校長室から

2023年11月の記事一覧

持久走記録会

 11月28日(火)に持久走記録会を実施しました。この日はお天気がとてもよくて、走る子どもたちには少々暑すぎたかもしれませんが、子どもたちは約1ヶ月間の練習の成果を発揮し、見事に走りぬきました。この記録会は、練習前と練習後でどれだけ持久力が身についたかを計るものです。多くの子どもたちが練習を開始する前のタイムより速いタイムでゴールし、自己ベストを更新しました。これから本格的となる寒さに負けない丈夫な体を作ることもできました。

 ご多用の中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、熱い声援をありがとうございました!

6年生校外学習

 11月20日(月)に、6年生は校外学習に出かけました。行き先は科学技術館と国会議事堂です。6年生にとっては延期となっている修学旅行前に、再度「自ら考動し、楽しい校外学習にしよう」を確認するための絶好の機会となりました。この日も少し風がありましたが、太陽の日差しが降り注ぐ絶好の校外学習日和でした。

 学校を出発して、道中渋滞により予定のルートを迂回するハプニングもありましたが、その分普段間近で見ることの少ない東京の街並みを堪能するバスの旅となりました。東京スカイツリー、浅草駅、墨田川の脇とバスは進みます。都心に近づくにつれ次々と現れるビル群を見た子どもたちは「高い建物がたくさんあるね」「我孫子と違うね」と興奮気味に話していました。バスガイドさんがしてくださる丁寧な説明にも真剣に耳を傾け、たくさんの情報を得ていました。

 

 科学技術館に到着すると早速見学開始です。科学技術館は、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、さまざまな展示とワークショップによって紹介しています。子どもたちは2階から5階までの展示を順番にグループごとに見て回り、見て・触って・からだ全体を使って体感していました。また、初めて目にする内容でも、楽しみながら科学と技術に興味・関心を深めていました。グループに分かれての班行動でしたが、見学のルールや集合時間等の約束を皆で守る姿に、「自分たちで考えて行動できるようになってきたなぁ」と感心しました。昼食の時間も30分と短い時間でしたが、「遅れると次に利用する団体に迷惑がかかるから」と声を掛け合って楽しく時間内に済ませることができました。

 次は国会議事堂に移動しての見学です。今回は衆議院議場の見学を予定していましたが、急遽本会議が入ったので、参議院議場の見学に変更となりました。日本の政治が実際に行われている議場を見学した子どもたちからは、「テレビで見たあの場所を見られるなんてすごい!」「これからはもっと政治に興味を持ってみよう」などの感想が聞かれました。

 これまでの校外学習を経て、子どもたちは実際に体験しなければ得ることのできない貴重な学びの大切さを肌で感じてきました。12月には延期になった修学旅行が控えています。小学校生活の集大成として、これまでの学びを活かす場になればと思います。そして、卒業までの1つ1つの行事や学校生活でも「新たな気づき」を得ていくことでしょう。将来への期待と希望を抱かせつつ、1つ1つの気付き、1つ1つの学びを大切にしながら卒業までの道のりを歩んでいけるよう職員も一丸となってこれをサポートしていきます。6年生のさらなる成長に期待します!

5年生校外学習

 

 11月16日(木)に、5年生は幕張にあるカンドゥーへ職業体験にでかけました。「出発の会」では、「将来に向けて色々な体験を積極的に楽しもう」というめあてを皆で確認しました。これから数々の職業が体験できるとあって、子どもたちの目はとても輝いていました。

 現地に到着し、説明を聞いていざ体験開始!体験ブースでは、それぞれの仕事着やユニフォームを着せてもらって、見た目も気持ちもすっかりその職業に染まっていた子どもたち。楽しむ中にも仕事人として引き締まった表情を見せる子もいました。また、他の体験者、特に小さいお子さんと一緒になったときは、親切に優しく手伝ってあげる姿も見られ、とても微笑ましかったです。

 

 

 

 学校に戻ってきて、「到着の会」子どもたちの感想として、「学校ではできない仕事をたくさん体験できてよかったです。」との声もあり、将来の夢や希望が広がったようでした。どの職業もとても魅力的、子どもたちの可能性は無限大です!

 普段学校では、学年・学級の単位で活動する子どもたちですが、今日のこの体験は、「自分自身で決めて行動すること」が求められました。「体験したい仕事の予約を取る」「体験開始時間に遅れずに集まる」など、各自が体験スケジュールを組み、それに沿って行動することを通して、うまくいったこといかなかったことなど、それぞれの新たな課題にたくさん気づきました。この気づきは、これからの学校生活や家庭生活で活かされ、そして、将来の夢や職業選択にもきっと繋がっていくでしょう!

