南っ子の日々

南っ子の日々

情報モラル学習

 

 

 情報モラル学習を実施しました。

 今回は、1~3年生を対象に「スマートフォン等を使う時のマナー」、4~6年生を対象に「スマートフォン等を使う時に独りよがりの使い方にならないように」、というテーマで学習を行いました。

 今年度は、6年間の系統性を意識して、低学年の内から段階的に情報モラルの学習を行えるように全体計画や指導立てて立てて学習を実施します。

 情報社会の発展は、私たちの生活を格段に豊かにしました。でも、使い方を間違えると、それは人を傷つけたり自分の信頼を失う結果になったり、自分の大切なものを失う結果になったりしてしまいます。現代社会においては、情報機器の正しい使い方を学ぶことは、小学校低学年の内から必須といえます。

 子どもたちは、「歩きスマホは危ないからしない。」「マナーを守らないと人の命を傷つけることになる。」「マナー違反をしている友達がいたら優しく声をかけるようにすれば、皆、楽しく生活できる。」「知らない人からのメールは開かない。」「時間を決めて使いたい。」「友達と一緒に遊んでいる時に、スマホを見ていたら失礼になる。」など、たくさんの気づきをワークシートに書いていました。とてもよい学びになったことと思います。ご家庭で、是非、感想を聞いてあげてください。

 今後は、地域の方を講師としてお招きして、高学年児童を対象に出前授業の実施なども考えています。

 

教職員救命講習

 

 今回は、教職員の研修の様子をご紹介します。教職員を対象に救命講習会を実施しました。

 消防署から署員の方々がご来校くださり、教職員に対して、緊急時のAEDを使った蘇生法を教えてくいださいました。この講習会は、毎年、実施しています。

 南っ子たちの安全を守るために、万が一に備えることも、我々教職員の責務です。

委員会アルバム写真撮影(6年生)

 

 6年生の卒業アルバム写真撮影が、いよいよ始まりました。

 今回は、委員会活動のメンバーで撮影を行いました。プロのカメラマンが、順番に各委員会の活動場所へ回って撮影をしました。

 この時期になると、「卒業」という6年間の大きなゴールを、6年生の子どもたちは意識をするようになります。ここからが、卒業に向けてのスタートといっても過言ではない程に、これから6年生は、様々な学習や活動に取り組んでいきます。それらのこと全てを、クラスの仲間とわいわいと会話をしたり、笑い合ったりしながら、力を合わせて取り組んでいくことで、クラスの団結も深まり、1人1人の卒業への意識も高まっていきます。

 素敵な卒業アルバムの完成が楽しみです!

教職員研修の様子

 

 教職員研修会の様子をご紹介します。

 今回の研修は、本校の校長先生が講師となって実施しました。研修のテーマは、「幸せな職員室作り」です。南小の主役は、当然南っ子たちです。南っ子たちの「笑顔と活気」が本校の学校教育の目的です。

 では、その子どもたちの健やかな成長を担うのは誰でしょう。学校においては、まさに、教職員がその重責を担っています。子どもたちの「笑顔と活気」のためには、教職員が一丸となり「笑顔と活気」で教育活動にあたることが不可欠です。

 南小の職員室が、今以上に、働きやすく温かい風土になるにはどうしたらよいのか?ということを、職員一同真剣に考えました。まさに「幸せ」がテーマです。今回、話し合いをした内容は、「まずは教職員がやってみる」そして、「教職員が幸せな気持ちで職務にあたる」そして、「南っ子たちの健やかな成長につながる!」というように、今後に生かしていきます!

校内夏休み作品展

 

 

 夏休み作品展アンケートのとりまとめ.pdf

 校内夏休み作品展を開催しています。

 夏休み中に南っ子たちが、一生懸命取り組んだ課題や作品を図書室に展示しています。多くの皆様のご参観をお待ちしております。

 今日は、近隣の保育園から園児の皆さんが、作品展を参観しにきてくれました。園児の皆さんは、作品を見て、「うおー、かっこいい!」「すごいよ、これ!」と言って目を輝かせていました。また、引率の先生方は、「見て、これは1年生の作品だよ。すごいね!みんなも来年は1年生になってすごい作品を作るんだよ!」と、感想を言っていました。

 園児が、小学校に入学して立派な1年生になり、そこから更に6年間を経て最高学年として更に逞しく成長する、、。そのような6年間の流れが、図書室の中に見えた気がして微笑ましく感じました。

防災訓練(地震・火災)

 

 

 

 防災訓練を実施しました。

 今回は、防災の日及び防災週間にちなんで毎年この時期に実施している訓練です。9月1日は、関東大震災が発生した日です。その日から今年で100年がたちました。我々は、その時の様子を肌で体験はしていませんが、その出来事を学び、知り、教訓として今後に生かしていかなければいけません。そのため、今回は、関東大震災の時と同様に、大地震が発生し付随して校舎内から出火する、という想定での訓練を行いました。

 南小では、毎年、複数回、防災訓練を実施しているため、「おかしも」の約束を守ってどの学年も真剣に取り組み、スムーズに避難をすることができました。1年生も、とても立派な態度で参加することができ、この1学期間の成長を感じました。

 災害は、いつ起こるかわかりません。非常時に、自分の命を自分で守れる児童を育むために、今後も安全教育の中で防災訓練を実施していきます。

第2学期始業式

 

 

 

 

 2学期が始まりました!

