押小日誌

押小日誌

書写指導(3年生)

 28日(火)の書写の時間は、外部講師の方にお願いし、書道の授業を行いました。姿勢をきちんとして、筆の持ち方、動かし方を学習しました。皆、真剣に取り組んでいます。
 
  

野菜や植物を育てています!

 1年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「あさがお」を育てています。最近は、かなり伸びてきました。花が咲くのが楽しみです。
 
 2年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「トマト」を育てています。赤いトマトができるのが楽しみのようです。また、教室の前の花壇には、「きゅうり」と「なす」を育てています。きゅうりは、もう収穫したようです。
 
  

環境保全活動の事前講話

 本日(6/27)は、7月4日(月)に、蒲須坂駅近くの「オッケ堀」における環境保全活動のための事前講話を、「うじいえ自然に親しむ会」の会長さんより、お話しいただきました。「ふるさと」や「めだかのがっこう」の歌の話から、オッケ堀に放流するさかなのことや植える予定の植物の説明など、写真を使って、丁寧にお話してくださいました。
  

塩谷地区陸上競技大会

 22日(水)に、高根沢町町民広場運動公園において、塩谷地区小学生陸上競技大会が行われました。天候が心配されましたが、曇り空で気温も高くなく、選手にとっては、競技しやすかったと思います。押上小の児童は、皆頑張っていました。主な結果は、下記の通りです。
 ・5年女子、80mH・・・・・1位と3位
 ・6年男子、100m・・・・・3位
 ・6年男子、ボール投げ・・2位
 ・他に、5年男子80mHと6年女子リレーも決勝まで進みました。
    
   
  
 

表彰朝会

 21日(火)の朝会は、表彰式を行いました。今回は、「松の実賞」と「市小学生陸上競技大会」の賞状を渡しました。
 ☆松の実賞・・・各学年とも5名程度
 
 ☆陸上競技大会の表彰
  塩谷地区の大会は、22日(水)に、高根沢町町民広場陸上競技場で行われます。本校からは、市の大会で表彰を受けた児童が参加します。