押小日誌

押小日誌

押上小同窓会総会

 平成28年度同窓会総会が、8月10日(水)に行われました。①平成27年度事業並びに決算報告、②平成28年度事業案並びに予算案が審議され、すべて承認されました。参加いただいた皆様には、大変お世話になりました。また、同窓会の会員の皆様には、今後とも御協力並びに御支援をよろしくお願いいたします。

全校登校日

 夏休みになって10日間が過ぎ、今日(8/1)は、全校登校日でした。子どもたちは、元気に登校してきました。次の写真は、朝の会の様子です。夏休みの宿題を提出したり、夏休み中の生活について、確認をしたりしました。残りの期間も、無事に元気に過ごすよう指導をしました。
  
  
   
 
 校舎前の花壇の草がたくさん生えていましたので、グリーンタイムで除草作業を行いました。
  
  

夏休み前朝会

 20日(水)に、夏休み前の朝会を行いました。明日から39日間の夏休みになります。
 校長からは、①夏休みの計画をしっかり立てよう。②宇宙飛行士、大西さんの話。③リオ・オリンピック、パラリンピックの栃木県出身の選手の話。そして、全校登校日(8/1)や夏休み明けの登校日(8/29)には、みんなが元気で登校してほしい。などの話をしました。
 児童指導担当からは、①規則正しい生活。②自分の命を守るためにすべきこと。
 学習指導担当からは、①時間を決めて学習をする。②~しながらの勉強はしない。③集中してやる。などの話をしました。
 みんなが、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

氏家商工まつり

 16日(土)に、氏家商工まつりが行われました。さくら市PTAでは、事業として「愛のパトロール」を行っています。押上小からは、校外生活指導委員会の6名と職員4名が参加しました。
来ていた子どもたちに声をかけようという趣旨です。また、今年はイベントとして「小学生氏家うどん打ち大会」が行われました。押上小からも2名が参加しました。
 
  
 

情報教育の授業(3年)

 14日(火)に、3年生がパソコンを使った情報教育の授業を行いました。今回もスキットの方が講師となり授業進められました。今日は、「インターネットで調べよう」という授業で、キーワード検索をし、「押上小学校のホームページ」や「昔の道具」、「地図の記号」などを調べました。最初は、難しそうでしたが、みんなすぐに慣れて、できるようになりました。