押小日誌

2022年9月の記事一覧

体育・スポーツ 5年 体育「ベースボール型(ティーボール)」

 5年生の体育「ベースボール型(ティーボール)」の授業の様子です。子どもたちは、ボールを打ったり走ったりして攻撃することや、それを阻止するために捕球したり集まったりして守備をし、楽しみながら試合をすることができます。運動に進んで取り組み、ルールを守ったり、友だちと助け合ったりして活動していました。(^O^)/

注意 1年 学級活動「あんしん教室」

本日9/14(水)の2時間目に、不審者への対応を学ぶ「あんしん教室」を1年生の学級活動として実施しました。その授業の様子をお伝えします。外部講師として、北関東綜合警備保障株式会社ALSOKの保坂さん、吉澤さん、石塚さんの3名にお越しいただきました。
「いかのおすし」について、具体的に確認しながら学ぶことができました。

「いか」ない    ⇒知らない人に、ついて「いかない」
「の」らない    ⇒知らない人の車に、「のらない」
「お」おごえをだす ⇒危険を感じたら、「おおごえをだす」
「す」ぐにげる   ⇒あぶないと思ったら、「すぐにげる」
「し」らせる    ⇒何かあったときは、大人に「しらせる」

人を見かけで判断してはいけないこと…。優しそうな人だから…と見た目で判断するのではなく、知らない人であれば、「ついていかない」「車にのらない」ことが大切です。また、あぶないと思ったら「大声を出す、すぐ逃げる。」さらに、何かあったら「大人に伝える。」ということを、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
「自分の命は自分で守る」そんな子に育ってほしいです。

お祝い おめでとう!表彰朝会「松の実賞③」

 本日9/14(水)の「朝の活動」は、体育館で朝会を行い「松の実賞」の表彰をしました。この「松の実賞」の表彰は、「①一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと」、「②自己実現の喜びを経験させ、自尊感情を高めること」を目的に行っております。

①努力(自己の向上のために)②奉仕(学校・学級集団・委員会のために)③親切(友だちのために)

押小っ子として本当に頑張っています。表彰されたみなさん、おめでとうございます!

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

表彰されたみなさん、本当におめでとうございます(^O^)/

花丸 いちご一会花リレー

 第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」は、「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとし、本県で開催されます。「いちご一会花リレー」は、この大会において、選手や監督をはじめとする全国からの来県者を、県民の育てたたくさんの花で歓迎することを目的として行っています。

 今日は、高校生や県内の花き生産者等が育苗したポット苗(ニチニチソウ)を子どもたちがプランターに定植しました。今後、会期に合わせて競技会場に運搬されるまで、学校で水やりなどの管理をします。みんな”おもてなしの心”で、ていねいに花苗を植えました。きれいに育つとうれしいですね。(^O^)/