 始業式を体育実施実施しました。2学期は2名の転入生を迎え、南っ子たちは156名となり、新たなスタートです。また、新しく南小に着任した先生の紹介もしました。

 久しぶりに体育館に響いた南っ子たちの歌声は、とても心地よく、残暑の厳しさを忘れさせるほどでした。

 校長先生からは、「2学期を迎えるにあたって、何か悩むことや心配ごと等があれ何でも相談してください。先生たちは、皆さんの味方です。」という話と「夏休みの世界陸上で活躍した選手や甲子園優勝校の選手たちは、皆、笑顔と活気で挑戦する姿がありました。南小の合言葉も同じです。笑顔と活気でやってみよう!を合言葉として、2学期、様々なことに取り組みましょう。南っ子たちは、一流の小学生です!」という話がありました。

 生活指導担当の先生と4年生児童からは、「体内時計が狂ってしまった場合には、日光を浴びたり食事をしっかりとったりして戻していきましょう。」という話と「2学期も、時間を守って生活しましょう。」という話がありました。

 児童会役員からは、「いじめ0宣言」について、全校児童に向けて呼びかけがありました。寸劇形式で、実際に日常生活の中で起こりうる、友達同士の喧嘩からいじめに繋がってしまった事案を例示して、「喧嘩はしても、いじめはいけません!」というメッセージを送りました。とてもわかりやすく、心に響く内容でした。きっと、子どもたちの心に残ったことと思います。児童会役員の皆さん、ありがとうございました。

 2学期も、様々な学習や行事を通して、子どもたちの「笑顔と活気」があふれる南小になるように、「やってみよう」の気持ちで過ごしていきます!

布佐中学校区小中合同研修会

 

 

 今回は、先生たちの学びの様子をご紹介します!

 夏休み中に、布佐中学校体育館を会場として、「布佐中区小中学校合同研修会」を実施しました。この取り組みは、小中一貫教育の一環として、毎年、計画的に実施しているものです。

 南小の教職員の研修も、日々の教育活動と同じで「南っ子たちの笑顔と活気」のために実施しています。もちろん、南っ子たちを育むためには、南小職員が力を合わせることが大切ですが、同じ地域の小中学校の職員が力を合わせれば、その効果は2倍、3倍と大きくなります。

 今回は、「布佐の歴史」について我孫子市教育委員会文化スポーツ課の職員が、「不祥事の根絶」について我孫子市教育委員会学校教育課の職員が講師として来校し、教職員に向けて研修を実施してくださいました。

 研修の中では、グループで話し合う時間もありました。そのような時間に、布佐小と布佐中の教職員の皆さんと意見を交換してみると、「我々は、同じ志のもとに自校の、そして地域の子どもたちの健やかな成長を願い、教育活動を行っている。」ということがわかり、とても心強く感じました。

林間学校大成功!(5年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 林間学校を終え、5年生たちが学校に戻ってきました。

 帰ってきた子どもたちは、「楽しかった!」と充実した様子でした。改めて写真を見返してみて、この1泊2日の林間学校が大成功であったことは、子どもたちの「笑顔」を見れば一目瞭然です!

 何となく、南小に帰ってきた5年生の子どもたちの姿に、「最高学年6年生」が見えてきたような気がして頼もしく感じました!2学期以降の学習の中で、林間で得たそれぞれの学びを5年生全体のものとし、今後につなげていくための活動を随時行います。

 是非、それぞれのご家庭で、それぞれのお子さんの学びについて、たくさん聞いてあげてください。そして、一生懸命取り組んだ子どもたちを大いに褒めてあげてください。

 5年生にとっては、いよいよ本当の夏休みです。まずはゆっくり休んで、楽しい夏休みを過ごしてください!

 

林間学校に出発!(5年生)

 

 

 林間学校へ5年生が出発しました!

 1泊2日の林間学校の目標は、「自分の行動に責任をもち、絆を深めよう」です。目標達成への活動は、学校出発の会の時から始まっています。南っ子広場での「責任」ある行動や「絆」に結びつく行動とは何でしょうか。バスに乗り込むために移動する時の「責任」「絆」は?バスの中では?、、。全てが目標達成に向けての活動であり、そこからの気づきや学びがあります。そして、気づきや学びは皆同じではなく、1人1人異なるものです。子どもたち一人一人が主体的に、目標達成に向けて何をすればよいか「考えながら行動する」ことが、林間学校の醍醐味です!

 担任の先生が出発の会で、「『楽しいだけではない林間』『学びの林間』を目指しましょう」という話をしました。林間を終えて、たくさんの学びを得て戻ってきた時の子どもたちの成長が楽しみです!

 ※林間での活動の様子は、林間終了後にホームページに掲載します。また、その写真は、活動のごく一部ですので、5年生保護者の皆様には、後ほど、プロのカメラマンが撮影した写真を購入いただけるよう準備を進める予定です。