南っ子の日々

南っ子の日々

修学旅行(6年生)

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が修学旅行に出かけました。

 日光は、こちらの暑さとは違って過ごしやすい気候だったようです。日光の自然や東照宮などの建造物は、由緒ある歴史の深い場所で、毎年、変わることなくそこにあります。

 でも、修学旅行の思いでは毎年違います。それは、6年間の苦楽をともにした仲間と共に行くからです。同じ建造物を見ても、同じホテルに泊まっても、毎年、違った修学旅行です!

 子どもたちの笑顔を見れば、修学旅行が素敵な思い出になったことが伝わってきます。是非、ご家庭でたくさん感想を聞いてあげてください。

 ※この写真は、ごく一部です。後日、プロのカメラマンが撮影した写真を購入できるよう準備を進めます。

 

 

保護者給食試食会(1年生)

 

 

 1年生の保護者を対象に「給食試食会」を実施しました。

 まず、南小の給食について栄養教諭から説明をし、その後、1年生の給食の様子を参観いただきました。その後は、保護者の皆様にも給食を実際に食べていただきました。

 今日の試食会で、子どもたちの日常の給食の様子を見ていただけたことと、本校のおいしい給食を味わっていただけたことをうれしく思います。南小の自慢の1つ「おいしい給食」は、南っ子たちの「笑顔と活気」の原動力です。是非、ご家庭で、今日の試食会に参加された方だけではなく、多くの保護者の皆様から子どもたちに給食の様子や感想を聞いてあげてください。

 暑い中、ご多用中にもかかわらず参加いただけた保護者の皆様、ありがとうございました。

手賀沼の野鳥写真展(9/19~10/3)

 

 

 

 

 手賀沼野鳥写真展を開催しています。

 「我孫子野鳥を守る会」が、我孫子市の手賀沼近辺に生息する野鳥の写真パネルを貸してくださり、それを展示しました。この写真展は、10/3(火)まで実施していますので、是非、保護者の皆様や地域の方々や卒業生の皆さんにもお越しいただければ幸いです。

 今回の写真展では、写真を展示するだけではなく、児童が好きな鳥を選んでシールを貼ったり、手賀沼野鳥デジタル図鑑で野鳥を調べたり、南っ子野鳥ランキングを決めたり、児童が写真展の感想を書いて振り返りをしたりできるように工夫を凝らすことで、児童が主体的に展示会に参加できるようにしました。

 初日にもかかわらず、早速、子どもたちは、写真を見たりデジタル図鑑を見たりと、楽しそうでした。

クラブ活動(6年アルバム撮影)

 

 

 今日は、クラブ活動を実施し、6年生は卒業アルバムの写真撮影も行いました。猛烈な暑さのため、運動の制限がかかる中でしたので、運動系のクラブは室内で活動を行いました。(ただし、運動系のクラブは、一旦校庭や体育館で撮影してから、教室に移動して活動しました。)

 前回の委員会活動の撮影に引き続きの撮影です。これから、教室での学習の様子、クラス集合写真、個人写真、、給食や掃除の様子なども撮影することと思います。アルバムの完成が楽しみですね!(前回の機会に撮影できなかった委員会は、今日撮影しました!)

3年生図工のこぎりボランティア(保護者・地域の方のご協力)

 

 

 

 3年生が図工の「のこぎりひいてザク、ザク、ザク」の学習で、のこぎりを使って木材を切る活動に取り組みました。3年生にとっては、のこぎりを使って木を切る学習は、初めてです。どのようにしたらよいか、不安も多いことと思います。

 でも、大丈夫!今日は、保護者の方と地域の方がサポートのために駆けつけてくれました。

 まずは、自分でやってみる!すると、なんと難しいことでしょう。木材を押さえても、ぐらぐらと動きます。のこぎりを当てても、すぐにずれたり木材に食い込んで動かせなくなったり、、。子どもたちは、四苦八苦の状態でした。

 そこに、頼りになるサポーターの登場です。保護者の方や地域の方は、そっと寄り添って見守りながらも、難しいところは少し手伝ったり、やり方を教えてくれたりと、子どもたちをサポートしてくれました。

 3年生の子どもたちは、少しずつこつをつかむと、ゆっくりですが確実に木材を切ることができるようになっていきました。こつをつかんだら、もうこっちのものです。子どもたちは、生き生きと楽しそうにのこぎりを使って夢中に木材を切っていました。

 最後は、子どもたちが「笑顔」でした。担任も「笑顔」でした。保護者や地域の皆さんも「笑顔」でした。正に、これが、地域とともに歩む南小です!

