押小日誌

押小日誌

歯っぴいワールドにようこそ


 3年生の学級活動で、さくら市内小学校の養護教諭の皆さんにお越しいただいて、歯科指導を行いました。画像を使い、いろいろな動物の歯やむし歯にならないために気をつけることなどを、分かりやすく説明していただきました。工夫した画像や説明で、子どもたちは、楽しそうに学習しました。

   

ボックスの活動

 29日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。1年生から4年生は、体育館で、「ドッカン」というゲームを行いました。「ネコ」と「ネズミ」と「ドラえもん」の3者の強い・弱いの関係から、おにごっこ的なゲームです。低学年の児童は、ゲームのルールがなかなか理解できず、難しかったようですが、慣れてくるうちに、楽しく動いていました。
  
 
 5年生と6年生は、校庭で「Sケン」を行いました。みんな、相手のチームの「宝」を取るために、元気よく動いていました。
  

松の実タイム

 28日(火)の朝の活動は、「松の実タイム」を行いました。学年縦割りの「なかよし班」での活動です。6年生が中心となり、計画を立てています。晴れていれば、校庭で行う予定でしたが、雨のため、教室で行いました。フルーツバスケット、いす取りゲーム、トランプ、カルタなど、楽しい時間を過ごしました。
  
  

書写指導(3年生)

 28日(火)の書写の時間は、外部講師の方にお願いし、書道の授業を行いました。姿勢をきちんとして、筆の持ち方、動かし方を学習しました。皆、真剣に取り組んでいます。
 
  

野菜や植物を育てています!

 1年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「あさがお」を育てています。最近は、かなり伸びてきました。花が咲くのが楽しみです。
 
 2年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「トマト」を育てています。赤いトマトができるのが楽しみのようです。また、教室の前の花壇には、「きゅうり」と「なす」を育てています。きゅうりは、もう収穫したようです。