南っ子の日々

南っ子の日々

交通安全教室

交通安全教室 4月26日(水)

今日は、我孫子市の警察署、市役所交通安全協会の方を お招きして交通安全教室が行われました

1~3年生は、信号機のある交差点や信号機のない交差点の道路の横断の仕方を学ぶこと
4~6年生は、自転車の正しい乗り方、横断歩道や交差点のわたり方を学ぶこと

が それぞれの目標です

まずは1年生
初めての交通安全教室

校庭に白線で書いた横断歩道を、実際に渡りました
 
警察の方からは横断歩道で待つときは「3歩下がって待つ」という話がありました

その後、実際に車を運転してもらい「内輪差」の危険性を知り、3歩下がって待つ必要性を学びました

次は2・3年生
1年生と同じ内容ですが、昨年経験しているので、とてもスムーズに横断する姿が印象的でした

2、3年生でペアを組んで、実技を行ったのですが、さりげなく3年生がリードする様子がうかがえました
 

最後は、4・5・6年生

自転車で道路を正しく通行する練習です

実際に1人ずつ自転車に乗りながら、校庭のコースを走ります

信号機のある交差点でのルールや、路上駐車している車を追い越す場面での乗り方など、日常でよく見られる場面の練習です
 
路上駐車している車を追い越すときは、まずは後方をしっかり確認すること
そして、車の脇を通る際も、急にドアが開く可能性もあるので、間隔を開けて追い抜くことなど、警察の方の指示をしっかりと守り、練習することができました

避難訓練

避難訓練 4月25日(火)

今年度最初の避難訓練がありました

今日の訓練は、地震を想定した訓練で、新しい教室からの避難経路を確認することが目標です
 

本校の避難訓練時の合言葉は
『お・か・し・も・よ』です

お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
よ・・・よく聞く

合言葉をよく守って避難できました


安全担当の齋藤先生からは
1年前におきた熊本地震の話がありました

校長先生からは
高学年の児童は、もしもの時は低学年にも声をかけられるようになってほしい
という話がありました

布佐南小は、3年前に防災教育の公開研究会を行いましたが、その後も継続して防災教育を行っています

今年度も数回ワンポイント避難訓練を行い、非常時の避難の仕方を学んでいきます

学習参観

学習参観 4月19日(金)
29年度 最初の学習参観が行われました

1年1組は「生活科」みんななかよし

友達の名前や、好きな食べ物を覚えました

1年2組も「生活科」みんななかよし

友達の名前や、好きな食べ物を覚えました

2年生は「国語」好きなことを伝えよう

クラスの友達に、好きなことを伝えることができました

3年生は「道徳」ピアサポート

気持ちを表す言葉を覚えたり、表情や仕草からも気持ちは伝わることを学びました

4年生は「道徳」ピアサポート(感情って複雑)

感情は、立場や場面によって複雑に変化をすることを学びました

5年生は「算数」整数と小数

整数や小数を10倍、100倍、1000倍すると、どうなるのかを学びました

6年生は「理科」ものの燃え方

実験を通して、単元全体の見通しを持つことが、目標でした


どのクラスの児童も、一生懸命学習に励んでいる様子が覗えました


さて、布佐南小学校では、今年度も小中一貫教育を推進しています

学習では、次の3つの柱が中心です

・グループ学習を積極的に活用し、学び合い活動を行う
・書く力を高める
・家庭学習の充実

この学習参観でも、学年の実態に応じてペア・グループ学習を活用している学年がありました  今後も引き続き行っていきます

家庭学習につきましては、今年度も「家庭学習の手引き」を、各家庭に保護者用と児童用を配布しました  詳細はお手元の手紙をご覧ください

入学式

入学式 4月11日(月)

外は残念ながら雨模様でしたが、体育館の中は明るく元気な1年生の笑顔でいっぱいになりました

 

まずは入場です

南小は、6年生と手をつないで入場します

不安な気持ちがあっても、安心して入場できますね

 

 

続いては担任の先生の発表です

1組は 斎藤里菜先生

2組は 金子実乃梨先生

かがやき学級は 石塚由之先生

 

そして担任の先生に名前を呼んでもらいました

元気な声で返事をする1年生が印象的でした

 

校長先生や来賓の方々の話も、しっかり聞けました

 

 

歓迎の言葉は、恒例の2年生によるダンスです

今年は「1年生になったら」を歌って踊りました

友達100人できるかな?