2年生町はっけん

 11月15日(水)に、2年生は町はっけんを行いました。生活科の授業の一環で、6月・9月の探検に続いて3回目です。今回は、学区内にある事業所の店舗や施設などを見学したりインタビューしたりすることが目的です。先週の茨城への校外学習はまだ暑いぐらいの日差しの中でしたが、この日は曇天の広がる肌寒いお天気でした。朝の会を終え、準備を済ませた子どもたちは各事業所へと出発しました。

 各事業所では、挨拶の後、「質問してもいいですか?」と準備してきた質問をインタビューしたり、施設内を案内してもらったりしました。どの施設にも初めて見る発見があり、子どもたちは気づいたことや説明してもらった内容をしっかりと書き留めていました。

 

 学校に帰って来てからは振り返りとまとめの時間です。子どもたちからは、「どんなお仕事をしているのか初めて知った」「働いている人たちの工夫や大変なことがよくわかった」「みんなのために働いてくれて感謝だね」等の感想がありました。町はっけんによって自宅や学校の周辺にどんな店舗や施設があるのかを知ると共に、そこで働く人たちや仕事内容も学ぶことができました。今後はこの学習の範囲をさらに広げて、3学期には「自分発見」を、3年生では社会科で我孫子市についての学習を進めていきます。

 ご協力いただいた事業所の皆様、また、子どもたちに付き添ってくださった保護者の皆様寒い中ご協力ありがとうございました!

5年生が育てたお米!

 11月13日(月)の給食で、5年生が今年度作ったお米が出ました!そのお米はツヤツヤ、ピカピカで、味は噛めば噛むほど甘く、とても美味しかったです!昼の放送で各クラスでもこのお米の紹介をしたので、子どもたちからは「美味しいね!」「甘いね!」など感想がたくさん出ました。

 半年間大切に育ててきたお米をようやく口にすることができ、5年生はこの学習から食物を育てることの大変さや一粒一粒を大切にする心、昔の人の米作りの苦労など、多くのことを学びました。

 二小でのこの貴重な学習を、これからもずっと受け継いでいってほしいと思います。

2年生校外学習

 11月8日(水)に、2年生は校外学習に出かけました。行先は茨城県にある自然博物館です。11月に入っても良い天気が続き、この日も絶好の校外学習日和となりました。さらに嬉しいことに、この日は全員参加!今日のめあては「ルールをまもって、はんでなかよく見学を楽しもう」です。出発の会でこのめあてを全員で確認し、いざ出発です!

 バスに揺られて約1時間、目的地に到着です。まず館内を通り抜け、「ゆめの広場」まで歩いて移動し、担任の先生の注意をよく聞きます。とにかく広い園内、迷わずはぐれず、意見が分かれたときはよく話し合うことや集合時間と場所の確認をして、いよいよグループ活動開始です。

 

 子どもたちは園内のいたる所にあるクイズを探して回ります。しかし、やっと見つけたクイズはどれも三択ですが、なかなか難しい!途中で出会った他のグループと、クイズのある場所や答えを情報交換するなどのやりとりも見られました。移動の様子を見ていると、丘になっている所を上ったり走り下りたり転げたり、大きなトランポリンを飛んだり跳ねたりと、各グループ思い思いに楽しみながら活動をしていました。

 午前のグループ見学の後は、再び「ゆめの広場」に集合し、待ちに待ったお昼タイムです。作ってもらったお弁当を口いっぱいに頬張っていました。昼食後のおやつタイムも皆ニコニコ、笑顔が弾けていました!

 

 昼食後は、館内の見学です。自然博物館は、①宇宙のすがた、②地球の生い立ち、③自然のしくみ、④生命のしくみ、⑤人間の環境、⑥ディスカバリープレイス(茨城の自然)とテーマ別に見学をすることができます。子どもたちは、ここでもグループ活動をしましたが、自分の気に入ったテーマのところでは、他のメンバーに頼み込んで少し長めに見学の時間を取っていました。どの子にも人気があったのは宝石の展示で、自分の誕生石の宝石がなんであるかをそれぞれで見つけて、「私4月生まれだからダイヤモンド!」と喜んでいる子もいました。恐竜の骨格の模型や展示物も人気がありました。

 学校に帰ってからは、到着の会です。「校外学習のめあてが守れた人は手を挙げてください。」という実行委員の言葉に、ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。子どもたちは実際にきまりを守り、助け合い、協力や声掛けをしながら活動していました。昨年の校外学習で行ったアンデルセン公園の時と比べて、「成長したなぁ」と思うことが至る所で見られました。来月にはまたグループに分かれての町探検を予定しています。今回の成果と課題をこの町探検でも生かしていきます。