押小日誌

押小日誌

氏家商工まつり

 16日(土)に、氏家商工まつりが行われました。さくら市PTAでは、事業として「愛のパトロール」を行っています。押上小からは、校外生活指導委員会の6名と職員4名が参加しました。
来ていた子どもたちに声をかけようという趣旨です。また、今年はイベントとして「小学生氏家うどん打ち大会」が行われました。押上小からも2名が参加しました。
 
  
 

情報教育の授業(3年)

 14日(火)に、3年生がパソコンを使った情報教育の授業を行いました。今回もスキットの方が講師となり授業進められました。今日は、「インターネットで調べよう」という授業で、キーワード検索をし、「押上小学校のホームページ」や「昔の道具」、「地図の記号」などを調べました。最初は、難しそうでしたが、みんなすぐに慣れて、できるようになりました。

  
  

読み聞かせ

 14日(木)の朝の活動は、月に1回の読み聞かせです。今回は、「アリスの会」の皆さんが、担当してくださいました。どの学年も楽しそうなお話を準備してくださいました。子どもたちは、静かに、熱心に聞いています。

   
  
  

グリーンタイム

 13日(水)のグリーンタイムは、昼休みを使って行いました。雨が心配されましたが、予定通り行うことができました。校舎前の花壇を仲良し班ごとで、上級生が中心となり、草取りを行いました。
  

ボックスの活動

 13日(水)の朝の活動は、夏休み前の最後のボックス(boks)の活動になりました。校庭で行う予定でしたが、雨のため、全校生が体育館で行いました。3名のインストラクターの指導のもと、「だるまさんがころんだ」などのゲームを行いました。