毎日の給食

今日のこんだて

今日の給食 3月5日(火)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・丸パン・さばの竜田揚げ・ボイルキャベツ・タルタルソース・じゃが芋入り野菜スープ・オレンジ

 

 

 いつもはご飯と組み合わせることが多い「さばの竜田揚げ」を、今日はパンにキャベツと一緒にはさみ、タルタルソースをかけて「さばバーガー」にしました。

 6年生だけは卒業祝いのセレクト給食で、別メニューでした。主菜を肉料理2種類のうちどちらかと、魚料理も2種類のうちどちらか、フルーツも4種類のうち二つを事前に選んで決めてもらいました。

0

今日の給食 3月4日(月)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・きなこ揚げパン・マセドアンサラダ・トマトと卵のスープ・ヨーグルト

 

 

 給食の定番メニュー「きなこ揚げパン」は、卒業を控えた6年生から、もう一度食べたいとリクエストがたくさん挙がったメニューです。香ばしくからっと揚げたパンと、きなこの相性がばつぐんで、給食ならではのメニューです。小学校の給食の思い出として、記憶に残るとうれしいです。

0

今日の給食 3月1日(金)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・ちらし寿司・たらのマヨネーズ焼き・せんべい汁・三色花ゼリー

 

 

 3月3日のひな祭りの献立です。女の子の健やかな成長を祈るこの行事の日には、ひな人形や桃の花を飾ったり、ひなあられやひしもちなどを食べたりする風習があります。給食でも、子ども達の成長をお祈りして、お祝いのちらし寿司を作りました。

0

今日の給食 2月28日(木)

今日のこんだて:牛乳・キムチチャーハン・ししゃものカレーフライ・中華コーンスープ・いちご

 

 

 ししゃもをカレー風味のフライにしました。骨ごとすべて食べられるししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。成長期の皆さんに、ぜひしっかりとってもらいたい栄養素です。

0

今日の給食 2月27日(火)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・スパゲティミートソース・ツナとコーンのサラダ・手作りスイートポテト

 

 

 今日は我孫子産野菜の日です。今日は我孫子市柴崎の須藤一宏さんが作ってくれた「さつまいも」を使って、スイートポテトを作りました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。

0

今日の給食 2月26日(月)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・ターメリックライス・チリコンカーン・揚げじゃがサラダ・はるか

 

 

 2月のお誕生日給食です。2月生まれの人だけに、お祝いの「あんずのカスタードパイ」を作りました。パイ生地の上にカスタードクリームとあんずをのせ、オーブンでこんがり焼きました。それぞれの教室でお誕生日のお祝いをしました。

0

今日の給食 2月22日(木)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・マーボー丼・わかめスープ・手作りりんごゼリー

 

 

 豆腐をたっぷり使って作ったマーボー豆腐です。栄養豊富な大豆から作られる豆腐は、大豆の栄養を引きついだ優秀な食品です。体を作るたんぱく質の他、ビタミンB群、鉄、カルシウムなどが多く、消化良く加工された食べやすい食品です。

0

今日の給食 2月21日(水)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・たらのみそマヨネーズ焼き・野菜のアーモンド和え・のっぺい汁・バナナ

 

 

 具だくさんの汁物「のっぺい汁」は、根菜を小さく切ってだしで煮込む料理で、少しとろみのある汁日本中の日本の各地にある郷土料理で、新潟や奈良、佐賀、熊本などで郷土料理として大切に引きつがれています。

0

今日の給食 2月20日(火)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・ご飯・納豆・肉じゃが・えのきのみそ汁・きよみオレンジ

 

 

 日本の代表的な発酵食品「納豆」は、大豆を蒸して納豆菌で発酵させたものです。大豆の栄養をしっかり引きつぎ、たんぱく質や食物繊維などが多く含まれています。骨を丈夫にする「ビタミンK」も多いため、成長期の子ども達にもぜひ食べてもらいたい食材です。

 

0