南っ子の日々
避難訓練
9月2日(火)に地震及び火災を想定しての避難訓練を行いました。前日は
「防災の日」でした。
防災の日が制定されたのは下記のように言われています。
大正12(1923)年の9月1日午前11時58分,震度7の大地震が
関東地方を襲い,142,807名の尊い人命を失いました。関東大震災です。
そこで、これを教訓として,台風・豪雨・洪水・地震・津波などの災害につい
ての認識を深めるとともに,こうした災害に対する備えを充実強化することに
より,災害に未然防止と被害軽減に役立つための目的で,伊勢湾台風が来襲した
翌年の昭和35年(1960年)に決定されました。
また、9月1日は,立春から数えて二百十日になり、日本に多くの台風が
来襲すると言われています。
最近は、想定をこえた災害が多く報告されています。「自分の命は自分で守る。」
「どうしたら、災害を最小限度に防げるか」など子ども達とも一緒に考え、様々な
訓練を進めていきます。