の拍手をもらいました
選抜競技「紅白対抗リレー」
南小を代表する選抜児童による、白熱したレースになりました
高学年の児童が、率先して低学年に気を配り、そして自分自身は責任を果たす
とても立派な姿が目立ちました
レースは残念ながら失格がありましたが、勝ち負けよりも全力を出し切る姿が大変立派でした
優勝は赤組ピンクチームでした
今年度は、優勝赤組 応援賞赤組で、赤組が三冠を取り返しました
FUSOTHカッパッパを公開しました
当校の校長である酒井先生が作詞を担当し、作曲を田嶋 勉氏にお願いをして出来上がった、布佐南小学校オリジナルの音楽です。
ノリのいい曲調に、思わず体が動いてしまいます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
昨年度に行われた先生方による食育劇を公開しました。
引き渡し訓練
5月2日(水)全校集会・保護者美化活動・引き渡し訓練
★全校集会★
校長先生の話
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2960/small)
もうすぐ運動会、徒競走、応援、係の仕事
みんなそれぞれ得意なもの、苦手なもの、いろいろあると思うけど、心を1つにしてがんばりましょう
という話がありました
続いて、今月の目標
齊木先生から、運動会のスローガンが発表されました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2961/small)
音読発表(2年生)
進級して1か月、忙しい4月に練習を重ねてきました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2963/small)
宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」
クイーンの「We Will Rock You」で有名なリズムを体全体で刻みながら、楽しそうに音読していました
★保護者美化活動★
多くの保護者の方々に参加していただき、美化活動が行われました
運動会まで、あと2週間
一輪車4台分の雑草を抜いてくださいました
ご多用の中、南小のためにご協力いただきありがとうございました
★引き渡し訓練★
災害時など、通常通りの下校ができない場合、引き渡しになります
そんな時のために、引き渡し訓練を毎年行っています
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/2966/small)
今年も平日でしたが、本当に多くの保護者の方々が参加してくださいました
我孫子市では、地震災害の場合は、震度5弱で引き渡しとなります
非常時は連絡メールが使用できない場合もありますので、ご承知おきください
★全校集会★
校長先生の話
もうすぐ運動会、徒競走、応援、係の仕事
みんなそれぞれ得意なもの、苦手なもの、いろいろあると思うけど、心を1つにしてがんばりましょう
という話がありました
続いて、今月の目標
齊木先生から、運動会のスローガンが発表されました
音読発表(2年生)
進級して1か月、忙しい4月に練習を重ねてきました
宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」
クイーンの「We Will Rock You」で有名なリズムを体全体で刻みながら、楽しそうに音読していました
★保護者美化活動★
多くの保護者の方々に参加していただき、美化活動が行われました
運動会まで、あと2週間
一輪車4台分の雑草を抜いてくださいました
ご多用の中、南小のためにご協力いただきありがとうございました
★引き渡し訓練★
災害時など、通常通りの下校ができない場合、引き渡しになります
そんな時のために、引き渡し訓練を毎年行っています
今年も平日でしたが、本当に多くの保護者の方々が参加してくださいました
我孫子市では、地震災害の場合は、震度5弱で引き渡しとなります
非常時は連絡メールが使用できない場合もありますので、ご承知おきください