 

入学式後は、各教室で担任の先生の話を聞いて、写真撮影をしました

  

 

南っ子の仲間入りをした1年生

これで布佐南小173名が全員揃いました

 

明日からは集団登校です

元気に登校してくるのを待っています

着任式・始業式

着任式・始業式 4月6日(木)

 

平成29年度が始まりました

 

まずは、今年度着任される4人の先生方を紹介しました

酒井 一憲 校長先生(鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校より)

 

齋田 絹代 先生(布佐小学校より)

事務の先生です

 

髙木 実千代 先生(根戸小学校より)

支援員さんです

 

小川 幸恵 先生

心の教室相談員の先生です

毎週月・金が勤務です

(小川先生は、月・金勤務なので金曜日に紹介しました)

 

 

6年生の代表が歓迎の言葉を言いました

 

 

そして、始業式

 

学級担任の発表は、子どもたちが1番ドキドキするところ

今年も、一人ひとり新しい担任の先生が呼ばれると、大きな歓声が響きました

 

 

今年も、随時HPを更新していきます

どうぞよろしくお願いします

第34回卒業証書授与式

平成28年度 卒業証書授与式 3/17(金)

ご卒業おめでとうございます。

当日に合わせたような快晴の日和の中、第34回卒業証書授与式がありました。

卒業生は大変立派に卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。4月からは、元気に中学校に入学し、充実した生活を送っていくものと思います。

在校生は、とても優しかったお兄さん、お姉さんが卒業するのを感謝の気持ちとお祝いの気持ちを持って参加していました。全校での歌や呼びかけはとても気持ちが込もっていて、気持ちの素直な交流ができていました。本校では、1年生からの全校児童が素晴らしい態度で式に参加しています。布佐南小のまとまりや一体感のあるものとなりました。

ご来賓の皆様には卒業生を見守り、祝福していただきありがとうございました。

ありがとう集会 3/2

ありがとう集会 3/2(木)

3月2日(木)に、これまでお世話になった6年生に対して「ありがとう集会」が開かれました。
 爆弾ゲーム、○×ゲーム、じゃんけん列車などのゲームや歌、1~5年生の感謝の言葉、6年生からの贈り物や在校生への言葉などで、1時間楽しく交流しました。

これまで6年生に縦割りグループでの交流遊びやクラブ活動、委員会活動、部活動、日常の活動等で全校の機関車役となり、大変お世話になりました。

子どもたちの気持ちがとてもよく交流しあう時間となりました。
      

ワンポイント避難訓練

ワンポイント訓練 2/21(火)

今年度最後のワンポイント避難訓練が行われました。休み時間で子どもたちはそれぞれ場所で遊んだり生活したりしている状態で、予告なしでの避難の実施でした。

これまでの「おかしもよ」の合言葉や「シェイクアウト行動」の訓練の何回かの積み重ねで、子どもたちは一人一人が自分の判断で、それぞれの場所に応じた第1次避難、体育館への第2次避難ができました。全員がとても真剣な態度で訓練に参加できました。

自分の命は自分で守る、そういう意識や行動力が身についてきたように思いました。災害はいつ起こるかわかりません。その準備だけは普段から整えておくようにしたいと思います。
   

新1年 体験入学

29年度新1年生の体験入学会 2/21(火)

平成29年度4月に入学する新1年生の体験入学会が10時30分から行われました。

まず、布佐南小の今年度の1年生が手を引いて、校舎内を案内して校舎の様子を説明してくれました。保護者の方も一緒に回りました。入学した後には、入れないような場所も回ることができました。

そのあとで、英語活動で1年生と一緒に自己紹介ゲームをしました。とても優しくて、親切な1年生のお兄さん、お姉さんたちでした。

来年度の1年生も小学校の雰囲気にだいぶ慣れて、少し安心してくれたことと思います。

来年度の新1年生はとても落ち着いた感じの子どもたちでした。立派な南っ子になれそうです。   

南っ子オリンピック 長縄大会2/15

南っ子オリンピック 2/15(水)

2月15日(木)に、本年度最後の南っ子オリンピックの「長縄8の字連続跳び大会」が開かれました。
これまで練習してきた取組の成果を発揮して素晴らしい成果が出ました。前回よりも記録が伸びて、子どもたちは満足感とともに、もっと記録を伸ばしたいという感想もたくさん聞かれました。

各学級(またはグループ)の3分間で跳んだ回数の最高記録は次の通りでした。

1年:168回  2年:193回  3年:204回  4年:240回

5年:408回*学年閉鎖のために前回の参考記録  6年:321回

休み時間にもまとまって練習している姿がたくさん見られ、学級のまとまりの高まりを感じさせられました。