 作品の完成が楽しみですね!ご多用中にもかかわらず、ご来校いただけた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、南っ子の「笑顔と活気」のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

教職員研修(教育相談)

 

 校内教職員研修の様子をご紹介します。

 今回は、千葉県子どもの親のサポートセンターから指導主事の先生を講師としてお招きして、教育相談をテーマに研修をしていただきました。教育相談は、学校だけではなく他機関とも連携し、そして、教職員1人で抱えることなく学校全体でチームとして対応することが大切であることを、改めて学びました。

 今回の学びを生かして、悩みを抱えている児童や学校に相談したいことのある保護者の皆さんが、安心して学校を頼れるように、そして、南小の職員が一丸となって取り組んでいけるように、努めてまいります。

情報モラル学習

 

 

 情報モラル学習を実施しました。

 今回は、1~3年生を対象に「スマートフォン等を使う時のマナー」、4~6年生を対象に「スマートフォン等を使う時に独りよがりの使い方にならないように」、というテーマで学習を行いました。

 今年度は、6年間の系統性を意識して、低学年の内から段階的に情報モラルの学習を行えるように全体計画や指導立てて立てて学習を実施します。

 情報社会の発展は、私たちの生活を格段に豊かにしました。でも、使い方を間違えると、それは人を傷つけたり自分の信頼を失う結果になったり、自分の大切なものを失う結果になったりしてしまいます。現代社会においては、情報機器の正しい使い方を学ぶことは、小学校低学年の内から必須といえます。

 子どもたちは、「歩きスマホは危ないからしない。」「マナーを守らないと人の命を傷つけることになる。」「マナー違反をしている友達がいたら優しく声をかけるようにすれば、皆、楽しく生活できる。」「知らない人からのメールは開かない。」「時間を決めて使いたい。」「友達と一緒に遊んでいる時に、スマホを見ていたら失礼になる。」など、たくさんの気づきをワークシートに書いていました。とてもよい学びになったことと思います。ご家庭で、是非、感想を聞いてあげてください。

 今後は、地域の方を講師としてお招きして、高学年児童を対象に出前授業の実施なども考えています。

 

教職員救命講習

 

 今回は、教職員の研修の様子をご紹介します。教職員を対象に救命講習会を実施しました。

 消防署から署員の方々がご来校くださり、教職員に対して、緊急時のAEDを使った蘇生法を教えてくいださいました。この講習会は、毎年、実施しています。

 南っ子たちの安全を守るために、万が一に備えることも、我々教職員の責務です。

委員会アルバム写真撮影(6年生)

 

 6年生の卒業アルバム写真撮影が、いよいよ始まりました。

 今回は、委員会活動のメンバーで撮影を行いました。プロのカメラマンが、順番に各委員会の活動場所へ回って撮影をしました。

 この時期になると、「卒業」という6年間の大きなゴールを、6年生の子どもたちは意識をするようになります。ここからが、卒業に向けてのスタートといっても過言ではない程に、これから6年生は、様々な学習や活動に取り組んでいきます。それらのこと全てを、クラスの仲間とわいわいと会話をしたり、笑い合ったりしながら、力を合わせて取り組んでいくことで、クラスの団結も深まり、1人1人の卒業への意識も高まっていきます。

 素敵な卒業アルバムの完成が楽しみです!

教職員研修の様子

 

 教職員研修会の様子をご紹介します。

 今回の研修は、本校の校長先生が講師となって実施しました。研修のテーマは、「幸せな職員室作り」です。南小の主役は、当然南っ子たちです。南っ子たちの「笑顔と活気」が本校の学校教育の目的です。

 では、その子どもたちの健やかな成長を担うのは誰でしょう。学校においては、まさに、教職員がその重責を担っています。子どもたちの「笑顔と活気」のためには、教職員が一丸となり「笑顔と活気」で教育活動にあたることが不可欠です。

 南小の職員室が、今以上に、働きやすく温かい風土になるにはどうしたらよいのか?ということを、職員一同真剣に考えました。まさに「幸せ」がテーマです。今回、話し合いをした内容は、「まずは教職員がやってみる」そして、「教職員が幸せな気持ちで職務にあたる」そして、「南っ子たちの健やかな成長につながる!」というように、今後に生かしていきます!